今や 日本中に浸透している『エコ』という言葉ですが
実際にどれくらい 自分はリサイクルや節約が出来ているのか??
というと なかなか実感しにくいものです
そんな中、昨年末から『新聞紙を再利用してのエコ』を始めました
とっても簡単なことなので、上の娘のお手伝いにも繋がり
我が家では 一石二鳥になっていて
これだけは日々の生活の中で エコになっているという実感をもってやっており
自己満足しているぷくであります
ひとつは “新聞紙をトイレに置いてエコ”
半分の大きさに切った新聞紙を 邪魔にならないように小さく折りたたみ
棚に収納しておき、下の娘の 使用済み紙オムツを捨てる時に使っています。
今までは、オムツから臭いがもれない様にビニール袋に入れていたのですが
スーパーなどでもらうものではとても足りなく、オムツを捨てるために
ビニール袋を買っていました。しかも、一枚では臭ってしまうこともあるため
汚れのひどい時は二枚重ねに・・・
それが 新聞紙に包んで捨てるようになってからは 一切必要なくなりました
しかも、インクの匂いで消臭効果もあり フタを開けるときも
全く臭わないので とっても重宝しています。
先月末に 2歳の誕生日を迎え、自分でトイレに行き始め
特に『大』のほうは 成功率が上がってきたので
以前から比べると 臭いの元もだいぶ減ってきていますが
そしてもうひとつは “新聞広告再利用でエコ”
なるべく厚めの広告を使って(薄くても重ねて使えば可)箱を折ります。
良く、おばあちゃんがピーナッツのカラやゴミを入れるときに使う 広告でつくった箱・・・
これじゃ 分からないか・・・
作った箱を更に重ねて丈夫にして キッチンの隅に置き、三角コーナーの代わりに利用しています
重ねて使うので、水分も吸収してくれて 満足して使っています
箱の折り方も簡単で、上の娘は 喜んで箱作りに協力してくれます
娘はお手伝いをした という満足感も得ることが出来ます
日々の生活で実感できて 子供にも手伝ってもらえる『新聞紙の再利用でエコ』
これからもずっと 続けて行こうと思っています