ふくろう家族のおうちを建てよう・・・土地選びについて
前回、家を建てるにあたって どんな業者があるのか・・・を勉強したふくろう家族ですが
業者選びと共に、これから一生のお付き合いになる『土地選び』も重要だ
ということで、今度はお父さん どんな土地にしたら良いのか?も考え始めました。
そこで、ふくろう家族は既に長男が学校に通っているため
学校区内の土地で探すことになりました。
さて。土地探しといっても、考えるとそう簡単なものではありません。
広さもそうですが、選ぶことで重要なのは 公道に面しているかどうか?ということ。
仮に、私道が隣の土地との共有だったりする場合、後々不便になることもあるので
よ~く考えなくてはなりません・・・
(実を言うとぷく宅は、公道までの10数メートルが隣の土地との共有の私道なのです
我が家の方が先に住み始めたので、お隣さんが引っ越してくるまではどんな方かも分からず
結構不安でした・・・ 幸いとっても良い方だったので これからのトラブルも無さそうですが)
それから、その土地に下水が来ているかどうか。都市ガスは使えるか?
地盤の状態はどうなのか?
など、事前に分かっていないと思わぬ出費を招く結果になってしまう為
注意しなくてはなりません。
今は、土地を買ってから家を建てる前に『地盤調査』が義務付けられています。
そこで結果的に地盤が軟弱だと判断されてしまうと、地盤改良が必要になってきます
すると、ザックリ100万円ほどが“諸費用”としてプラスされてしまうので
地名に『水』や『田』などの付いている土地は 特に気をつけた方が良いのです
さぁ、お父さん 条件にあったいい物件を探すことは出来るでしょうか~
資金計画 ワンポイントアドバイス・・・自己資金について
前回、諸費用は現金で用意をしておかなくてはならないというお話をしましたが
その諸費用も、もちろん この自己資金に含まれます。
現金で 最低でも『200万円』くらいは手元に用意する必要がありますね。
理想を言ってしまうと、土地+建物の値段の 約3割あると安心とされます。
諸費用の他に、契約金なども必要になってくるためです。
融資を受けるにも、自己資金があった方が 有利なんですね~
かといって 自己資金が沢山溜まるまで待っていたら、今度は物価や諸費税が上がってしまう・・・
ある程度の資金額が手に入ったら、具体的に数字をあげて目標をもてば
お父さんも家族も 頑張る励みになりますね