ふくろう家族のおうちを建てよう・・・まずはプランづくり
いよいよ、家を建てるにあたってのプランを練り始めたお父さん。
ふくろう家族は『子供達が巣立って行ってからの生活も想定しつつのプラン作り』
をベースに考えています。
そしてお父さん、かなりこだわりを持っているようですよ・・・
ただ 家を建てるにあたり、何でも思い通りに建てられる訳では無いので気をつけましょう。
◎ まず家を建てるには 法的な構造制限があり、敷地に対しての建物の割合が
地域によって決まっているのです。
道路の巾によっても規制があるのです。
◎ プラン作りでは 玄関の位置がとっても重要
建物の真ん中に位置するか・端に位置するかで 全体のプランが随分変わって来ます。
◎ 玄関同様 階段の位置も重要なポイントのひとつです。
本当に理想的な家とは 平家なのでしょうが、土地や金額面から言っても
なかなか難しいもの・・・ 大抵の家は2階建てです。よって平家以外には必ずついてくる階段。
最近は、リビングを通って2階へ・・・ という造りが多くみられる様になって来ました。
(年頃を迎えたお子さんとのコミュニケーションを取るためにも、リビングからの階段を希望される方が多いようです)
◎ 窓の大きさや 位置も、色々考えたいところですね。
通気性のいい位置に窓を配置することで、自然換気のしやすさなども変わってきます。
また、外観もバランスよく整えたい などの希望もあると思いますので重要ポイントのひとつです。
北側の明るさにかけてしまう空間では 光を取り入れる工夫も大切です。
屋根に小さい明り取りを付けると だいぶ暗さは解消されます
お父さんは『家族で関わりを持てる空間を最大限にだせる家』をベースに
自分のこだわりをかな~り持ったプランづくりを考えているようですよ。
階段は、リビングから直接ではないにしても 子供たちの行動が分かるように
リビングにいても見えるところに配置
その他の詳細は また次回以降でお話しするとしましょう
資金計画アドバイス・・・年返済率について
年返済率とは、年収に対しての返済額の比率のことをいいます。
例えば、年収が450万円の場合 35%までが可能な返済率となり
年間で、157万円までが 借りてもOKな金額になります。
ただ、家のローン以外にも 車のローンなど、他にもローンがある場合は
トータルしての金額になるので ご注意を・・・
詳しく知りたい という方は、ふくこさんが改めてお話しますので
ご連絡お待ちしております