どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

西伊豆で軽くガサガサ

2023-08-27 07:01:00 | 野外採集

18きっぷ3回目は伊豆へ

2回目は北へタナゴ釣りでしたが、今回は汽水魚狙いでガサガサです。1回目は近場でヤボ用で近場をうろうろするのに使っただけなので記事はありませんw


東海道線は平塚辺りまでは都会的で車内結構混みますが、国府津辺りまで来るとボックスシートで足を伸ばして寛げる位に車内はスカスカ。



根府川辺りで相模湾を一望。



熱海は東日本と東海の境界駅ですので、殆どの列車がここで乗り換え。

東海の古参車両がやってきました。富士の幕表示といい貫通扉が重厚感あってカッコいい!新車が続々と投入されているので、平成初期に製造された古参車両はあと2年位で東海から全部引退することでしょう。東日本の甲府や高崎近辺で走っている同形式の車両はまだまだ安泰だと思いますが…

今ドキの無個性ないかにもコストダウンしました、SDGSに配慮してますアピールしている新型車両なんかよりも僕はくたくたになっても個性と温かみのある古い車両に愛着が湧きますよ😤




三島で伊豆箱根鉄道に乗り換え。右側の白い列車に乗りました。この白い車両は上記の東海の古参車両よりも更に10年先輩のようですが、置き換えの話はまだ出ていないので、当分活躍してくれそうです。




車内は2段窓にオレンジ色のボックスシートがある、昭和感漂う温かみのある雰囲気🙄溢れる旅情と郷愁😍ローカル線はこうでないと!




車両の話ばっかりになっちゃいましたが、伊豆箱根鉄道の三島ー修善寺は毎時4本走っているので、地方のローカル線ながら気軽に利用することが出来ます。伊豆急行の影に隠れがちですが、東京からJRの直通特急も1日に2往復あります。
Suica等のICカードは使えないので、きっぷを購入する形になります。




伊豆箱根鉄道は構内踏切が複数残っています。JRや大手私鉄だとなかなか見なくなりましたね🙄改修されて小綺麗に整備されているので、小湊鐵道富山地方鉄道には及ばないまでも情緒が感じられます。



修善寺で松崎行きの東海バスに乗り換えます。東海バスでもsuicaが使えるようになったのは良いですが、無個性な現行のノンステップバスばかりになってしまったのが😥


西伊豆の車窓!



バスを降りて、河口に降り立ちました。



ゴクラクハゼ
神奈川だと全然見かけないんですが、伊豆の川に来ると雑魚キャラといった感じでうじゃうじゃいます。



テングヨウジ
細長い魚は全体を収めるのが難しい…タツノオトシゴとか変わり種の魚の仲間です。



お腹に卵を抱えていました!ヨウジウオやタツノオトシゴはオスが卵を抱えて子守りをするという育児パパ的な生態です。



ヒナハゼ
本種が好みそうなボサと泥は豊富だったのですが、この一匹しか採れませんでした。


他にはボウズハゼを見かけましたが、捕獲ならず…この頃釣りばかりで網をあまり持たなかったので、ガサガサのウデが落ちましたかね💦狙っていた本命の魚に至っては影も形も無くといった感じでした…




修善寺の駅構内で鹿肉そば。




帰りの車両はバブル世代ということもあって、普通列車ながらちょっとリッチな転換クロスシートが並んでいました。個性豊かなのが良いですね😁



熱海で途中下車。伊豆箱根バスの昔ながらのツーステップバスが停まっていました。花火大会で混雑するとのアナウンスがあったので早めに撤退しました。




ハニーズバー無くなるの寂しいです…何でも合理化で日本はどんどんつまらない国になっていきますね。ビルゲイツやデマ太郎は庶民から絞りとるのを面白がっているのだろうけど😠





うちの周辺の畑は宅地化で小さな家が立ち並ぶ緑無き景観に変わっていきますし…ソーラーパネルやら高速道路やら整備新幹線やら山を切り崩してこれでもかと敷設して、イオン等の無個性なロードサイド店が並ぶ画一的な街並みがどこへ行っても目に付くようになりましたね🤔


この流れ…
マウイ島の一連の流れと決して無関係では無いと僕は思っています。


ニュースだと火災は自然災害だ、デマやフェイクニュースに騙されないでと注意喚起が為されているようですが…2年前にも同じようなことありましたよね~






コロナ茶番に加担したくないから、マスクをしないのと同じで

個性あるローカル線を残したいから、例え不便であっても自家用車やレンタカーに依存しない

南アルプスの大自然を破壊するリニア事業に賛同出来ないから東海道新幹線は極力使わない売国知事の川勝は支持しかねるけど



多数派の人達が便利だからその方が楽だからといって飛び付くものに安易に手を出さないことが大事だと思っています。











最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sure_kusa)
2023-08-27 07:44:31
おはようございます。

>特定の抗原が侵入した場合「健康な細胞であっても攻撃するよう」記憶・・

だから、打てば打つ程感染しやすく余計な病気にかかりやすくなるんですね。
「高齢者や基礎疾患のある人は、打つべき」という非常識な常識が天下の厚労省が率先してアピール。
狂気です。
返信する
Unknown (いげのやま)
2023-08-27 08:55:06
川の河口近くの生き物も面白そうですね
汽水地域もいろいろな生き物達が・・・
鹿肉そば興味あり~!
返信する
Unknown (gai6969)
2023-08-27 12:40:53
sure_kusaさん
コロナワクチンを打つとミュータント化するは事実でしたね。

<「高齢者や基礎疾患のある人は、打つべき」という非常識な常識が>厚労省トップはオレは打たねーよ大臣なので、勧める側は当然打たない🤔
返信する
Unknown (gai6969)
2023-08-27 12:42:32
いげのやまさん
伊豆のポテンシャルはまだまだこんなもんじゃないです!僕のガサガサが下手になりました。
返信する
Unknown (englico)
2023-08-27 14:25:13
いつものマイクさんのところでは、1000人近くの子供達の行方がわからないと言ってました。リストに載っているのは老人がほとんど。それでケンシに入っている博士は、その様子がキュー、イチ、イチと同じだと言ってましたよ。色々隠されているようです。口封じも起こってるみたいです。
https://www.hawaiinewsnow.com/2023/08/26/those-recovering-identifying-maui-remains-see-haunting-similarities-911/
返信する
Unknown (gai6969)
2023-08-27 17:23:40
englicoさん
乳幼児にまで毒チン打つような連中なら人身売買躊躇しないでしょうね。ハワイ知事は事前に住宅規制の撤廃をしたようですし、限りなくクロですよ。
返信する
gaiさん、おはようございます! (小平次)
2023-08-28 10:11:35
gaiさん、おはようございます!

伊豆、私の聖地です。
8月始め、弾丸釣り&シュノーケリングツアー行ってきました

>>個性あるローカル線を残したいから、例え不便であっても自家用車やレンタカーに依存しない

ホントに有言実行、尊敬します

今回の私の弾丸ツアーは夜中に移動しながら釣り、早朝から複数の海でシュノーケリング、どうしても車になってしまいましたが…(^^;

松崎の那賀川にも入りたかったんですが、以前と違って河原が草で覆われ、ちょっと近づけなくなっていました

また記事に書くかもしれません

それにしても、ハワイの話、酷いですね…
返信する
Unknown (gai6969)
2023-08-28 14:19:46
小平次さん
どこもかしこも高速道路やらバイパスやらで山を切り崩すのが目に付くようになったのと行政の方で道路を整備して、ローカル線に不利な状況をつくっておきながら減便・廃止の話が出ると鉄道会社を悪者のように扱うのが疑問に感じるんですよね。アメリカのように広い国土ならともかく、日本の狭い平地でモーターリゼーション化を推進する必要があったのかも疑問です。

懸念材料の多い電気自動車を推進するよりも一台一編成で大量輸送が出来るバスや鉄道を有効活用すべきとも思っています。以前、記事に書きましたが、国民に不必要なものばかり優遇・推進されて、インフラ業は迫害されるおかしな世の中だと思ってます。

僕の入った川も背丈の高い草だらけでアクセスに苦労しました。西伊豆は綺麗な川が多いので、釣果記事楽しみにしてます😁
返信する

コメントを投稿