毎週FM桐生から発信しています『ふくろうはうすすまいるライフ』ですが
早いもので コーナーを持たせていただいてから 1年が経ちました
そこで、先週の放送では 今までにふくろうはうすへ寄せられた 住まいについての質問の中から
皆さんの興味があるであろうものを 5項目紹介しました 題して
ふくろうはうす 住まいのQ&A
Q1 外壁などは どのくらいの期間でメンテナンスすればいいの?
A・・・大体10年が目安といわれています。
塗装であれば塗替え サイディングであれば外壁と外壁の繋ぎ目の劣化部分の補修をするのがベスト
ただ、10年でメンテナンスするお宅はそうは無いので、10年経った辺りから 状態をみてあげましょう
Q2 全面リフォームって どれくらいの期間・費用が かかるの?
A・・・例えば、30坪の家に4人家族で生活している場合 間取りの変更が無い場合であれば
期間は1ヶ月半~2ヶ月。費用は一概には言えませんが、1坪20~25万円くらいですが
解体や直しなどその家によって異なったり、選ぶものにもよるので あくまでも目安です。
Q3 北側の部屋の結露がひどいのだが どうすれば改善できる?
A・・・ペアガラス(二重ガラス)を入れ替えたり サッシを手前にもう一つ取り付けて2重サッシに
する事で 結露が大幅に抑えられる他、断熱効果もあり、一石二鳥
加えて、壁を調湿効果の高い“珪藻土”に替えれば 更に快適に過ごせます
Q4 トイレの収納スペースがなくて困っているが、いい方法は無いか?
A・・・壁の厚みを利用して 壁に穴を空け、そこに埋め込み式の収納スペースを作る事ができます
トイレットペーパー程の奥行き空間ができて、ペーパー以外にも清掃用品なども収納可能です
Q5 引越したばかりで 家具の配置を悩んでいるが、どうすればいいか?
A・・・玄関からの開口部に 高いものを置かないようにすると 全体にスッキリとして広く見えます。
背の高いタンスなどは なるべく奥に配置しましょう。両脇にものを置くと圧迫感が出るので
片側に寄せるのもいいでしょう。 開口部から見て 遠くに色のある観葉植物などを
置くのも 目線が奥に行くのでGoodです
それから素敵なエコライフでは“米のとぎ汁有効活用法”を紹介しました
少しでもエコを考えるなら、とぎ汁もむやみに流してはいけないのです・・・
よくとぎ汁を植木にまくのは耳にしますが、他にも利用法はあります。
その①・・・とぎ汁を入れた容器に 使用後の食器類を入れ、つけておくと 油分を取り除いてくれ
洗剤を使用せずに済みますただ、あまりべとつくものなどは いれる前に軽くふき取りましょう
その②・・・とぎ汁に雑巾を入れ、硬く絞って床を拭くと ワックス効果が
その③・・・料理中に何度も洗う手。溜めておいたとぎ汁で洗えば節水にもなるし、米糠効果でお肌もツルツル
お試しくだされ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます