『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

数々の思い出の記録が一瞬で水泡に帰す

2024-09-23 17:42:20 | 喜怒哀楽をポジティブに
おそらく今回が最後になるかもしれないという思いで向かった
神戸への往復を含み約10日間、ブログの投稿を休んだので
その間のことを備忘録としても考え、その経緯を昨日、時系列で
細かく記録した私の特徴でもある冗長な文章の記事(記録)を
うっかりミスで削除してしまった。
時間をかけて丁寧に書いた自分史の一部ともいえるものを
一瞬で失ってしまったが心にはしっかりと刻み込まれているので
仕方なし・・と諦めることにしよう。

この「備忘録擬き」には実に多くのことを書き、いずれ少しずつ
記事にしようかな?・・と思っていたのだが・・・

相続に関するたくさんの書類や家の売却に伴う契約書関係や
土地、建物に関する書類など保管保存を要するものも今回で
おそらく最後になるのだろう。
年月の経過に伴い次々とリフォームをしてきた広くて住みやすい
姉の家は買主である会社によって解体され、新たに建てる物件を
販売するという。

前回(9月4日~6日=仏壇じまいと納骨時)にも姉の家で
亡き義兄や夫婦二人に先立って亡くなった娘と息子の写真を
見ながら色々と考えたが、今回は過日(9月8日)の記事
(「私はやっぱり車がいい」)に書いた思いどおり車での往復だったのだ。

出発は14日の午前3時・・自宅からも近い首都高速埼玉大宮線で
都内へ・・・早朝の首都高速は渋谷周辺から神奈川に入るまでは
混んでいたが静岡あたりからは渋滞もなく順調に静岡名古屋を通過・・・

強風が多少心配だった「伊勢湾岸自動車道」も快調快適そのもの・・・
滋賀県から京都に向かう途中、人が歩くよりも遅い渋滞が1時間30分・・・
大阪の茨木あたりから神戸へ向かうところでも同様の渋滞が1時間・・・
姉の家に到着したのは午後1時前(所要時間約10時間)だった。

帰りはすべての説明や打ち合わせを終えた午後1時に神戸を出発・・・
都内へ入り少し渋滞があったがそれでも我が家に到着したのが
午後9時だった。(帰路は所要時間8時間)

過日書いたとおり車が大好きな私なので疲れるわけもなく、
快適そのものの往復1220㎞のロングドライブだった。

今回は時間を優先し、道路が直線的で勾配やカーブも緩やかで
快適走行できる「新東名高速」を利用・・・
「新東名高速」は「御殿場JCT」から「浜松いなさJCT」迄は
制限速度が120㎞/hに引き上げられ、それ以外の区間でも
基本的には100㎞/h走行が可能なので過去の経験からも
快適走行ができると判断。

一方、地形に沿って道路が造られている「東名高速」は景色、景観は
良く、特に駿河湾や富士山などを間近に眺めながらの走行は確かに
魅力的だが交通量が多く渋滞や事故も多い事も考え往復ともに
「新東名高速」を利用したのだ。

「新東名高速」と言えば・・・
「浜松SA」にグランドピアノがあるという。
ブログ友の「のびたさん」なら休憩を兼ねて立ち寄り、実際に
演奏するかもしれない・・と思いながら浜松ならいずれまた
行ける・・と先を急いだ。

今回も姉の家から宅配便で10個の荷物を送ったが、車にも載せて
来たものがある。
今や不要となった19~32インチのテレビ3台を友人のために・・・
また家族で使っていたであろう綺麗な食器類を思い出として
わが家で使おうと少々・・・

家の売却先の会社は『整理できないものはそのまま置いたままで
いい・・』ということだったので家財道具、家電品、ピアノなどを含め
ほとんど置き去りにすることになったが、個人情報に繋がるものは
持ち帰って処分してほしいということで滞在中にシュレッダー
処理が終わらなかった義兄の仕事に関するたくさんの書類や家族の
アルバムなども車で持ち帰ることにした。

帰宅してからは宅配便で届いた荷物や持ち帰った大量の書類の
シュレッダー処理、千恵子選手のケアマネージャーとの打ち合わせ、
庭の芝刈り、友人宅へ届けたテレビのチャンネル設定、車の点検整備、
自分自身の定期健診などであっという間に10日間が過ぎた。

この忙しさが自分自身に元気を与えてくれている。
空の色、雲の形も少しずつ変わり、外気温も少し下がったようで
周りの様子も少し秋めいてきたようだ。
やがてやってくるさまざまな秋を明るい気持で楽しみたいと思う。

【ストリートピアノ】浜松サービスエリアのピアノで
『旅立ちの日に』  
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする