本日(9月24日)開講の生理心理学第1講で使用した資料です。
授業スケジュールを詳細に記載しています。
11月には授業のない金曜日が2日あります。要注意です。
毎回の授業内容を事前に知っておくといいですよ。
また、帳面に予習、授業中メモ、授業後のJPGファイル打ち出し紙記録を張り、自作の授業ノートを作ってください。
生理心理学の定義は単に、「こころとからだの科学」とのみ表記しました。
心と体とは別々のものではなく、互いに関連している、強く結びついているという立場にたつ科学です。
心が身体にどう影響するか、考えてみましょう。
身体が心にどう影響するか、考えてみましょう。
心と体は独立ではありませんよね。
医学ではこうした立場を心身医学といいます。心理学では生理心理学と呼ぶのです。
中枢神経=脳の働きこそが心の働きであるとする立場でもあります。
この立場に立つ心理学は、神経心理学ともいいますし、免疫や内分泌機能も関わるというと、精神神経内分泌免疫学といいます。
関連領域の勉強もしてください。
生理心理学では、生理学的心理学と精神生理学という2つの方法論を合わせ、相互に活用することによって心と体の関係をより有機的に捉えようとしています。
J.Stern先生が1960年に表した生理心理学と精神生理学の区別はしっかり理解しておくといいですよ
来週からは、脳の構造と機能について学びます。
2010/09/25・記
授業スケジュールを詳細に記載しています。
11月には授業のない金曜日が2日あります。要注意です。
毎回の授業内容を事前に知っておくといいですよ。
また、帳面に予習、授業中メモ、授業後のJPGファイル打ち出し紙記録を張り、自作の授業ノートを作ってください。
生理心理学の定義は単に、「こころとからだの科学」とのみ表記しました。
心と体とは別々のものではなく、互いに関連している、強く結びついているという立場にたつ科学です。
心が身体にどう影響するか、考えてみましょう。
身体が心にどう影響するか、考えてみましょう。
心と体は独立ではありませんよね。
医学ではこうした立場を心身医学といいます。心理学では生理心理学と呼ぶのです。
中枢神経=脳の働きこそが心の働きであるとする立場でもあります。
この立場に立つ心理学は、神経心理学ともいいますし、免疫や内分泌機能も関わるというと、精神神経内分泌免疫学といいます。
関連領域の勉強もしてください。
生理心理学では、生理学的心理学と精神生理学という2つの方法論を合わせ、相互に活用することによって心と体の関係をより有機的に捉えようとしています。
J.Stern先生が1960年に表した生理心理学と精神生理学の区別はしっかり理解しておくといいですよ
来週からは、脳の構造と機能について学びます。
2010/09/25・記