木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おいおい 食べるのはクチナシだろ?!

2018年10月31日 07時14分02秒 | 昆虫

(苦手な方スルーしてください)

 

朝から少し風が強い

帽子が飛ばされないよう

頭に手を置いて

前かがみで歩く。

 

ふと顔を上げると

目の前のウメの枝

揺れ方が異様だ。

 

ほかの枝より

大きく波打つように

揺れている。

 

近寄ってみると

大きなオオスカシバの

幼虫がいたのだ。

 

おいおいこれはウメ

お前が好きなのは

隣のクチナシだろ!

 

声をかけても

分かる由もなく

モグモグ見る間に

葉柄だけにした。

 

カメラに気づいたのか

食べるのをやめ

前脚を枝からはなした。


まるで

「もう食べません

許してください」

祈るようなポーズをとる。

 

かわいい奴

早く太らないと

もうすぐ冬

土の中に潜れなくなるぞ!

 (クチナシの葉を食べる幼虫)


(kazuyooさんからモモスズメかも?とコメントいただきました。ウメとクチナシが重なるように植えられている場所なので、オオスカシバと思い込んで記事にしましたがモモスズメかもしれません。まったく自信はありません。その点、了承してお読みください。)

 

 

 


最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(っ´ω`c) (だんちょう)
2018-11-01 13:37:56
ぼくも、似たようなスズガの幼虫を飼育したことがあり、飼育記事のカテゴリーに掲載していたかと、思います。


種類はなんだったかなぁ・・・

それにしてもお祈りのポーズ可愛いですねぇ(o´∀`)b
返信する
オオスカシバの幼虫 (nampoo)
2018-10-31 20:05:33
こんばんは。

オオスカシバの幼虫を見ていると、
成虫になったほうが小さく感じました。
針の先のようなのが眼なのでしょうが、
可愛らしいですね。
返信する
モモスズメの幼虫 (ヒトリシズカ)
2018-10-31 19:37:51
fukurou0731さん

今回もお散歩の途中で、ウメの枝を動かすモモスズメの幼虫の存在に気がつき、じっくりと観察なさいました。

晩秋から冬に向かって、モモスズメの幼虫は頑張っています。昆虫の生存をかけた活動です。
返信する
まるで (fukurou0731)
2018-10-31 19:28:20
きぎ 粧子様
こんばんは。
まるで拝んでいるように見えたので、あえて吹き出しに書いてみました。
死んだふりかもしれません。
返信する
すき間からのぞく (fukurou0731)
2018-10-31 19:26:25
ばらりん様
こんばんは。
手のすき間からのぞくようなまねをさせまして申し訳ありません。
これはヤバイと思ったらスルーしてくださいね。(笑)
返信する
アゲハの幼虫 (fukurou0731)
2018-10-31 19:24:24
風花様
こんばんは。
山椒の木につく幼虫はアゲハの幼虫です。小さい山椒の木ならすぐ丸坊主になります。
もうすぐサナギになります。普通餌の山椒の木とは違うところでサナギになるようです。
返信する
つい写真を撮っていると (fukurou0731)
2018-10-31 19:00:19
コアジサイ様
こんばんは。
ついつい写真を撮っていると独り言を言ったり、この虫は何をしているのだろう?しゃべらすと何て言うのかな?なんて考えながら写真を撮っています。
返信する
間に合うようにと (fukurou0731)
2018-10-31 18:58:21
みーばあ様
こんばんは。
この子達は寒くなったから、そろそろサナギになろうかなんて器用なことはできません。
サナギになる指令はホルモンでされるので、寒くてもある時期まではサナギになれません。しっかり食べて早くサナギになってほしいです。
返信する
すみません! (fukurou0731)
2018-10-31 18:54:48
なでしこ様
こんばんは。
苦手なのに訪問していただいてありがとうございます。
写真を撮っていて何かお願いされているように感じたので、こんな表現になってしまいました。
返信する
苦手な方が (fukurou0731)
2018-10-31 18:52:37
mako様
こんばんは。
私もこの子達大好きなのですが、苦手な方も多いようです。もちろん毒のある蛾の幼虫はさわりませんが、この子達のお尻の角にも毒はありませんし。
返信する
今季の最低気温とか (fukurou0731)
2018-10-31 18:49:44
ワイコマ様
こんばんは。
今日は今季の最低気温だったとか。
寒くなりましたね。
開田高原の最高気温は7.8℃でした。
冬に向かうので虫たちも大変です!
返信する
ありがとうございます。 (fukurou0731)
2018-10-31 18:47:00
kazuyoo60様
こんばんは。
今朝の散歩で再度写真に撮ってきました。
やはりご指摘の通りモモスズメだと思います。明日ブログで訂正します。
ありがとうございました。
返信する
すみません。 (fukurou0731)
2018-10-31 18:45:23
イケリン様
こんばんは。
kazuyoo60さんから指摘を受けて再度写真を撮りに行ってきました。ウメの葉を食べていたのはどうやらモモスズメのようです。
明日のブログで訂正します。
返信する
前脚で (fukurou0731)
2018-10-31 18:43:22
さいちママ様
こんばんは。
前足でうまく葉や茎をつかみモグモグと葉を食べます。昆虫の6本の脚はこの前脚で後ろの脚は副脚と尾脚です。
返信する
可愛くて何とも言えません (きぎ 粧子)
2018-10-31 17:56:24
昆虫の幼虫は、ほんとに色んな姿、形をして、おまけにその様子に心を動かされます❢ 特に今日のフォトと共にコメントは、表情と文章表現がピッタリ❢ 「もう食べません。許してください」・・この言葉にまいっちゃいました!(^^)!
返信する
Unknown (ばらりん)
2018-10-31 15:23:13
文章だけを読ませて頂きましたが、皆さんのコメントにも、
「もう食べません許してください」の姿が可愛いとあったので、
上瞼と下瞼の隙間から覗いてみました。
小さな手を合わせている様な姿は可愛いと思えてホッとしました。
返信する
幼虫 (風花)
2018-10-31 15:14:05
ゆるしてくださいのポーズ可愛いですね。
思わず笑ってしまいました。
わが家のたいして大きくもない山椒の木にも沢山の
緑色の幼虫が付き葉がから坊主になりました。
私こう言う虫?は嫌いだったのですが見るだけならと
そのままにしておきましたら今朝ガーベラの葉に1つだけ付いていました。
何の幼虫なのか判りませんがそっとしてあります。
その後はどうなるのでしょう?
返信する
こんにちは (コアジサイ)
2018-10-31 12:54:44
幼虫とお話とはfukurouさんらしいですね。(o^^o)♪
幼虫は一生懸命な姿と動きが可愛くてつい応援してしまいます。
私も花や虫に思わず話しかけてしまいますが
話しかけた花の方が花付きが良いような気がします。
祈るような姿 なんとも可愛いですね。
返信する
幼虫 (みーばあ)
2018-10-31 11:02:02
此の幼虫すべて苦手部類ですが~
こうしてUPで見るとなぜかかわいく思えて来ます
[もう食べません許してください」
そう見えます
寒さの来る前に間に合うのかな~
と余計な心配までしたくなります
返信する
Unknown (なでしこ)
2018-10-31 10:21:40
[もう食べません
許してください」
確かにそう見えますね(笑)
が・・・ちょっと苦手です私!
返信する
どっちにしても♪ (mako)
2018-10-31 09:32:23
おはようございます。

兎に角、可愛い^^!♪
生き物係としては楽しい被写体です。
スルーなんて、できませんね^^v
返信する
昆虫も食欲の秋 (屋根裏人のワイコマです)
2018-10-31 09:25:17
もう10月も今日で終わります。
いよいよ秋も終盤です、人間も
暖が欲しくなり、昆虫やその幼虫
達も、今のうちにしっかり食べて
冬眠の準備なんでしょう・・
あの手を離して拝むような・・
可愛いですよね (^o^)/
種類の特定は判りませんが、無事に
蛹になってほしいと・・願うばかりです
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-10-31 08:37:08
>「もう食べません許してください」
そう見えますもの。
他のスズメガの幼虫かもしれません。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915/moth/suzumekamiwake1.html
モモスズメかもしれません。
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Smerinthinae/Marumba_gaschkewitschii_echephron.html
梅の葉を食べるもう1種はウチスズメだそうですが。
http://www.insects.jp/kon-gautisuzume.htm
トビイロスズメの食草は梅でななさそうなのに。
http://www.insects.jp/kon-gautisuzume.htm
トビイロスズメが梅の枝に居たと---。
https://blog.goo.ne.jp/minaisi12/e/ae24559b6aeca594b03f1a6ec8107c85
返信する
オオスカシバの幼虫 (イケリン)
2018-10-31 07:52:01
おはようございます。
これが、あのオオスカシバの幼虫なのですか。始めて見ました。
葉と全く同じ色をしているので、よほど気をつけないと見逃しそうですね。
前足で葉柄をつかんで、葉を齧る様子が見事に捉えられています。
おちょぼ口から覗く、歯らしきものまで見えていますね。これはすごいです。
返信する
おはよう~~~ (さいちママ)
2018-10-31 07:25:17
そうそう~ちょっと遅れを取った幼虫がいますね。
大丈夫かしらと心配になります。
梅の葉っぱはもうすぐ落ちてしまいますから食べても支障がないけれどクチナシは常緑ですので葉を食べられたら大変ですね。
幼虫の食欲はすごいですから。
それにしても可愛らしいいもむしですね。
手というか足ってそんな風になっているのね。
返信する

コメントを投稿