フェレット軍団とかあちゃん

天使フェレット達と、縁あってお隣からきた黒猫が1匹。お世話係の怒涛の毎日のご紹介と、旅とグルメもいそしんでおりまする

作ってみたよ(〇〇パスタ)

2019-05-14 20:43:39 | おいしいもの

この間、義兄が来た時

お土産に、と持ってきた、とある物

彼も、旅行のお土産にもらったとのことだったが

それが、台湾土産じゃ高級なカラスミ

以前、台湾に行ったときに味見させてもらったが

その時は、大根の薄切りに同じく薄切りのカラスミを乗せて戴いた

確かに、魚卵版チーズで美味だったけど

う~む! なの

けど、作るのにとんでもない手間がかかっているのも知っているし

そうそう簡単には使えない

以前、友人から手作りの(!)カラスミをいただいた時も、

大切にちびちび食べさせていただいた

けど、今回は

思い切ってぇ

カラスミ入りパスタ!

緑色の野菜は、畑で採れたロメインレタスの間引き菜

パスタとカラスミ

これって、最強のコンビよ!

使いすぎると塩辛くなるから、量は少しでいいし

数回、楽しめるのがうれぴ


 

よかったら、ポチッとお願いしますm(_ _)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の責任者は?

2019-05-12 20:16:50 | フェレット

義兄、レントゲンの結果、やっぱり肺に少し影ができており

しばらく投薬治療となった

ったく、不摂生の賜物と、本人も反省していたが

この気候じゃ、しかたないかとも(;´Д`)

でもね

冬用のラグ、朝方はよくても、日中になって気温が上がってくるとさすがに暑苦しい

もうしばらく出しておくべきか、しまうべきか、、とハムレットの心境で、ふと見ると

~~

決めた

寒けりゃ、ケージのハンモックで寝てくれ

あのラグは、洗うのも大変なので、冬まで絶対に出さないゾと

 

よかったら、ポチッとお願いしますm(_ _)m

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみたよ(チェッロ)

2019-05-11 09:22:49 | おいしいもの

とあるイタリア旅行の番組を見ていたら

特産のレモンを使ったリキュールが紹介されていた

その名を、「リモンチェッロ」

さっそく作り方をチェックしてみたら、柑橘類ならなんでもOKみたい

そんなに難しくなさそうなのでチャレンジしたくなったが

まずは、農薬のかかっていない柑橘類をゲットするのが大変だと気づいた

で、あまり交流はなかったが、通りすがりの夏ミカンのあるご近所さんの人とたまたま会った時に

夏ミカン、ください とお願いし

ゲット^^

で、水に漬けて一晩おいて、きれいに汚れを落としたら

チェッロ作り開始

 

材料は

 柑橘類 3~4個

 ウオッカ(なるべく強い度数のヤツ)500cc(今回はスピリタス1本)

 果糖320g

 水500cc

作り方

 ①柑橘類は、皮だけを剥いて(白いところは苦みになる)瓶に入れ、

  ウオッカ500ccを注いで蓋をして一晩置く

 ②分量の水に果糖を入れて煮溶かし、シロップを作っておく

 ③①から皮を取り出し(きれいな色が出ていると思う^^)残ったエキスに②を入れて混ぜる

 ④完成! 

この後、冷やしやすいよう、小瓶に入れて冷凍庫で保存(アルコール度数が高いので凍らない)

翌日にはいただける が、口当たりがいいのでご用心(なんたって40度はあるから)

シロップは、好みでもっと甘くしてもいいが

今回、シロップの代わりに、同量(500cc)の果汁(だいたい3個分)を使ってみた

この場合、使った柑橘類の甘さによって出来上がりの味が違ってくるようだけど

まあ、それも手作りってことで^^

食後酒または、ナイトキャップにいかがでやしょ?

 

よかったら、ポチッとお願いしますm(_ _)m

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみたよ(芋がら)

2019-05-10 09:59:56 | おいしいもの

家庭菜園をするようになって、いろいろいいことがあった

まず、その方面での交流が広がった

(渋柿いただいて、干し柿を作ることができた^^)

市場ではゲットできない間引き菜のおいしさを知った

風雨で畑に行けず、収穫時を逃すこともあるので

最近は、少々若いうちにいただこうと思っている

そして、なにより作る苦労を知っているので、無駄なくいただきたい

で、恥ずかしながら、里芋の茎が食べられるって最近知って

へえと、皮を剥かずに干してみて失敗

今回は、ちゃんと皮を剥いて干したのを戻して調理したら

いやあ、芋がらって初めて食べたけど

しゃきしゃきと歯触りもよくて、意外(失礼)と美味だった

里芋できたら、また作ろ

しかし、「芋がら」って、もそっとましな名前にできなかったものか

 

 

よかったら、ポチッとお願いしますm(_ _)m

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もそっとなんよ( 一一)

2019-05-09 17:06:45 | フェレット

ごたごたに紛れて、ちび達のブラッシングを忘れ気味

ネコさんみたいに毛玉を吐くなんざ芸当が、なかなか苦手らしいが

野生じゃ、どうやってんだろ という素朴な疑問がわく

さて、と落ち着いたところで

ブラッシングするぞ~~オーラを出すと

すったかすったか逃げて回る

ええい!

そこをオヤツで簡単に釣ってブラッシングした結果(毎度釣られる)

ウッツボちゃ~ん、ちょっとみっともない姿にへんし~ん

お尻のあたりがまだ残っておる

ちなみに、お着換え前は

んな感じだったね

 

大ちゃんは一足お先にお着換え終了

しかしね

ネルは、しつこくまだなんよ

 

 

よかったら、ポチッとお願いしますm(_ _)m

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする