手でさわって描くのきもちいい!(1年生)その3

2012年11月06日 16時35分13秒 | 1年生

B組の様子です。

 

2回目なので慣れたもので自分たちでどんどん準備をしていました。

もちろん、絵の具を出し過ぎたり、机にこぼしてしまったりはありました

が、自分でちゃんと原因が分かっていて次は繰り返しませんでした。

 

「わあ色がよく見える!」

「濃い色の画用紙もいいねえ!」

前回の白い画用紙よりも色や形が確認しやすいので楽しそうです。

 

新しい描き方も登場しましたよ!

指と指の間からたらす。

自分の思いつく限りのいろんな方法を試していました。

「先生、Mさんのカニみたい。」

と教えてくれた人がいました。

「確かにカニみたいですね!」

と言うと

「あーダジャレだあ!」

と笑ってはもらえませんでしたが見例えるのが流行りました。

 

お互いの作品を見せ合い、見例えてまわりました。

いろんな形があるので盛り上がりました。

中には「や・き・と・り」と描いてある作品も…

 

見例える活動が終わった後は、また絵の具の続きをしました。

 

「これはね、羊なんだよ。」

と羊毛の感じを一生懸命表現していました。

 

活動後は掃除です。

机の上ばかりでなくイスもきれいに拭きました。

次にこの部屋を使う人たちのために丁寧に心をこめて掃除しました。

 

鳥だそうです。

 

マンションだそうです。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。