![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/19/020214fc8f97808bf6f553904947f1be.jpg)
11月23日の心理学研究法で使った資料です。
授業冒頭で、勤労感謝の日の授業について少しばかり愚痴を。
月曜日に休みが集中する日本のシステムのおかげで、勤労感謝の日なのに出勤。なんか変だな・・・
でも多くの学生さんが出席してくれました。素晴らしい大学だと少し感動しました。
今回は、調査用紙を設計する話。
実習として、「生活習慣がよい人は健康になれるか?」を調査法をもちいて調べてみようというもの。
回答形式を、同意を求める3件法としたんですが、けっこう悩んだ人もいましたね。
日本人は中間回答を作ると、最頻値になる不思議があるので、私が作る質問紙は最近偶数回答肢が多いんですが、どうおもいます?
来週はサンプリングについて学びましょう。
2009/11/24記
授業冒頭で、勤労感謝の日の授業について少しばかり愚痴を。
月曜日に休みが集中する日本のシステムのおかげで、勤労感謝の日なのに出勤。なんか変だな・・・
でも多くの学生さんが出席してくれました。素晴らしい大学だと少し感動しました。
今回は、調査用紙を設計する話。
実習として、「生活習慣がよい人は健康になれるか?」を調査法をもちいて調べてみようというもの。
回答形式を、同意を求める3件法としたんですが、けっこう悩んだ人もいましたね。
日本人は中間回答を作ると、最頻値になる不思議があるので、私が作る質問紙は最近偶数回答肢が多いんですが、どうおもいます?
来週はサンプリングについて学びましょう。
2009/11/24記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます