11/4~11まで中欧(ブダペスト・ウィーン・プラハ)の旅へ行って来ましたのでこれから少しずつ紹介します。
残念な事にデジカメの調子がいま一つ(30枚くらい映すと電池切れ、焦点が合わないなど)で一番の楽しみの料理の写真がほとんど駄目でした・・・
なので家に戻ってから映したお土産から紹介します。

ウィーン土産。
オーストリア産のシャンパン(左)とワイン(どちらも200ml程の小瓶)。
しばらく飾って
クリスマスに開けようっと

チェコ土産。
カップスープいろいろ。
熱湯を注ぐだけで出来ると裏の説明に絵入りであります。
文字の意味も分からずこんなに買ってしまいました。
でも飲むのが楽しみです

同じくチェコ土産。
ハーブや香辛料入りの塩(だと思う・・・)。
海外へ行くと塩や香辛料、ハーブを買うのが好きな私には持って来いの商品。
どんな味がするんだろう?
使うのが楽しみだ~
自分へのお土産はよく見ると全部お口で消える“消えもの”ばかり。
食いしん坊なことが分かるでしょ
残念な事にデジカメの調子がいま一つ(30枚くらい映すと電池切れ、焦点が合わないなど)で一番の楽しみの料理の写真がほとんど駄目でした・・・

なので家に戻ってから映したお土産から紹介します。

ウィーン土産。
オーストリア産のシャンパン(左)とワイン(どちらも200ml程の小瓶)。
しばらく飾って



チェコ土産。
カップスープいろいろ。
熱湯を注ぐだけで出来ると裏の説明に絵入りであります。
文字の意味も分からずこんなに買ってしまいました。
でも飲むのが楽しみです


同じくチェコ土産。
ハーブや香辛料入りの塩(だと思う・・・)。
海外へ行くと塩や香辛料、ハーブを買うのが好きな私には持って来いの商品。
どんな味がするんだろう?
使うのが楽しみだ~

自分へのお土産はよく見ると全部お口で消える“消えもの”ばかり。
食いしん坊なことが分かるでしょ
