今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:16℃、水底水温:15℃、透明度15m前後でした。
午後から雲が出てきたものの、5月らしい穏やかな天気の1日でした。
昨日の「琴浦」とは違い、水温は先週より上がっていました。
今日もスクーターでリーフを巡るチームとウミウシ中心のマクロチームに分かれてのダイブ。
マクロは期待していたウミウシは少な目。
途中から様々な幼魚中心に切り替え、ノンビリと観察&撮影ダイブができました!
アツモリウオの幼魚も探してみましたが、水温が上がったせいか、見つけられませんでした。
スクーターチームは、水温上昇で活発になった魚群を見てました。
大型のマハタが出てきて、産卵期のコブダイもメスを従え始めたようです。
海藻帯の浅場には、チャガラとクダヤガラの幼魚が群れ始めました。
これからしだいに群れの規模が大きくなるので、虫崎の海の大きな見どころになります。
見られた生物⇒
クダヤガラ、シロギス、マダイ、クロダイ、メジナ、ガジ、ギンポ、コケギンポ、ヨウジウオ、マハタ、クエ、ダイナンウミヘビ、オニオコゼ、スズメダイの群、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ニシキハゼ(幼魚)の群、ハオコゼ、メバル、コブダイ、キュウセン、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アイナメ、クジメ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、オビアナハゼ、ニジカジカ、キヌカジカ、トビヌメリ、ヒラメ、マコガレイ、クロウシノシタ、カワハギ、アミメハギ、クサフグ、ヒガンフグ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、アズキウミウシ、ヒメクロモウミウシ、アリモウミウシ、アユカワウミコチョウ、カラスキセワタ、エダウミウシ、エムラミノウミウシ、フタスジミノウミウシ、
ミサキコウイカ、ウミサボテン、ウミエラ、イサザアミの群、コシマガリモエビ、サザエ、マナマコ、オワンクラゲ、ハナギンチャク、イトマキヒトデ、タコノマクラ、ヒモムシの仲間、サドナデシコナマコ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/fc0045ad6cd64012aa8b1d55968a7be2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/09397623b03ed7b26905f259659ebfa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/8a237beaf04157fe1eddfba7c3b1e740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/b2bde01820e8c1d796c5ae8bb7245dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/d40bd9955c42e95ba8b3e9ac5cf13038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/627b33eb8cc39dff07f6fa6d887de324.jpg)
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:16℃、水底水温:15℃、透明度15m前後でした。
午後から雲が出てきたものの、5月らしい穏やかな天気の1日でした。
昨日の「琴浦」とは違い、水温は先週より上がっていました。
今日もスクーターでリーフを巡るチームとウミウシ中心のマクロチームに分かれてのダイブ。
マクロは期待していたウミウシは少な目。
途中から様々な幼魚中心に切り替え、ノンビリと観察&撮影ダイブができました!
アツモリウオの幼魚も探してみましたが、水温が上がったせいか、見つけられませんでした。
スクーターチームは、水温上昇で活発になった魚群を見てました。
大型のマハタが出てきて、産卵期のコブダイもメスを従え始めたようです。
海藻帯の浅場には、チャガラとクダヤガラの幼魚が群れ始めました。
これからしだいに群れの規模が大きくなるので、虫崎の海の大きな見どころになります。
見られた生物⇒
クダヤガラ、シロギス、マダイ、クロダイ、メジナ、ガジ、ギンポ、コケギンポ、ヨウジウオ、マハタ、クエ、ダイナンウミヘビ、オニオコゼ、スズメダイの群、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ニシキハゼ(幼魚)の群、ハオコゼ、メバル、コブダイ、キュウセン、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アイナメ、クジメ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、オビアナハゼ、ニジカジカ、キヌカジカ、トビヌメリ、ヒラメ、マコガレイ、クロウシノシタ、カワハギ、アミメハギ、クサフグ、ヒガンフグ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、アズキウミウシ、ヒメクロモウミウシ、アリモウミウシ、アユカワウミコチョウ、カラスキセワタ、エダウミウシ、エムラミノウミウシ、フタスジミノウミウシ、
ミサキコウイカ、ウミサボテン、ウミエラ、イサザアミの群、コシマガリモエビ、サザエ、マナマコ、オワンクラゲ、ハナギンチャク、イトマキヒトデ、タコノマクラ、ヒモムシの仲間、サドナデシコナマコ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/fc0045ad6cd64012aa8b1d55968a7be2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/09397623b03ed7b26905f259659ebfa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/8a237beaf04157fe1eddfba7c3b1e740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/b2bde01820e8c1d796c5ae8bb7245dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/d40bd9955c42e95ba8b3e9ac5cf13038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/627b33eb8cc39dff07f6fa6d887de324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/f19ac18797376f3e151790d3ac8c279c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます