福島木工家具店

製作した家具の紹介と日記

丸太からテーブルをつくる その2

2015-11-29 22:03:45 | 製作記録
丸太からテーブルをつくる その1 を紹介したのが4カ月近く前。

月日の流れるのは早いものです、というよりは時間かけすぎですね。

お客様には大変お待たせして申し訳ございません。

前回、丸太から製材したテーブル材を長方形に切りそろえてから、

この夏、秋とずーっと屋根裏に保管しておりましたので良く乾燥しております。






乾燥が進むと材も反りなどがでます ↓





こんな感じに ↓






木表が凹み、木裏が出っ張ります。

まずは木表の面を手押しカンナにかけます。

この板幅は37cmほどありまして、手押しカンナの盤は24cmですので、

一度に通すことは出来ませんので半分ずつ機械に通します。

平らになるよう、材を押す手加減を慎重に行います ↓






木表がおおよそ平らになりましたら、今度は木裏面にとりかかります。

まずは、山脈のように出っ張った部分を電気カンナで削り落します ↓






続いて、斜め方向に交互に電気カンナをかけます ↓





時々、定規で確認しながら作業を進めます ↓





最近導入したドラムサンダーで荒削りします ↓





この機械は40cm幅までの材を通すことが出来ます。

また、ヘッドが方持ち構造となっておりますので、最大80cmまでの研磨ができる優れものです。


さて、削り終わった4枚の板材でどのようにしてテーブルの天板とするか、

色々なアイデアがあったのですが、最終的にこれにしました ↓





クロステーブルとでも命名しましょうか、

かなり冒険的な組み方です。

普通ならば敬遠して、こんなことをしないでしょう。

具体的な接続方法は、ビスケットのダブルジョイント ↓





接着剤が乾く前に組んでしまわなくてはいけません。

本当は、こんな写真を撮っている場合ではないのですが、記念に一枚。


途中までゴムハンマーで叩いて、最後はクランプでガッチリと組みます ↓





ボンドが乾きにくい夜間の作業でした。


翌日、クランプを外し、はみ出て乾いたボンドを鑿で削ぎ落とし、

僅かな目違いをカンナで整えて、再びドラムサンダーの出番 ↓





このサイズをドラムサンダーに通す時は前後にスタンドを用意しないと難しいですね。


裏表が綺麗になりました ↓





クロスの部分 ↓





木の収縮は、縦方向と、横幅方向とでは数倍の収縮率の違いがあります。

ですので、今回のように木の幅方向に縦の材をはめ込んだ場合、

経年と乾燥により、幅方向の収縮と縦方向の収縮の違いから、

縦の材が数ミリくらい飛び出てくる可能性があるので要注意です。

良く乾燥された材でないといけません。

お客様は車で5分くらいのところですので、今後の経年変化を観察してみたいと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃいました

2015-11-15 21:41:53 | 日記
買っちゃいました ↓







RAM WIRE 「ほどく」ダイジェスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵌まりました

2015-11-09 01:09:36 | 日記


鉄拳パラパラマンガ「名もない毎日」 RAM WIRE ミュージックビデオ




鉄拳 最新パラパラ漫画
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動しました

2015-11-07 03:35:33 | 日記
感動しました

全てはそこにありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国木工芸の祭典 in 屋久島

2015-11-05 00:05:52 | 日記
「第30回国民文化祭・かごしま2015」におきまして、

ここ屋久島では全国木工芸の祭典が安房体育館にて開催されております。


遡れば数カ月前、屋久島町の町報にて、募集案内を目にしたのがきっかけでありまして、

不肖ながら、締め切りまでまだ時間があるからと応募をしてみようかという気持ちになり、

アレコレとどんなものを作ろうかなあーと考えていたのですが、

納期遅れの案件をいくつも抱えており、結局のところ作る時間が取れなくて、

どうしようかと考えあぐねていたところ、大変恥ずかしいのですが、

初めて漆塗りに挑戦してみた、屋久島産センダンで作った一人弁当箱を、恥を忍んで出すことにした訳であります。


このブログでも紹介しましたのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、

ご興味のある方は、安房体育館にて11月8日(日曜日)まで展示してありますので、よろしかったらどうぞ。


私も先日、見に行ってきたのですが、さすがは全国レベルでありまして、

木工芸の他にも漆工芸、竹工芸の作品が展示してあり、

さらには、特別展示作品として人間国宝の作品まであり、

恐らく美術館でガラス越しにか見れないようなすばらしい作品が、

鼻息がかかるほどの近距離で拝めることができて、それはもう興奮してしまうほどなのです。

あまり怪しい挙動をしていると警備員が飛んでくるのでマニアの方は注意してください。


私もじっくりと穴が開くくらい見て回りたかったのですが、

不幸なことに小さな子供二人を連れての鑑賞だったために消化不良で終わってしまいました。

時間が取れれば、今度は1人で行きたいものです。


日本の素晴らしい工芸品を目の当たりにする機会はなかなかないと思いますのでおススメです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする