
ワンド(河川敷の野池・溜まり)でガサガサしてきました。
トップ画像はウキゴリ属の一種(ノーマルなジュズカケハゼかムサシノジュズカケハゼ)です。同定するには吻の長さを見るらしいですが、岸際の水がぬるま湯状態になっていて、急いで魚のリリースを心掛けたために雑に撮ってしまいました…

コイ幼魚は沢山見かけました。

ニシキゴイらしき幼魚。
うーん…




ボランティアのおじいさんが炎天下の中、馬だか鹿だかわからん奴の尻拭いのためにゴミ拾いをされていました。僕もただ川遊びだけして帰るのも申し訳ないので、ちょっとだけゴミ拾いしました!
こういうことや食用になりそうなブラックバス等を持ち帰るためにゴミ袋はリュックに入れてます。
周囲への迷惑や環境の配慮が出来ないのは想像力無さすぎです。🐴🦌は川に来るな💢



ニシキゴイの幼魚は飼育することにしました。生態系クラッシャーですが、キレイで観賞映えしますね!
コイ(在来種のノゴイ除く)は日本の川には居てはいけない魚ですし、色々思うところはあります。