どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

はとポッポとヒメドジョウの繁殖

2023-06-01 17:11:00 | 魚飼育

今季は室内飼育オンリーの親はとポッポでしたが、4月以降に無事繁殖スイッチが入りました!

全長は9㎝。1年前測った時は7.5㎝だったと思うので意外にサイズアップしている!


1月からは暖房も控えめにして、2月3月辺りにヒーター入れて加温したのですが、この時はまだ色無しでメスの産卵管も伸びずにさっぱりでしたので、遅咲きでしたが良かったです👏


メスは軽く魚体を掴んだだけで卵が出て来る状態です。カネヒラとかタビラとかタナゴ属のタナゴは産卵体制が整っている時はすんなり卵が出てきます。ちょっと強めに腹部を押しても出ない時は産卵のタイミングでは無いので、また後日トライしましょう。

卵は40個位採れそうでしたが、一度に多く採り過ぎてもメスの負担になりそうなのと管理が大変ですので20個程度に留めました。


産卵スイッチが入って産卵管が伸びているメスも入れば、短いままでやる気の無いメスもいます。外飼いでしっかり寒さを経験させた方が産卵管を伸ばすには確実かもしれません。

因みに外飼いの生後10ヶ月辺りの子どもから採卵した卵は受精して孵化はしたもののすぐにカビて全滅しました。



採卵から約1月、ヨークサックが無くなりかけた辺りで浮上用水槽に移します。エアレーションを弱めに入れているだけの簡易的な設備です。



ベリースライダーのまま死んでいった稚魚達もいましたが、今回はそこそこ浮上させることが出来ました!採卵後直ぐにカビて死ぬようなことも無かったので卵のコンディションが良かったのでしょう。よって、採卵はガタイの良いメスからがオススメです🙄



しかし、やらかしてしまいました…稚魚達にエサやりして満腹にさせた後に足し水をしたところ、稚魚達がグロッキー状態に…エサやり後の水換えは消化不良を引き起こすのでアクアリウムではご法度でしたね。


1日経って、様子を見ても泳ぎがぎこちなかったり衰弱したりしていたので、後述するヒメドジョウ繁殖水槽に移したところ、犠牲は伴いましたが持ち直してくれたのでひと安心。


こちらがヒメドジョウ繁殖水槽。底面フィルターを入れてろ過がしっかりしているで有ろう水槽です。やっぱり、ろ過がしっかりした水槽の方が稚魚にとっても良いんでしょう。

ここからはヒメドジョウメイン!

昨年末に山梨で採集してきたものから、ガタイの良いものを5匹程選抜して先ほどの繁殖水槽に入れます。


側面に黒いラインが入るのがオス。オスがメスを追っかける様子が見られたので、これは上手く行っただろうということで水槽からヒメドジョウ達を引き上げます。



思惑通り卵を産んでいました。中央の白い粒です。投入してわずか3日位の話です。ヒメドジョウは繁殖力旺盛なようです。



卵発見から3日後、仔魚が壁に貼りついてました。



仔魚というかヒメドジョウ稚魚達は今のところ順調。




飼育者の思惑通りに繁殖してくれると嬉しいものですね😁最低限のルール・マナーを守れば、保全だ生物多様性だと小難しいことはあまり気にしなくていいと思いますw🤣





というのはですね…

僕も個人的アカウントを大々的にケチつけるようなことは書きたく無いのですが…

生き物関連で多大な影響力を持つ学者さんがこのような投稿をされるのはいかがなものかと思いますので、記録がてら貼っておきます。
こちらは先月2週間前のツイートです。未だにこの認識…1~2年前ならまだしも🤔

こちらの方はドジョウや水生昆虫の研究者で保全活動に尽力されているようです。紳士的かつユーモラスな物腰で水辺の生き物の魅力をブログやTwitterで発信されていましたので、僕も大いに楽しませて頂きましたし、参考にさせて頂いただけに残念です。

因みにブログの方ではコオロギ食批判を陰謀論であると断定されています🤔


この学者さんのように生物多様性を守ろう!アサリ等の魚介類を末永く食べられるように健全な水辺を守ろう!と呼びかけて、ご自身でも積極的に動いて地域や行政と連係プレイで水辺の生き物を守る。僕に出来るようなことじゃないので頭が下がります。極めて素晴らしい活動です。

ですが、いくら水辺の生き物を守る取り組みに尽力されていたとしても国民の生命健康生活を著しく脅かす薬害を知らんぷりして、有害なだけのコロナ対策に付き合って、信じ難い事象を陰謀論と切り捨てるのは頂けないですし軽蔑します。

生き物屋アカウントのプロフを見ると💉マークをいくつも付けていたり、検査したら陽性でしたコロナになりましたとコントを続けている人を複数人見ました…

僕も元コロナ脳だったけど、コロナ対策に反発している生き物屋アカウントはほぼ見なかった。

僕は保全活動はやってませんし、あまり偉そうなことは言えませんが…メダカの系統保存のクラウドファンディングに募金したり、放流されたカワシンジュガイを研究者に送ったりしましたけど…関わり合いにならない方が良いのでしょう。

変な奴だと思われようが仲間外れにされようが構わない。望むところです。

世間体ばかり気にしているから政治家や医者の悪意に気がつけない。











最後は共感出来たツイートを紹介して、爽やかに終わりましょう!

倉田真由美さんを一年以上前からフォローしてツイートを拝見していますが、コロナ対策やウクライナ贔屓やコオロギ食を一貫して批判されています。

実名顔出ししている人が倉田さんのように聡明で勇気ある人ばかりであれば…そう思わずにはいられないです。




ヒメドジョウ稚魚の成長が楽しみ😆

















最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (englico)
2023-06-01 22:25:10
gaiさん、こんばんは〜。
gaiさんのところの水槽っていつも綺麗ですね〜。何が違うんだろう???うちは餌をやりすぎちゃうのかな?

今年もメダカちゃん、飼育係が卵を分けたり、親から避難させちゃったりしたもんだから、ごちゃっと生まれてしまいました。w w w でも、もう小学校へは持っていきません!😤
返信する
Unknown (gai6969)
2023-06-02 06:09:46
englicoさん
フィルターを付けていると水が綺麗になりますし、ろ過層にゴミがまとまります。

うちもフィルターを付けていないプラ舟は泥まみれですw
返信する
Unknown (englico)
2023-06-02 12:23:26
gaiさん、うちもフィルターをつけているんですが、すぐ真っ黒になります。タニシが増えてしまって、その糞がさらに汚れをひどくしてくれるみたい。で、タニシを綺麗に取り除いてしまうと、なぜか水が白濁してめだちゃん元気なくなるんです。塩素が除ききれてないんですかね〜?外のは下が泥まみれになりますが、お日さま浴びると元気みたいで、よく睡蓮の葉っぱの上とかその鉢の土の上で昼寝してます。時々死んでるのかと思うくらいハマってることもありますよ。
返信する
Unknown (gai6969)
2023-06-02 21:02:33
englicoさん
うちもラムズホーン入れているので、糞が凄いことになりますね。魚の食べ残しを処理してくれるし、潰せばエサに再利用出来るので助かってますが🤣貝ひとつで水質が左右されるものなんですね🙄うちは水道水をチビチビ時間かけて注いでます。

昔は魚メインでプラ舟やってましたけど、今はヤゴの観察にはまっているのでそのうち記事にします。
返信する
Unknown (sure_kusa)
2023-06-05 04:44:39
おはようございます。

>ワクチンの成果か、今のところ軽症です・・(ツイッター)

この様な発言、今年になってから巷で数回聞いてます。
聞くたびに頭の中が真っ白!
「ワクチン打ったから罹患した」って、口から出そうになるけど、我慢の子。
ほんと、「あんた、馬鹿とちゃぅ?」って心の中でスピーカーの音量を最大にして怒鳴ってます。
返信する
Unknown (gai6969)
2023-06-05 07:12:56
sure_kusaさん
同じ気持ちです。いい加減、ご自分の選択ミスを認めて欲しいものです。引用元の方はリプ欄からもわかるように人望・影響力のある方なので、尚更焦燥感が湧きますね…

むしろ、人望・影響力のある学者さんだからこそ、間違いを認められないのかもしれません。gooブロガーさんでも生命・健康よりも世間体・メンツを優先する人を沢山見てきました。「専門家が議論に議論を重ねてきたから今がある」「山中伸弥さんがああ言っているから間違いない」と豪語していたタナゴ保全活動家のブロガーさんがいましたよ💢

同じ生物系の学者さんでも池田清彦さんなんかは潔くコロナワクチンはおかしかった。皆、政府の方針に疑問を持った方がいいよとやんわり警鐘を鳴らされていました。
返信する
Unknown (190333inuneko)
2023-06-06 10:12:42
ドジョウに卵を産ませる秘訣何か有るのでしゃうか?色々やってますがまだ見たこと無いです。
返信する
Unknown (gai6969)
2023-06-06 10:39:43
190333inunekoさん
ヒメドジョウはドジョウといってもホトケドジョウの仲間ですので、飼育下での繁殖はわりと容易なようです。

僕もシマドジョウを数年飼育していますが、こちらは産卵する気配がないです😅寒さを経験させたり、水位や水質に変化を与えると良いのかもしれませんが、ノーマルなドジョウの繁殖は難しいですよね。
返信する

コメントを投稿