梅雨に入ってから雨ばかりです。
しかも今年は特に異常な大雨が多い。
各地で甚大な被害が続いており、雨がやんでいても土砂災害が発生する可能性が予想されています。
私の住んでいる尾之間地域のハザードマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/92fdea7a3c69d5d4f2c04413d4cfe601.png)
↑ これはインターネットで、 【重ねるハザードマップ】 というもので調べました。
マップ左上にある、 洪水 土砂災害 津波 道路防災情報 4つを重ねてみることが出来ます。
上の尾之間周辺マップはその4つをすべて重ねた状態。
さらにマップ左上にある画面情報をスクロールしていくと、それぞれの解説凡例が見られます。
我が家周辺は警戒区域に指定されていませんが、尾之間中心部を始め、河川周辺は警戒区域、特別警戒区域に指定されています。
また、道路冠水想定場所として、 黄色の ⚠ マーク が一箇所道路上に表示されていました。
自宅が大丈夫でも車などで移動することがあるので、生活圏のハザードマップは要チェック。
ニュースでも、車で移動中に流されるケースが多く見受けられます。
離れて暮らす大事な人 (親 兄弟 友人 など ) 周辺のハザードマップをチェックしておくのも備えになるかと思います。
ところで、木工仕事の方は、この長雨と高湿度で進みません。
前回のブログで紹介したエアコンがあるのですが、我が工房は一般住宅に比べると機密性は高くないので、
エアコンをつけている間はいいのですが、止めると、たちまち湿度が高くなってしまうのがネック。
電気代の経費を考えると連日つけっぱなしも出来ないので長雨にはお手上げ状態。
その代わり、デスクワークに勤しむ毎日が続いています。
しかも今年は特に異常な大雨が多い。
各地で甚大な被害が続いており、雨がやんでいても土砂災害が発生する可能性が予想されています。
私の住んでいる尾之間地域のハザードマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/92fdea7a3c69d5d4f2c04413d4cfe601.png)
↑ これはインターネットで、 【重ねるハザードマップ】 というもので調べました。
マップ左上にある、 洪水 土砂災害 津波 道路防災情報 4つを重ねてみることが出来ます。
上の尾之間周辺マップはその4つをすべて重ねた状態。
さらにマップ左上にある画面情報をスクロールしていくと、それぞれの解説凡例が見られます。
我が家周辺は警戒区域に指定されていませんが、尾之間中心部を始め、河川周辺は警戒区域、特別警戒区域に指定されています。
また、道路冠水想定場所として、 黄色の ⚠ マーク が一箇所道路上に表示されていました。
自宅が大丈夫でも車などで移動することがあるので、生活圏のハザードマップは要チェック。
ニュースでも、車で移動中に流されるケースが多く見受けられます。
離れて暮らす大事な人 (親 兄弟 友人 など ) 周辺のハザードマップをチェックしておくのも備えになるかと思います。
ところで、木工仕事の方は、この長雨と高湿度で進みません。
前回のブログで紹介したエアコンがあるのですが、我が工房は一般住宅に比べると機密性は高くないので、
エアコンをつけている間はいいのですが、止めると、たちまち湿度が高くなってしまうのがネック。
電気代の経費を考えると連日つけっぱなしも出来ないので長雨にはお手上げ状態。
その代わり、デスクワークに勤しむ毎日が続いています。