FUJISUZUKO

藤鈴呼

キラキラバー

2014-01-28 09:42:14 | Weblog






すずこの戯言 通称 すずザレ
現代詩フォーラム 投稿作品

闇の黒さ
コメント欄より 考察


詩作するに当たり、
長ければ良い 多ければ良いってものじゃないのは
作品の定義か否か 考える瞬間が あります

数打ちゃ当たる! (自分なりの しっくりと来る言葉に)
そんな瞬間も 然り

いや、数打ちゃ、って表現から連想するのは
パチンコやナンパかよ?! って
自分で 突っ込みたくも、なりますが(笑)

誰かのコメントを読むと
自分では思っていなかった読み方をしてもらえていたことに
気付いたりして
色々と 興味深い ものです。


読み返してみたら 前後で 雰囲気が変わっているかも。
これが蛇足なのかな、と思いつつ。

途中で止まらなくなって 指に任せることが多かったり、
たま~に 幾つか 掛け合わせてしまったりするのも
いけないんだろうなぁ~。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

上記の線引き
(命名するならば キラキラバーとでも表現しましょうか)
に対する不要意見が続いていますね。

こだわりとしては、私なりの境界線の意味合いです。
何でしょう、例えとしては如何なものかと思いますが、
犬のマーキングにも似ているかなぁ。。。

ただ、「絶対 添付するの!!!」と
ごり押しばかりでもいけませんでしょうね。

余韻を感じていただけるのであれば、
疎外せぬようにしなければ、とも思います。
マイナス印象が多いのならば、特に。

幾つか作品を連ねる場合に使うことも多いですが、
他には「*」で表現することもありました。

この場では一つずつ発表していることですし、
イラナイ、かなあ、と思い直して

とりあえず、しばらくは取っ払い、してみようかなあ~
と思っています。

パソコンデビューした当初から
幾つも すずザレを投下するのに
区切りとして 気に入ったバーを使用していたのですよね。

以前は 誰かの掲示板に書き込みする時も
後から探しやすいことも有って
書き込みの最後に必ずつけていたと言う 拘りも
最近は 端折る事も 多くなってきていました。

番組の 場面展開みたいなイメージもあるかな。
ただの線でも良いのだけれど つまらないな、と。

そんな事を考えながら 普段から紡ぎます
アナログで 残したい
そんな紡ぎ手も 探していますよ

文字のみならず、自慢の1枚を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になっていただくと
ボツなしで 冊子掲載 & CDトーク → 全国郵送★

ウィンター・スポーツ & こたつ虫
バレンタイン・ポエムの時期ですね☆
見本誌もあります。

以下に本誌の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

ミュウ 215.216号 完成♪ 

すずこのリンクはこちらから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

夢の世界で


哂う 山茶花
唇の色合いを 秤にかけて
軽く 溜息

笹で 囲われた
冬の風景が
気に入らないと 嘆く

雪の 白さも
空の 藍さも
自らの 青さに 変わるだけ

竹藪は 何時までも 続かない
スッと 角度を 変えれば
見たことも無い 美しさに
出逢えるのでしょう

夢の世界に 還れると
安心しておいで
一つだけ 気を付けるならば
葉の切っ先

柔らかな お餅みたいに膨らむ
君の頬を
傷つける 予感がするから
要注意

余寒お見舞い申し上げぬ間に
消えた桜に 問いかける
花びらの色が
ちょっと 濃ゆすぎたのですね

キミは わらう
ゆっくりと 歯を見せた
中心部分が いやに黄色くて
目を伏せた

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

写真の場所はこちら

最近 山茶花の葉が 赤味を帯びてきました
雪の季節は 痛むことも 多いのでしょうね

でも 花びらは 美しかりけり

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸庄 もつ煮込みうどん

2014-01-27 21:45:29 | Weblog






イトショーと言うお店に行くと聞いて 看板を探す
夜なので 明かりが頼りだ

漢字の感じは? と 尋ねると
糸は 糸魚川の イト だ と言う

ショウ は ショウヤ の ショウ だ と言う
思わず 限界LOVERSのサビが 脳内リフレインした私を
どうか 許して欲しい(笑)

商屋かぁ~ と 多大なる勘違いに気付くのは
店を出る前 看板に気付いた瞬間 (遅っ!)

うん。 すんげぇ うめ゛がっだじぇ゛~
まんず、まちがいね゛ー!! 

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

煮込みうどんが出来上がるまで


あつあつ の うどん
はふはふ と たべる

ほおばる 舌が
火傷しそうな程の

熱で
溢れてる

仲良く 煮込まれたいと
欲しているかは 知らないが

分厚い 蒲鉾は
君の 唇

太くて長い 御饂飩は
私の 良し

意思 薄弱だ なんて
千切る歯を立てて
笑う

グツグツと 煮える姿
泡の向こうに
煮え切らぬ表情の
アイツ

アツイほどの アイツの想い
握りしめた まま
握り潰せも せず

オセロのように
引っくり返したり
とっくり返したり
徳利を探したりしながら
時を待つ

松の上に留まる朱鷺が見られるのは
きっと こんな季節

北風なんて なんのその
だって 白と赤

あたたかな 鶏色は
幾つまで経っても 
健在なのですよ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

こんな風に ふわふわ煮込むならば
くるま麩なんかも オツでしょうなぁ~

火傷しそうなんだけど 舌を出さずにはいられない
そんな新鮮な言葉を求めて 行脚中

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になっていただくと
ボツなしで 冊子掲載 & CDトーク → 全国郵送★

ウィンター・スポーツ & こたつ虫
バレンタイン・ポエムの時期ですね☆
見本誌もあります。

以下に本誌の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

ミュウ 215.216号 完成♪ 

すずこのリンクはこちらから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クツクツ

2014-01-27 20:44:03 | Weblog






飛び出しそうな 苛立ちを
必死で 喰い留めるのは
御玉の役目

大きな柄杓が 有ったなら 
全ての苦しみを 救い上げることが 
出来るのに

そう願って 空を見上げたら 
当たり前のように 北斗七星

引っくり返った角度が 
何時だって 格好悪いと 

悪態 吐いていた 筈なのに
その夜は 涙が 出た

御玉は ドロドロになった カレーを 
必死で 救い上げてる

今日は 人参がない って 
言ったじゃない
ヒステリックな声が 響く

彩りは 何よりも 大事なのよ
私達は カラフルな世界に 
棲んでいるのだから

そんな 怖い顔して 
凄んだって 駄目

太刀打ち出来ない ジャガイモの隙間に 
今しがた 芽吹いたばかりの桜を 詰め込んで

ここで 越冬する 小さな虫たちに 
見せてあげたい

切り取った 空の光は 北極星
もっと 北へ行けば 
もっと 北風に 当たることが 出来るから

柔らかな バナナも 
カッチンコッチンに
冷たく 固く なってしまって

北極点よりも 問題点が 難解過ぎて 
ちょっと 理解するのに 時間が掛かっているの

溜まったストレスを 自由に開放するために 
甘い チョコレートを食べて 折り合えぬ 会話ごと

鍋で 溶かしてしまうより 
仕方ないんだもの

こんな 雪の日は 
足跡も 直ぐに 消えてしまうわ

革靴の コツコツと響く音を 
聞いていたいのに

アスファルトも 
まるで なかったかのように 
埋もれてしまうから

私は また 
ここで 丸くなって 眠るのね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・° 

写真 立山スキー場 らいちょうバレー
ゴンドラ内より 撮影

華麗なボーゲンが得意なあなたも
丸まって転がる方が得意とばかりに
滑り落ちる感覚の私と同じようなレヴェルのあなたも
スキーなんて好きじゃない!ってあなたも

あ・つ・ま・れ★
文字のみならず、自慢の1枚を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になっていただくと
ボツなしで 冊子掲載 & CDトーク → 全国郵送★

ウィンター・スポーツ & こたつ虫
バレンタイン・ポエムの時期ですね☆
見本誌もあります。

以下に本誌の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

ミュウ 215.216号 完成♪ 

すずこのリンクはこちらから
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪兎

2014-01-27 20:24:04 | Weblog






お前は白い犬ではないと 呪文の如く 唱え始めた
連なる氷柱 

垂れ下がっている屋根の角度まで 
あと どれくらい

走り始めたタイヤを 歯止めするかのように
馬の轡型に並ぶ 葉の絨毯を 眺めつ進む

どう眺めても リードしか 繋げなかったであろう
早朝の陽射しは ハンパない程に 眩しいから

サンバイザーを 真横に建て付けて
その内 正面に戻すからサと 楯突くのです

ゆっくりと作業しないと 頭上に落ちるから 
注意散漫のままでは ひんやりした感覚に 苛まれますよ、
と 和尚

和の心を以てして この難問が 解けますか 
などと 問う

質問者と 回答者の 比例分配
ここに 雪粒ひとつ また 二つ

どうしてだろう 段々と 兎に見えて来た
ウサギ年に貰った 雪兎シールが 未だ残っているから
早めに使わないと イケナイのに

手紙を出す相手が いないのです

空いた隙間に埋め込まれた 瞳は 南天
ではないのだけれども 空虚な面持ちで
静かに呟く

その音が つー と 響くようで 
いたしかたない

ぎゅっと 握り潰す訳にも いきませんので
恐る恐る 歩を進める

真横に視線を 感じながらも
ゆっくりとした テイストだけ
味あわせていて

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

朝 白い犬に見えて 立ち止まった 
雪の塊

夕方になっても 残っている、と 思いましたが
大きな塊の他に 小さなのが 二つあったこと

写真を改めて見ると 
どれかなのだろうけれども

とにかく 帰り際 この一つだけが
ちょぼん と 残されていました

車も通る道なのに 良く 元気でいたね
なんて 話し掛けたくも なるくらい

夕方の ゆきうさぎ
本当に そう見えてしまって

何度も 目を こすりたくなって しまいました

雪の粒が 集まると 色んな形に見えるのね
雲の形も 時にそう
人の影も そうですね

人の描いた 言の葉は
色んな思いで 眺めることが できるものでしょう

しんみりとした 冬に
ポエムひとつ いかがですか

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になっていただくと
ボツなしで 冊子掲載 & CDトーク → 全国郵送★

ウィンター・スポーツ & こたつ虫
バレンタイン・ポエムの時期ですね☆
見本誌もあります。

以下に本誌の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

ミュウ 215.216号 完成♪ 

すずこのリンクはこちらから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い犬

2014-01-27 20:01:24 | Weblog






朝、庭園に沿った道を 歩いていたら
雪玉が 転がっていた
場所はこちら

正確に 表現するとあらば
溶けずに 持ちこたえていた、と 言えよう。

近付いて 一度 通り過ぎたのだが
どうしても 一枚 撮影したくなり

立ち止まった
そして
引き返した

どうですか? これ
白い わんちゃんに 見えません?

私だけ、かなぁ。。。

こちらに向かって 
今にも走り寄って来そうで

何だか ニヤニヤしそうだったので
慌てて キョロキョロしましたよ(笑)

写真は わんちゃん(もどき)だけれど
すずこ作成の ポエムサークル本は

ブラック・キャットが 
イメージ・キャラクターですよん

我が家族(わんちゃん・にゃんちゃん等)の
自慢のショットを掲載せん! と思ふ もののふは(違)

もとひ 願う 兵は 来たれ~♪
集いし 30枚の 紙の世界へ
(1冊30頁ですの。)

文字のみならず、自慢の1枚を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になっていただくと
ボツなしで 冊子掲載 & CDトーク → 全国郵送★

ウィンター・スポーツ & こたつ虫
バレンタイン・ポエムの時期ですね☆
見本誌もあります。

以下に本誌の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

ミュウ 215.216号 完成♪ 

すずこのリンクはこちらから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

自意識を 自覚しているか
客観的な意見を 取り入れられるか

そんな 葛藤をする 瞬間に
脳内カラフル花が 咲き乱れるのかも しれません

そんな 彩の中では
漆黒の闇 なんて表現をされると

ちょっと 落ち着かざるを得ないような錯覚をも
生まれますけれども
果たしてどうなのでしょう

何となく
漆黒も闇も 同じような世界観だよ、などと
分かったようなことを 言いながら 
口笛を 吹いてみても

ツイと 圧されたなら
別の色が 直ぐに 顔を出して来そうな
危機感にも 包まれている風景が
浮かぶのです。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬晴れの一日

2014-01-27 19:15:29 | Weblog






他の写真は こちらで紹介しています。

朝から とても綺麗な青空が広がっている糸魚川は
冷たいけれど 心地よい空気感に 包まれております。

斜めに長く伸びる影は 
夕方だけでは ありません。
朝の雪に映る姿も 美しいです。

美術館を正面から見ると、右側には
空に向かって突き出したような 
三角形の窓があります。

建物に沿って スッと流れる雪の白線が
山の稜線のようにも見えます。

ゆっくりと 空との境界線を
描いているようです。

ショップ側の 入口屋根を見上げると 
2本の氷柱。

思わず 笑みがこぼれた瞬間に
まるで 八重歯のようだな、と 思いました。 

*

ふと見上げた 桜の枝先が 
膨らんでいることに 気付きました。

桜は 花の時期が 一番 美しいですけれども 
こうして越冬し 次の春を待つ 蕾の 力強さにも
心惹かれるものが ありますね。

*

撮影の様子

影の長さを フレーム一杯に割り入れたい
そんな思いのままに 首を傾げたら
こないになりました~♪

全体的に斜めチックな写真が多いことに
結構前から 気付いては いたんだけれども

これは 背骨が 曲がっているからで あって
決して 根性が ひん曲がってるからでは

断じて・・・!! 
・・・むにゃむにゃ(クレッシェンド)

ツララヤエバさんは
屋根の線が 曲線だったならば
完璧だったんだけどなぁ~(ぼそっ)

建物の左側から見えているのは 竹ですな。
中庭のようなイメージで 屋内から撮影。
精度の良い画面ならば
窓ガラスの存在感が 暴露されるカモ?!

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

藤鈴呼の戯言 通称 すずザレ

怒る人
コメントより抜粋

改めて 自分の書いたものを読み返してから 
この一文を読んだら、
以下のような気持ちを 描きました。

もし、「その通り」と思っていない人が 
コメントを書くとしたならば

無駄なパワー放出を恐れて 
「その通り」と書くのだろうか

その場合は 「その通り」とは思ってないってことに
なるよな、なんてことをネ。

書きながら 私自身も 振り返りながらの瞬間って 
多い気がしています。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

キラキラ、これですね↑

戯言の内容と キラキラバーが 
しっくりといかない場合もありますね。

「これ、いる?」 の一言は 言い得て妙ですが
私の中では区切りの癖です。
戯言終了の合図でしょうか。

ちなみに 単語登録「ま」で 出現します。
(え? そこまで聞いてない? 笑)

キラリ耀くような言の葉を思い浮かべて
「アタシ、天才!」なんて思う瞬間が たま~に あった

ような 気がする けれども
シャワー中だったり 手が離せずメモできなかったり

気付いたら 夢の中だったり するんだよね
そんなこと ありませんか?

思い付いた とっておきの言葉を
書き留める癖 つけてみたら

素敵な才能に 気付くかも 知れませんヨ
そんな あなたに おすすめの詩誌「みゅう」

仲間になっていただくと
ボツなしで 冊子掲載 & CDトーク → 全国郵送★

ウィンター・スポーツ & こたつ虫
バレンタイン・ポエムの時期ですね☆
見本誌もあります。

以下に本誌の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

ミュウ 215.216号 完成♪ 

すずこのリンクはこちらから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜろつなぎ

2014-01-27 18:36:10 | Weblog






0か100か 黒か白か 
イチかバチか 罪か罰か

相対する気持ちや 相反する気持ち 
寄り添いたい気持ち

心の中は 読めませんけれども 
全て真っ新にすることが出来る ゼロは
区切りの地点ですね

零 音として 霊 と描くと 
何やら 神秘的な想いも彷彿とさせるようです

ゼロが沢山並ぶシーンとして
思い浮かべるのが

金銭的なものだと
世俗的だなあと 感じますけれども

ついつい
「いち・じゅー・ひゃく・せん・まん・・・」と
数えていた
昔の気持ちを 思い出します

そう言えば先日 旦那を迎えに行こうと
乗り込んだ 夜の車内で 

デジタルが0並びで 
思わず目を奪われたことを 思い出しました。

その時 赤信号で停車していたので 
スピードメーターは ゼロが みっつ

そして 丁度 日付変更線を跨いだ
瞬間だったようで 

時刻表示も ゼロがみっつ 
並んでいたんですよね

ああ これが全て お金だったら・・・って 
やっぱり そっちか~い!! と

悟りの境地には 足を踏み入れられぬ 
サンキューすずこ なのでしタ☆

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

306 数珠つなぎ(17.8センチ) 

皆で祈りを重ねる瞬間にどうぞ☆
ミラーボール黒10ミリ 黒8ミリ


307 キラぶどう(16センチ)
 
忘れかけた晩秋の隙間に落とされた
葡萄の実 ひとつ。

ミラーボール紫10ミリ クラッシュ紫12ミリ 紫8ミリ


308 うぉーたーぷるーふ(17.5センチ)

そんな名前の化粧品?があったような気がして命名☆
冬期間にもぷるりん肌を目指しましょっ♪ 

布水色14ミリ ミラーボール水色10ミリ 
青・水色12ミリ 水色8ミリ


すずビーズ ブレスレッド

※パワーストーンでは有りません
素材はアクリル・プラです。
パール・樹脂風…に見えるモノも有り。
気軽に着けようブレス☆

ゴムテグス使用なので 伸びます☆
壊れても大丈夫!!
ミサンガ代わりに(?)願いを込めておけば(笑)

長さはゴムにビーズを入れた時点で
計測しています。

大粒ビーズの場合、
内径により膨らんでいる可能性があります
お嫁に行った仔も多数。

みゅう購読者へプレゼント企画
詩誌みゅうをお届けする際に同封します☆
詳細は以下からどうぞ

ミュウ 215.216号 完成♪ 

すずこのリンクはこちらから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から

2014-01-27 18:21:04 | Weblog
夕食の時間帯ですね。
テレビを眺めながらの あなたへ。

本日1月27日 18:30~の岩手朝日テレビの報道番組
よろしければご覧ください★

詳細は こちらからどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんこう祭り

2014-01-26 23:34:28 | Weblog






他の写真はこちらからどうぞ♪

今日は「あんこう祭り」でした。

あんこう祭り IN 糸魚川 その1 2014.1.26 
写真のみ流れます☆

あんこう祭り IN 糸魚川 その2 2014.1.26 
動画が流れます☆

写真と短文でまとめているのは こちら

本町通り(って盛岡にもあったなぁ~。別名 雁木(ガンギ)通り)
で開催されたイベントです。

今は「ありがたや通り」なんて呼ばれ方も
しているらしいです。

クリスマスあたりから 夜になるとアーケード上が
ライトアップされ 

キラキラ通り なんてネーミングも
似合いそうじゃない? なんて思うことも しばしば。

冬の北陸だけあって そこかしこにストーブが!!
看板も心なしか寒そう?!

雨模様の午前中でした。
正面に糸魚川駅を見据えて 右側が白テント
この手前を右に入っていくと 会場です。

ゲンゲ・エビ・カニ、海の幸が沢山並ぶ姿に
思わずヨダレが。

網焼で堪能できるスペースもあったので
皆さん 香ばしさを漂わせていましたヨ。

早速 目に入ったのが お酒コーナー
(いえ、決して 呑兵衛では・・・汗)

そう言えば、昨日のテレビで 
新潟・酒の陣 プレオープンの話題をしていたな~

90種類を超える地酒が 全て試飲出来るとあらば
群がりたい気持ちも分かるなぁ~ と

部屋の中で ぼんやり眺めていただけで
酔っぱらえるような 錯覚と ともに(笑)

くいっ♪ と酔っぱらいたいのをグッと堪えて(?)
前に進むと じゃんけん広場

地元店を支える女性陣が一丸となって
じゃんけん大会を企画した様子

あんこう汁をすすっている方に声をかけて
「食べかけだけど~」と仰るところをパシャリ☆
ん~っ 美味しそうっ♪

傘の花が咲き乱れているスペースで
今から行われるのは 何じゃらほい~♪

コラーゲンたっぷりと言われる「あんこう」は
まな板の上で包丁片手に捌くのは 滑って難しいので
「つるし切り」するそうな。

手にしているのは30キロのメス。
去年の6月に この二倍ほどのアンコウが獲れたが
まず珍しいらしい。

20キロくらいまでは 獲れることがあるが
30キロとなると 中々 貴重なそうで

「一緒に写真 撮りたい人 どうぞ~!!」
と何度も声かけてましたね。

「5キロ以上は全て女の子」なんだとか。

「男の子は だらしない。
5キロ以上に大きくなれないんですよ」

なんて粋なトークで盛り上げながら
雨粒を跳ね除ける勢いで挑んだ「つるし切り」
(勿論 私は眺めていたダケ。)

震災前は茨城の大洗でもアンコウ漁がされていたが、
現在こんなに大きなアンコウが獲れるのは
青森沖か糸魚川くらいらしい。

切れ味鋭そうな長い包丁を片手に口走る台詞で
吹き出しそうになる。

「じゃあ今からストリップ劇場はじめま~す」
盛り上がりに欠けると見えたのか
数回言ってたからね(笑)

価格にすると 諭吉サン7~8名
これで 200人分のあんこうだそうな。

皮を少しずつ剥いでいく様子は 若干アレでしたが
雨粒でレンズが曇り
丁度良い具合に視界がぼやけ モザイクチックになる。

と言うのも、箝口令が敷かれた(?)んですよね。

「途中で気持ち悪くなる方もいらっしゃるようです。
胃袋を全て開けますので ご了承ください。

特に、テレビ撮影の方は そのシーンだけは
遠慮してください。」

アンコウは小魚を丸飲みするので 
場合によっては ノドグロなんかが
胃袋に入っていることも あるらしいが
今回は 何もなかった様子。

流石に このシーンでは 「うわぁ・・・」
なんて声が そこかしこに溢れましたとサ。
そして 魚らしい生臭さが充満し始める。

私が一番 気を取られたのは
雨粒で曇るレンズでしたけどね(笑)

途中で 後ろの人にも見えるように 
傘を閉じろ指令が飛んだので。

あ゛あ゛~っ!! こんなことなら合羽っぱを
着て来るんやった~!! なんて

後の祭り。 ここは
あんこう祭り。 なんてツッコミも
思い浮かびませんでしたわよ。

黄色い物体が出現。
「はい、これが皆さん大好きな "あん肝" ですよ~」

で・か・い・で・す・ね!!
ぬたっ と してる。

海のフォアグラと呼ばれる あん肝

ちょっと話は三段跳びですが
最近 話題ですよねぇ・・フォアグラ。

通常飼育だとフォアグラとして提供できる大きさに
ならないそうで

ガチョウの肝臓を大きくするのに
口からチューブで餌を突っ込むって。。ねえ。

話を戻します。ズルズル。
うん。ずるっとした状況ですよ。

ぴろ~ん と 開きましたれば
中央に君臨するのは 心の臓ね。

一瞬 のど*** かと思いましたが
そうなっちゃうと このデカイのが口ってことになり
それは それで 怖すぎるので 却下。

「はい、今から 心臓を取り出します」
お・お兄さん!! 台詞が怖いっす!!

放映禁止の(?) 内臓を綺麗に取り出して
作業があらかた終了してから

べろ~ん と 回しながら
皆に見せてくれました。

丁度良く(?) ぼやけ過ぎて
一瞬 ムンクかと思うショットもありまして(笑)

最後は 吊るされていた処に
口先だけが 残りました。 これも怖い。

あんこうを吊るしていた真下には
捌いた身が入るように 器が置かれていましたワ。

こうなっちゃうと どこかのお魚屋さんよね。
昔は 魚屋さんの看板代わりとして
店頭に 吊るされていたらしいです。

それを見て「今日は あんこう釣れたな」と
判断して お客が増えた、と。

衝撃の(?)実演会後 わらわらと散る人々(笑)
ほんに貴重なひと時を経て 思ったことは 一つ!!

「あんこう汁 すすりてぇなぁ~♪」

岩手の海の幸ならこちら
おすすめですよ♪

あんこうのような 味わい深い作品も 楽しめる空間
ワタクシすずこが編集している手作り詩誌は如何ですか

ポエムサークル「みゅう」仲間になっていただくと
ボツなしで 冊子掲載 & CDトーク → 全国郵送★

ウィンター・スポーツ & こたつ虫
バレンタイン・ポエムの時期ですね☆

以下に本誌の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

ミュウ 215.216号 完成♪ 

すずこのリンクはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんこう

2014-01-25 12:55:28 | Weblog






明日は あんこう祭り in 糸魚川~♪
ってな感じで 地もの先走り鍋 してみましタ☆

他の写真はこちらクリックで開きます

義父バースデー当日に 鮮魚コーナーへ駆け込み
配送手配★ の 「ついで」に買って
毒味(?)してみました~♪

とりあえず、2パック購入
理由は 一人1つずつ 七つ道具の各部位を 
堪能したいから。

うん、でも 結局 全て投入の 
鍋・煮っ転がし状態だった為

♪い~み な~い じゃ~ん♪ で
皮を食べた記憶は 有りませんケド、何か??
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

恐らく これが噂の キアンコウなんだと
思われますが、何分 試食するのが初なもんで
良く分からず。

湯通しすれば 消費期限が3日ほど延びるそう。
鍋用だけど 検索したレシピを眺めながら
とりあえず 湯通ししてみた。

肝は 塩フリ 20分後 水洗い
椀に入れた状態の 中央が肝。

生だと存在感ありますが 
煮込むと縮みました(泣)

イメージ通り、コラーゲンたっぷり♪
ぷるぷる感覚で ニコニコいただきました~。

今回の調味料は 
だし・砂糖・みりん・薄口しょうゆ・酒

あとから味噌を足してみました。
いや、これで〆! と 思いきや

義父さんへ電話していた旦那が
「味噌味が良いよ」と言っていたので

隣で聞いていた私は 冷や汗を隠しつつ
味噌を入れたれば 

ちょっと味が濃くなっちまっただよ
(当たり前か)

翌朝は卵入れておじやサン♪
野菜は白菜・人参・長ネギを少量ずつ。

部位によっては ポン酢で和えたりするのも
美味しいらしいですよん。

生食は 寄生虫がいる場合があるようなので
調理する際には 注意ですゾ。

あんこう鍋

あんこうレシピ

プルッ♪と食べた後は しあわせ味ポエムが生まれる?!
美味しさを 上手に伝える ぐるめレポートって
難しそうですよね。

目は口ほどに物を言う ですが
気持ちを「うま」く伝える 一つの術として
言葉紡ぎもありますヨ。

言葉から連想するのが好きな人も
誰かの言葉を読むのが好きな人も 是非どうぞ↓

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になっていただくと
ボツなしで 冊子掲載 & CDトーク → 全国郵送★

ウィンター・スポーツ & こたつ虫
バレンタイン・ポエムの時期ですね☆
見本誌もあります。

以下に本誌の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

ミュウ 215.216号 完成♪ 

すずこのリンクはこちらから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする