明日2010年9月27日(月曜日)10時45分から「心理学研究法」を開講します。
履修しているみなさん、前期の「心理学概論」と同様、テキスト(ミニマムサイコロジー)を持参してください。
また、ノートを毎回きちんととるように心がけてください。
第一回目の明日は、これからはじまる「心理学研究法」の講義の概略を説明するとともに、勉強の要点、評価法(試験と提出物との比率)、出席回数など重要な話をしますので、必ず出席するようにしてください。
心理学概論の講評も行いますので、結果に合点がいかない人がいたら、必ずご相談ください。
健康心理学科では、1年次に心理学概論と心理学研究法を必修科目としています。
卒業用件でもありますので、心理学概論を落とした人は必ず来年前期に再履修してください。
心理学研究法も必修なので、がんばりましょう。
また授業中に使用した資料は、授業後にこのblogにJPGファイルとしてアップロードしますので、必ずダウンロードして打ち出し、ノートに貼って学習に役立ててください。
では。
2010/9/26記
履修しているみなさん、前期の「心理学概論」と同様、テキスト(ミニマムサイコロジー)を持参してください。
また、ノートを毎回きちんととるように心がけてください。
第一回目の明日は、これからはじまる「心理学研究法」の講義の概略を説明するとともに、勉強の要点、評価法(試験と提出物との比率)、出席回数など重要な話をしますので、必ず出席するようにしてください。
心理学概論の講評も行いますので、結果に合点がいかない人がいたら、必ずご相談ください。
健康心理学科では、1年次に心理学概論と心理学研究法を必修科目としています。
卒業用件でもありますので、心理学概論を落とした人は必ず来年前期に再履修してください。
心理学研究法も必修なので、がんばりましょう。
また授業中に使用した資料は、授業後にこのblogにJPGファイルとしてアップロードしますので、必ずダウンロードして打ち出し、ノートに貼って学習に役立ててください。
では。
2010/9/26記