日本シリーズを戦うチームのファンは勿論、進出できなかったチームの
多くのファンも日本シリーズには大きな関心を持ち、いろんな形での
応援もあり、また選手たちの情報にもさらに詳しくなるだろう。
我が家では私が阪神、妻が巨人のファンであり、妻にとってはやはり
大きな関心事でもある。
私はオールスターの場合はセリーグを応援するが、日本シリーズでは
好きな選手がいるチームを応援することが多い。
今年は好きな選手がたくさんいるソフトバンクを応援しているので今回の
本拠地での2連勝に続き、昨日の東京ドームでの3勝目は痛快な気分だった。
また元々巨人は一部の選手を除き、全体的に好きではないし、特に原監督と
その作戦や選手の起用法にも私なりに疑問を感じるので必然的に
ソフトバンクを応援することになるのだが・・・。
我が阪神はクライマックス・ファイナルシリーズで宿敵巨人に敗れ、
念願の日本シリーズへの進出はならなかったが、ドラフトでは近い将来を
担ってくれるような高校生が5人・・・現有戦力とのバランスを考えると
いいドラフトだったと思う。
あとはテレビ観戦を楽しみ、私なりの応援を・・・と思っていたが・・・。
野球ファンが楽しみにしていた19日の日本シリーズ第一戦の序盤は
予想通りの展開だったが、やはり投手力、打力共にバランスの取れていると
いう印象のソフトバンクの勝ちは必然だったのかもしれない。
第二戦も結果的にはやはり巨人打線を封じ、総合力で勝ると思える
ソフトバンクの順当な勝ちだったと思う。
巨人のメルスデスは持ち前のゴロを打たせるピッチングで中盤までは
危なげない試合展開だったがリリーフ陣が踏ん張りきれず、松田にスリーランを
浴びた後は前評判どおりの不安材料を露呈してしまったようなゲームになった。
ソフトバンクとしては先発の高橋礼が7回まで1安打無失点の完璧な
ピッチングをしたが、その後登板の高橋純平の3連続四球が3失点に
繋がったことが第3戦以後の両軍にとってどのような影響を与えるかが
注目されると同時に一、二戦は丸を完全に封じ込めたソフトバンクがこのまま
勢いに乗って4連勝か?・・・或いは亀井、坂本、丸、岡本、阿部などが
期待どおりに機能して白熱した展開になるか?・・・に関心がもたれた。
注目の第三戦・・・ふたを開けてみると・・・序盤3回までは両軍がホームランを
含む接戦で緊迫したゲーム展開だったが、巨人の三番手戸郷がソフトバンクの
硬軟合わせた巧い攻撃に翻弄されあっという間に4失点。
期待されての起用にはやはり荷が重く、緊張する場面では経験不足がそのまま
失点につながったのだろう。
巨人は坂本、丸、岡本がレギュラーシーズンどおりの活躍ができず、亀井の
ソロホームラン2発にとどまったのでは今のソフトバンクには歯が立たない。
素人の私が勝手に言わせてもらえば、大城のキャッチャー起用にも問題は
なかったのか?・・・やはり打撃は劣ってもインサイドワークやスローイングに
定評のある小林を使っていたらソフトバンクの集中攻撃を防げたのでは?・・・と
思うのである。
巨人ファンは諦めることなく、今日から4連勝を願い、期待しているだろう。
追い詰められた巨人は今日の試合に勝つしかないのである。
言うまでもなく監督はじめ選手たちはそのつもりで今日の一戦に総力を
あげてくるだろう。
ソフトバンクを応援している私にとってはその巨人を圧倒し、ねじ伏せるような
試合展開での4連勝で有終の美を飾ってほしいと思う。
本拠地での胴上げを観たいファンも多いかもしれないが鮮やかな4連勝で
適地での優勝シーンを見せるのもいいと思う。