暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

年金繰り下げ・繰り上げどちら❔❔

2020-07-31 08:31:12 | 暮らしの中で


6月5日に年金制度改正が公布され、2022年4月から起用される
     受給の制度で、【いまの月給でわかる、本当の年金受給額表】
 


金額だけ見れば収入の高い人ほど繰り下げ受給の恩恵は大きく、低い人ほど繰り上げ受給の
    ダメ-ジは少ない、繰り上げを早い目に年金を貰っても、介護で家族に迷惑かけたく
ないからギリギリまで働いて大きな額を貰えるようにと現役時代の収入という観点でも、
また選択肢は広がる・・これまでの貯蓄で、生活費を賄えるなら使い道がない事もないが
昨今の定期預金の0.002%の利率なら、銀行に預けてもオカネも増えない1年繰り下げても
    8.4%の増額されるから銀行に比べれば相当高利率である。

今の医療の進展に伴い、超高齢化が進みこの先寿命がのびるのは明白で、働くシニアを
    支える制度も増え、65歳以降も現役の人も少なくそうした面で繰り下げは、
いまの時代かも知れない・・現役時代の収入の観点からも選択肢は広がる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰り下げ・繰り上げどちらです❔❔

2020-07-30 12:26:40 | 暮らしの中で


6月5日に年金制度改正法が公布され、年金受給の方法が変更された。
      2022年4月から適用される繰り上げ繰り下げの受給の制度改正だ。
繰り上げ受給は通常65歳より前倒しで受け取れる代わりに減額され1ヶ月前倒しするごとに
    0.5%減だったが今回の改正で0.4%減と小さくなり、お得になった。

一方繰り下げ受給は65歳から10年間の繰り下げが可能になった・・・
    1ヶ月ごとに0.7%増額され、これまで後ろ倒しは70歳までだったが今回の改正で
上限75歳まで広がったのと、【夫婦単位で考えると夫婦共に繰り下げ、繰り上げ受給】
    だけでなく【夫だけ】【妻だけ】を組み合わせる選択肢は広がった・・
お得な年金のもらい方は夫婦によって違うが夫婦のライフプランを(下記に掲載)
        【繰り下げ受給した場合の夫婦の年金額】(6パタ-ン)

夫婦で年金以外に8万円以上の収入を確保できて16万円見込めるなら【夫のみ繰り下げ】も
   一案だ。妻が国民年金6万円を受け取ると仮定して、金額の多い夫の厚生年金のみ
繰り下げ案だ65歳から受け取れる年金は妻の6万円のみだが16万円と合わせれば最低
   22万円になる。繰り下げて受け取る70歳以降の夫の年金額が大きくアップする。
平均寿命は女性の方が長い、夫婦の場合、男性は繰り上げ、女性は繰り下げに向いてい
     各家庭で健康状態等々によっては千差万別よく考えて決めましょう。
次回は繰り上げを掲載・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よい暮らし❔❔

2020-07-30 05:23:27 | 暮らしの中で


私たちは一つの考え方に縛られやすいものだ・・・
     【こうであればいいな】という程度だった気持ちが、
そのうちに【こうでなければならぬ】という過度な要求心に
   変わっていき、この【で・・なければならぬ】という考え方が、
悩んだり、挫折する大きな原因になつていく・・・・

目を開いて 心を開いて ただ感じて 言葉はない・・・
      私たちが 心と眼を オープンにし続けることが、
五感で感じる それが 心地よい暮らし・・・・ 


花名・芙容・開花・7--9月・花言葉・繊細な美・しとやかな恋人



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期預金0.002%の金利で対策は❔❔

2020-07-29 05:27:41 | 暮らしの中で


長寿時代、多くの人が将来のオカネの不安を漠然と感じているなかコロナ禍で、
    夏のポ-ナスがカットされるなど影響がひろがるなか、4月1日から大手銀行や、
地方銀行が定期預金の利率を相次ぎ、年0.002%に引き下げられた・・・これまで、
    預入期間1年以上は、年0.01%だった4月からは預金期間10年までの全ての期間で
年0.002%現在の普通預金利率0.001%と変わらない・・例えば100万円を10年間預けても、
   戻ってくる利息は200円、ATMから現金を引き出せば利息分以上の手数料がとられる。
昔の高い利率と違って、実質的に【単なる金庫】としての役目しか果たせなくなった。

ある程度の資産を蓄えている年配層の中には、防犯上は安全だとの考えもあろうが、
   今後長期的に老後資金を作っていかなくてはならず、この考え方では危ない。
今の預金利率からすると残念ながら増やすどころか元本割れでお金の価値を目減りさせる
  ことになるからだ。・・・消費者物価指数をみると、2019年5月までの、
指数上昇率は0.4%だ。これに対して2019年5月時点で定期預金利率は0.01%である。
   利息で増えるのは年0.01%だが、日々購入する商品やサ-ビスは0.4%上昇しており、
実質的にお金の価値は、この1年間で0.39%目減りしたことになるのだ。
昨年1年間の消費物価指数の上昇率は0.6%だった、定期預金の利率が0.002%引き下げれば、
      昨年よりも早いペ-スでお金の価値は減ってしまう。

資産運営の目的は、物価の上昇によってお金の価値の目減りするのを防ぐことにある。
   最低でも物価上昇率を上回る利益が得られる方法を考えなければならないが、
少なくとも現状の定期預金金利利率ではその役目は果たせない。
政府も税制メリットが得られる・iDeCO(個人型確定拠出年金)やNISA(少額投資非課税)を
  推薦だが、この制度は元本割れの可能性もある金融商品への投資で多少のリスクもある。
年に0.002%の金利でも定期預金をする意味があるのかを、じっくり考えてみたいものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光陰矢の如し

2020-07-28 05:30:24 | 暮らしの中で


たった一人しかいない自分 たった一度しかない人生
ほんとうに生かさなかったら 人間に生まれてきた甲斐がないじないか。
     小説家 山本有三詩牌・本名・山本勇三(政治家)
代表作・【路傍の石・不借身命・真実一路・女の一生・波・】等々

光陰矢の如しというが、アッという間に月日が過ぎる。
一日は、24時間、8時間は睡眠時間・8時間は労働時間・・・
残る8時間は自身の自由時間だ・・現在50歳として90歳迄生きるとしたら、
        40年間で、11万6千8百時間である・・・
この限られた時間内で・・・山本有三氏詩睥の言葉・・・
     ほんとうにいかさなかったら・
           人間として生まれてきたかいがないじゃないか、
この限られた時間内で我々は今,命を才能の活かし方を考えねばならない。


花名・ミヤコグサ・別名・烏帽子草・開花・6-7月・花言葉・また逢う日まで




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だまっているだけ❔❔

2020-07-27 05:38:21 | 暮らしの中で


だれだってあるんだよ、ひとにはいえないくるしみが、
       だれにだってあるんだよ ひとにいえないかなしみが、
ただ だまっているだけなんだよ いえばぐちになるから・・・
     相田みつおさんの【だまっているだけ】の詩である。

苦しみは、誰にとっても厭うべきものであり避けたいものだ。
    しかし現実には、生存する人々はのこらず体験をし苦しみの
渦中にいる時、他人に言えない悲しみや苦しみを心に納めて
     生きていく姿勢の積み重ねこそ、過ぎし月日の後々に、
あの苦しみを経たからこその【円熟】したと言えるのだろう。

人はそれぞれ悲しみであれ、苦しみであれ目に見えないものを、
    持って生きているこの事を忘れないで自身の生き方を正し、
他人への生き方への理解を深めていきたいと願って生きたい。

     
花名・ホタルブクロ・開花・6-7月・花言葉・忠実・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦中作楽

2020-07-26 15:17:41 | 暮らしの中で


苦労するのは いといはせぬが 
             苦労しがいのあるように・・と、

都都逸でも謡われているが、苦楽は生涯の道づれ
         人の一生苦しみと楽しさの繰り返しで、
苦中作楽という諺にあてはまることだろう
        ただ・・日々の行動に気を付けなければ、
貴方の通った後に、不徳というペンペン草が
         生えないように心すべきでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真に求めるもの❔❔

2020-07-26 05:21:12 | 暮らしの中で


今や。感動させてくれるものを求めて人々は
      次々新しい刺激を追っている・・
しかし、真に求めるべきはものは、
      感動する心、価値を発見する心であろう。


花名・トレニア別名・夏スミレ・開花・5-11月・花言葉・温和

花名・朝顔・開花・7-9月・花言葉・愛情・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個として

2020-07-24 05:26:57 | 暮らしの中で


人は決してきれいなものでも、美しいものでもない。
        それを美しいものにするのは、他ならぬ私である。
心に【花】を育てたい、その種や水は、日常生活のなかにある。
       むしろ棘のある言葉や、思うままにならないことこそ、
栄養、肥料となるのではないだろうか・・ありがたいことだ・・・


花名・サンダ-ソニア


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとも【頓馬】なお話❔❔

2020-07-23 05:29:33 | 暮らしの中で


昨日から始まるGO TOトラベルのキヤンセル料負担問題で大混乱となっている
    一方、コロナ新規感染者数は東京のみならず大阪や愛知県全国都市部を中心に、
第二波感染が広がりつつある、野党から国会の閉会中審査への出席が要求されているのに
   安部晋三はこれを拒否一度たりとも出席せず、国民が政府の方針に疑念を抱いている
というのにそうした声を無視し続けるばかりか方針を国民に説明するという総理としての
務めさえ放棄し極右雑誌メディアに逃げ込みネトウ論客にヨイショされ独占インタビュ-で
タイトルは【安倍総理の闘争宣言】と題してインタビュ-で一席、逃走宣言の間違いだろう。

何しろ安倍政権をはじめ政務三役は高給取りがズラリで、国務大臣19人、副大臣25人、
     政務官27人、さらに総理の6月の期末手当が572万円・国務大臣が421万円・・・
副大臣が340万円・政務官344万円ヒラノ国会議員より好待遇だ年収4000万円を計算すると
安部以下72人の合計額は29億7848万円に上がる、自民党議員が代表を務める政党支部に
党本部から1200万円の政党交付金が支給される・・これも原資はすべて国民の税金だ。

これだけの高給を取りながら新型コロナ感染から、はや4ヶ月、国民の生命の安全対策を
満足な知恵も出ない税金喰いの頓馬な安部集団、国民の批判のたびに日替わりメニ-ュで
政府方針を変えるたびに愚策の問題が山積みだ【政府案の愚策をあげればキリがなく略して】
口を開けば、責任はあると口癖のように言いながら一度も責任もとれない安倍晋三
今回のGO TO一件、安倍政権集団は身銭を切って保障すべきである。
この非常時に臨時国会は開きたくないと言い、この男都合が悪くなるとトンズらかまし、
安部晋三に国民はいつまで付き合わされなくてはならないのか❔❔・・・
        七転び 八起で浮かぶ 愚策なり



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の流れ❔❔

2020-07-22 05:29:07 | 暮らしの中で


勤勉が絶対美徳である時代に、他人より優れた存在になるために
   心すべき事として,私など努力が第一と教えられ人が進歩向上を目指した。

【切るが如く、礎(ス)るが如く、琢(ウ)つが如く、磨くが如し】の手間のかかる
    四工程を学問の追及や人格の向上に、あてはめての切磋琢磨といって、
勉強に修養を重ねて自分を磨かなければ道は遠いと学び仲間同士で競いあったものだ。

かっての常識がどんどん変わっていく中で、格言やことわざも昔通りの
       解釈でいいはずがない・・決して時代遅れの古めかしい言葉とは、
思わないが、若者たちとの話言葉では使ってみたい気が起こらない。


花名・ルコンソウ・開花・7--10月・花言葉・繊細な愛・おせっかい・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚の一言

2020-07-21 05:31:32 | 暮らしの中で


人を動かすのは、文書でなくむしろ言葉だ・・・
      文章は当然理解力を要求させられる…ところが言葉は、
その言葉の意味が解ってさえおればいいのだ・・これ食べると身体にいい、
     これ飲むと足腰の痛みがやわらぎ、スッキリ気分に・・・
テレビのコマーシャルは、バカみたいに新製品の名前を毎日繰り返す。

これを聞かされ続けるうちに、聴く方もバカになる・・・・
       言いかえれば説得じゃなくて言葉の暗示力なのだ・・
音声の力が常にセンスの力よりも一層強大である。


花名・ダリア開花・6--7月10-11月・花言葉・華麗・気品・色彩にて異なる



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナで狂るった閣僚❔❔

2020-07-20 13:53:53 | 暮らしの中で


政府の観光支援策GO TOトラベルを22日から始まるが74%反対だ。
   賛成が19%で、開始時期や対象地域を決める安部政権の一連の
対応も【評価しないが74%】反対を占めた・・・・
GO TOに限らず新型コロナ対応について、政府対応についてもの評価についても、
   安部支持率は33%・・不支持率は52%・・感染拡大の防止に向けて安部晋三の
【指導力を発揮している24%】【発揮していないが66%】・・・


東京除外の根源は、菅官房と小池都知事との因縁関係かとメデイアは報道している。

東京で200人以上の感染者が出て、自粛の論議が出ているさなかのこの時期に、
    重要閣僚がカネ集めのパ-ティを開いた、やはり安部政権はカネがすべてか・・
東京除外のGO TO実施が決まった16日夜、麻生太郎率いる麻生派がニュ-オ-タニで、
   政治資金パ-ティを開くなど、どういう神経をしているのだろうか。
ツイッタ-では、(国家の存亡が危機に、コロナパ-テイを開く麻生は気が狂っている)
 
安部も麻生もコロナへの危機意識ゼロなのに、コロナ利用して憲法改正を主張し、
   コロナ感染拡大中にカネ集めを開催し危機意識ゼロの中憲法改正緊急事態条項を
持ち出し、責任政党として、憲法改正に向けた議論をしっかり行うべきだと語る。
  普通に民意を考えればあり得ない選択肢だが、安部・麻生は自分たちは特権階級という
意識丸出しで、国民の事など一顧だにしないこの2人どこかが狂ちゃってる。
   批判出るたびコロコロ変わる日替わり愚策、キャンセル料政府持ちで、一件落着

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不屈の精神

2020-07-20 05:30:29 | 暮らしの中で


【故きを温ねて新しきを知る】論語で有名な言葉がある。
      いかに大切か・・・頭でわかっていても、現代は誰もが多忙で、
おまけに情報過剰と来ちゃ、とても過去に学んだでいるヒマはない。
      若者達の目は未来に向くだけだ・・もはや新しい知識も道理も、
古い事のなかには見出しにくという、おかしな時代で孔子も諦めているだろう・・・

将棋の八大タイトルの一つである棋聖戦で、藤井聡太七段が現役最強といわれる
     渡辺明棋聖に勝利し、17歳11ヶ月の史上最年少が30年振りに更新された。
棋士の羽生善治九段は、【負けたくないと思う気合、
            努力して勝ちに恵まれないときにも持ちこたえる根性】など、
今の時代には評価されない【泥臭い能力】が大きいと指摘する

将棋の駒の(歩)は一マスずつ進み、敵陣にはいると(金)と同じ働きをする・・
      日々の生活においても一歩又一歩と自らが掲げた目標へと向かって、
負けじ魂という心の強さをもって時代に挑戦を重ねていきたいものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部自民GOTO強行の裏で

2020-07-19 05:29:35 | 暮らしの中で


東京発着を除外し、神奈川、埼玉、大阪など感染拡大中の大都市は除外せず、
    不安が払拭されないままキャンペンを前倒しで強行する悪評プンプンの愚策を、
見直さないウラには支援団体に弁宜を図りたい安部自民の思惑がにじむ・・・

GOTOトラベルの事務手続きの委託先は、日本旅行業協会や大手旅行会社からなる
 【ツ-リズム産業共同提案体】委託費は1895憶円で、7つの企業、7つの協力団体の
14団体からなる提案体は、実は安部自民と極めて距離が近く、全国旅行業の会長は
           二階堂幹事長で旅行業界とはベッタリである・・・・

さらに強力団体として参画する組織の一部は、政治献金を通じて自民と【蜜月】関係を
築いている・・全国旅館ホテル組合連合と日本旅館協会で組織する全国旅館政治連盟は、
2017年9月29日から10月13日迄の間に自民支部12団体に計300万円寄付。
支出額は10万--50万円・・18年は安部が所属する清和政策研究会に18万円+8万円
17年9月10月10日までに、12の自民党支部に10万円づつ重複を除く議員18人が
体表する支部に献金をしていた。他にも協力団体日本ホテル協会やシテイホテル連盟も
        安部自民にしっかり働きかけている・・・

これらの献金や陳情に違法性はないが、安倍政権が感染拡大の危機を顧みず
GOTOを強行する背景に業界との癒着が影響しているとしたら大問題だ。
       政治評論家本澤二郎氏はこう指摘する・・・
旅行業界を救済するのをヤメロとは言いませんが、ここまで感染が拡大している
状況ですから、国民の命を守るために、いったん立ち止まるべきで、それをしないのは
安部自民が国民の安全より支援団体の経済的利益を優先しているからで狙いは当然、
支持のつなぎ止めです‥こんな国民の命を軽視した【癒着構造】を許してはいけません。
との指摘だ。・・・一国民として許しがたい愚策行為に・・またもお友達優先か❔❔


    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする