この頃、ブログ書く気力が起きないですが前回からかなり間が空いたので室内水槽の変化に触れておきます。

以前は見ての通り、中国原産の魚を入れたりして統一感の無さにコケまみれという…レイアウト重視の人から見たらかなり残念な有り様でした(汗)


以前は見ての通り、中国原産の魚を入れたりして統一感の無さにコケまみれという…レイアウト重視の人から見たらかなり残念な有り様でした(汗)
カネヒラは横から見たくなったのでプラ舟から移動させました。
このままでは良くないので、河口で拾ったイシマキガイに頑固なコケを一掃して貰ったり、川砂を投入したりして変化を付けてみました!



魚は
このままでは良くないので、河口で拾ったイシマキガイに頑固なコケを一掃して貰ったり、川砂を投入したりして変化を付けてみました!




魚は
カネヒラ
アブラボテ
カワムツ
ムギツク
ツチフキ
ヒガシシマドジョウ
を入れています。
ツチフキに行き渡るように沈下性のエサを多めに投入してます。
ネットは気性が荒いとされているアブラボテですが、うちのは大人しく特に悪さすることはありません。
カネヒラが水草を掘り起こすので、大きめの石で根元を囲ってますがそれでもちょくちょくやられます。
カネヒラが水草を掘り起こすので、大きめの石で根元を囲ってますがそれでもちょくちょくやられます。
見栄えもそうですが、飼育者のモチベーション向上に繋がるんで、水槽はキレイな方が良いですね!