![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/39/576e0a89ea764bbe733b47df2f35aac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/5db07747bf5ca73ad56bcd2f08b72a54.jpg?1693971234)
バリアフリー法絡みですっかり珍しくなってしまったトップドア車(前扉のみの路線バス)も熱海では現役です😤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/a755de1eb9187d8a9417db166a785d51.jpg?1693971508)
先程のトップドア車の隣に現れたのが、老朽化により廃車が進んでこれまた珍しくなってしまったいすずの旧車キュービック!これに乗りたかったので2、30分程待ちましたよw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/9bd5a75615b9a5d4ee4a0f26749f7834.jpg?1693971824)
車体後部も傾斜がついているのが、アクセントですね🙄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/e6c500403781a0d505bd4a4b25a9feb8.jpg?1693971986)
バス停に停まりました。前扉が出入口で後ろ扉は締め切り扱いです。箱根や伊豆を走る路線バスはかつてトップドア車が主力だった名残で、今でも乗降は前扉のみ使用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/09f273746f603ca68cb0a1a6ef578281.jpg?1694001067)
キュービックが充当されたのが、笹良ヶ台循環という行き先路線名で熱海北西部の山あいの住宅地へのアクセスを担います。因みに熱海から箱根まで県境を越えて走る路線と途中まで同じ経路を辿る熱海市内完結の区間便でもあります。箱根まで向かう便は熱海発の終バスが14:18発でこの笹良ヶ台循環線は夜遅くまで便があります。
僕は運賃はsuica払いですので、乗車時にICカード読み取り機にタッチします。するとエラーの表示が出てしまいました💦すると運転手さんが運賃箱隣の読み取り機を指し示します。こちらにタッチしたら、無事乗車扱いが為されました。
最初のタッチでエラーしたのは、降車用読み取り機にタッチしたから。降車用読み取り機は運賃箱と一体化しての設置で乗車用の読み取り機は隣に別枠での設置。
現金払いですと乗車時に整理券を取りまして、降車時に整理券を運賃表と照らし合わせた分の運賃を払って下車する形になります。ですので、基本的に後乗り前降りのバスと同じですが…
前乗り前降りの多区間運賃制ですと降車用読み取り機と乗車用読み取り機が隣合っていて紛らわしいのです🤣修善寺から西伊豆まで乗った東海バスも前乗り前降りでしたが、こちらはそれぞれの読み取り機に乗車時にタッチ・降車時にタッチという具合で注意書きがあってわかりやすかったです。
イマイチピンと来ない方は画像付きでの解説がある、こちらのサイトをご覧くださいw
乗り方で躓きましたがwここからは乗車記。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/bc613d6cf8ec537a30a11b9359de70b9.jpg?1694003491)
バスは駅を出ると箱根方面とは逆方向に一旦下って、海岸線に出ます。この辺での乗り降りが多かったので、遠回りしてでも需要を拾う価値があるということでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/ed8b342a045170d26c6c31a8815d3aaf.jpg?1694003606)
車窓から海と山と熱海の街を一望。目的地など決めずとも、バスに揺られているだけで小旅行。立派な観光ですよ😤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/e126ab2e6418cbd26fb210ba0cc8b4ff.jpg?1694004102)
熱海銀座、市役所、来宮駅付近のガード下を通りまして、景色は山深くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/2fc8d6d1899cb2994ab5452d5a48f9b5.jpg?1694033430)
ダイナミックな急カーブ急坂を時折来る対向車をいなしながら、乗客を乗せて走る訳です。運転手さんに感服🤠アメリカの言いなりで右へ倣えの政治家や薬を出して検査しただけでいい気になっているヤブ医者よりも遥かに尊い仕事ぶりです。地域の足として、大きな貢献されているのだから手厚い待遇があって然るべきだろう。
主なコメント↓
----
20年近くバス運転士やってましたが、現状では二度とやりたくないですね。 長大な拘束時間、家にはほぼ寝に帰るだけ、少ない休み、少ない給料、そして、客からの理不尽な要求やクレーム、過酷な交通状況下でのプレ...
----
元運転手です。 バスの運転手はやってはいけない職業です。 労働基準局にも相談したが、バスの運転手は管轄外で運輸局に言ってくれと言われた。 独身で実家暮らしならなんとか出来るのでは? 家族持ちなら離婚の...
----
人件費抑制のための分離子会社化は最初だけ成績残したが、長期的には昇給見込み無し流出するだけで採用計画が破綻。 採用試験前にSNSを読んで、入社してみたら評判通りの所もある。 理不尽な苦情も難くせ付けて...
----
都内某有名私鉄系バスの運転手の年収は税込で300万円台だって 何十年働こうが昇給は無し、退職金も無し20代も60代も同じ給料 独身ならなんとかやっていけるだろうけど、家族持ちは親が金持ちとか結婚相手が...
#Yahooニュースのコメント https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16862343501427.3843.00040
小泉・竹中改革が契機で人件費削減に走らされたインフラ業の末路と言っていいと思います。低賃金・長時間労働かつ責任の重い仕事。農業とか運送業等にも当てはまりますが、国民生活を送る上で必要不可欠な仕事に就く人達が劣悪な待遇を強いられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/0b9b5d68b59cfc1b0f90a7b099ee68f4.jpg?1694033858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/0337d5986ebc6f64c7bc9df2aa865211.jpg?1694033893)
熱海駅から駅へと6の字運転の循環路線で終点はありませんので、とりあえず笹良ヶ台団地で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/cf82a223dee7f63c602e4c91d5563a78.jpg?1694034063)
キュービックを見送りました。僕と共に地元の人達も下車。部活帰りの学生は顔パンツ族ばかりだった🤔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/0267c3671855edbbd6fca94b7fc02052.jpg?1694036459)
笹良ヶ台団地を出ると下り坂で熱海市街に戻る形になります。箱根方面から来たバスがすぐに来たので、熱海駅に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/11ba6fce045cb9a0784a2d9bacb3fa88.jpg?1694037399)
帰りはグリーン車。熱海を出る時点で窓側が埋まり、川崎辺りで満席になりました。
熱海に来たら、路線バスで小旅行してみよう!山と海と昔ながらの街並みも残っていて楽しいです😤
事実を国民はあまり知ろうとしませんでした。
どれだけ稼いだんでしょう。
コロナ対策費300兆円と言われていますね。未だにアメリカから毒チンを押し付けられたり、病院は2類相当の扱いを続けているようですから、まだまだかさみそうです。臭いものに蓋をし続けるアホンジンも共犯ですね😠
私もたまにバスを利用する時があるのですが、降りる時は必ず「ありがとうございました」というようにしています。電車と同じで、みんな当たり前に乗ってるけど、しっかり安全に運転して目的地に届けてくれるので、せめてお礼ぐらい言いたいよね、って思うからです。
先日市川駅まで乗った京成バスの運転士さんは、ぎゅうぎゅうに乗っていて、降りる人を通してくれないお客に対して、語調を荒げることもなく、すごく丁寧に話してました。もう脱帽でしたよ。
コロナで儲けた人ってたくさんいそうですよね。一時流行ったゴートラベルとかなんとか、あれも旅行業界というよりJTxと観光庁とかが絡んでいるようですね。私の知人はガイドさんをしているんで、支援金なんてサクッと100万入ったって言ってました。私だってフリーランスと思い遠路はるばる説明会を聞きに行きましたが、確定申告のタイプが違うからダメ!とか言われて無駄足。無給の月なんて何ヶ月もありましたよ。世の中は信じられないほどに不公平です。
エライ!その感覚が当たり前というか大事だと思いますが、高齢者でも手帳持ちでも高々数百円運賃払った位で偉そうにクレーム付ける客が多いですね。都バスに乗ってたら、7~8分程度の遅れでどうしてこんな遅れて来るんだ!と文句垂れてチンピラ風の男が乗り込んで来たことありますね。そのチンピラは優先席に座るなり足を伸ばして通路に投げだす形で座ってたんです。運転手が他のお客様のために通路を~と注意してもそのまま。僕は途中で降りたのですが、そのチンピラの足にわざと引っかかるように通り抜けて蹴飛ばすようにして下車しましたw
一般ドライバーもバスの前に無理やり割り込むおかしなヤツが多いです。高速道路バイパスだらけしてイオン等のロードサイド店で街並みを画一化して、商店街はシャッター通りで地域の足を殺すのはスマートシティ化の先駆けだと思っています。千葉にお住まいなら小湊鐵道にお金落としてあげないとダメですよ。反グローバル化のためにもローカル線を大事にしたいです。
旅行会社が1億円の不正受給で槍玉にあがってましたが、尾身クロンはいつ糾弾されるんでしょうね。数カ月無給で補償無しは酷い話です。PCR受けたらクーポンだ現金だとコロナ対策に加担したらエサをあげるぞ状態でしたものね。インボイスというSDGSを体現した搾取システムもありますよね。
>そのチンピラの足にわざと引っかかるように通り抜けて蹴飛ばすようにして下車しましたw
その気持ちはよくわかります。私はこの前逆に座って足を引いているのに、旭日新聞を読んでいるおばさんにサンダルの足を何度も足で突っつかれました。混んでるのかなと思って目を開けたら、全然空いてるの。わがままな人多くなってますね。でも、江戸のチンピラは怖いですからテキトーに流してください。w w w
ああ、インボイスですよ!何でもかんでもメリケンの真似して!アルバイトでも作るんですかね???
銚子電鉄はまずい棒効果で安泰そうですが、小湊鐵道は上総牛久以南廃止の話が出ています。里見とか飯給とか昔ながらの雰囲気が色濃く残っていて大好きなんですが…小湊鐵道もスマートシティ化の波に追いやられて存続が危ういです😥
インボイスで誰ひとり取り残さずに税を絞り取って、固定資産税やら区民税で土地代も絞り取って、財力に余裕ある不動産会社が買い占めやすい状態に…うちの地元の畑が宅地化でコンクリートジャングル化が止まりません。
KC-車のキュービックですね。あの外観とド迫力のV8サウンドのギャップがおもろかったです^ ^
いすゞキュービックはカッコ良かったですよね。路線車としては最高傑作だと思います。こちら神戸ではもう見れません(観光車の最高傑作は私は三菱のMS7系エアロバスだと思っています)
降車された時の名残り惜しい感じが写真からも伝わって来ました。
<降車された時の名残惜しい感じ>
おお、伝わりましたか!😆
キュービックは外観も重厚なエンジン音もカッコいいです😤春に関西に行きましたが、神戸市営のv8エルガを見ました!
鉄道もバスも最近のはco2削減だのコストダウンだので無個性でつまらないものが多くなりました…
確かに運転手さんは大変でしょうね
命を預かる仕事なのに給料が上がらない現実は・・・
やはり舵取りしている元が変わらないことには、変わらないでしょうね
又ワク接種煽っていますね
テレビに出て「ワクチン打とう」といっている医者に
チャンとデーターを調べたのか!といいたいですが
理解できないその程度の医者なのかもですね
後は国民の判断です!
気付いた時は、あとの祭りにならないように
選挙権は大切に使いたいですね
コメントありがとうございます
(*^-^*)
<命を預かる仕事なのに給料が上がらない現実は・・・>
職務を全うしている人達が、年収300万代でひもじい思いして待遇に不釣り合いな重い責任。かたやデマ太郎や尾身クロンやクズ那のように職務を無責任に丸投げして、国民の健康と財産を大きく踏みにじる連中が地位も待遇も保証される安泰。
クズ那の野郎、性懲りもなくXBBワクチン煽りして頭に血が登りましたよ。XBB対応は従来型のものよりも更に毒性が強くなっているとのことでシェディング被害が恐ろしいです。いまだにコロナが怖い、6回目の予防接種のおかげで軽症で済んだとかいっているブロガーさんも見ました。
お世話になっている保険屋さんが6回済みだというので、集英社オンラインのPCR利権の記事をお渡しして、それから2020年以降の死者数が不自然に増大していることをお伝えしたら、7回目は打たないと約束してくれました。コロナが茶番でただの風邪を過剰に恐れることのバカバカしさとカンセンタイサクの矛盾もセットで説明することが効果があるのかなと思いました。