食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

広がる若者の孤独死3年間に東京23区で742人確認、大半が自殺とみられる/少数派

2024年07月24日 | 社会・自殺・過労死
Ns170minoritytp
少数派シリーズ/ブラック企業・過労死・自殺の実態を糾す
広がる若者の孤独死3年間に東京23区で742人確認、大半が自殺とみられる


別の数値/年齢層別の自宅で死亡した独居者数

■若者の孤独死増の背景に生活の能力や意欲を失って「セルフネグレクト」に陥っている
産経新聞を活用しました/誰にもみとられず1人暮らしの自宅で亡くなる「孤独死」した若者(10~30代)が、平成30年~令和2年の3年間に東京23区で計742人確認され、うち約4割が死亡から発見までに4日以上を要していたことが東京都監察医務院への取材で分かった。独居高齢者らに限らず、若者にも孤独死のリスクが広がっている実態が浮き彫りになった。「孤独死」に関する法律上の定義はなく、行政や自治体で異なるが、監察医務院は<自殺や死因不詳などの異状死のうち自宅で死亡した1人暮らしの人>としている。監察医務院が令和2年までの3年間に取り扱った1人暮らしで異状死した10~30代の若者は計1145人。このうち職場や路上などを除く自宅で死亡した「孤独死」は64.8%(742人)に上っていた。742人を年代別に見ると、最も多かったのは「30~39歳」で、402人。「20~29歳」(325人)、「15~19歳」(15人)が続いた。「15歳未満」は該当がなかった。「20~30代」は年々増加傾向にあることも分かったという。

一方、死亡から発見に至る日数については、最多が「2~3日」の248人で、「0~1日」の189人が続いた。ただ「4~7日」も127人いて「8~30日」も114人を確認。「31日超」も64人で、4日以上が計305人と全体の4割超を占めた。孤独死をめぐっては高齢者が社会問題化しているが、今回明らかになった監察医務院の統計からは、若者も長期間発見されないなど、深刻化している実態が浮かんだ。監察医務院は孤独死の死因別の統計は取っていないが、742人の多くは自殺とみられる。若者の孤独死増の背景には、社会との接点や関係を断ち生活の能力や意欲を失って「セルフネグレクト(自己放任)」に陥っている若者の存在が指摘されており、国などの対応が急がれている。

■元凶は小泉首相と竹中担当大臣が強行に進めた「非正規雇用制度」の重大な誤り
若い方(39歳以下)の自殺の背景には、過労死・職場での冷遇、貧困などの厳しい現実があると思われる。元凶は、小泉首相と竹中担当大臣が強行に進めた「非正規雇用制度」の重大な誤りだ。言わば労働者、とりわけ若い方を低賃金・低待遇で働かせ、会社・経営者が搾取する言わば企業だけが儲かる「非正規社員」仕組みを作ったからだ。こんな制度のせいで労働者全体の賃金が20年間上がらず、国自体もますます経済が悪化した。経営者やベテラン上司だけが職場で幅を利かせ、若者は冷遇。また非正規社員、パート、アルバイトが急増し、未来に期待が持てない政策を押し進めた結果、弱者が隅に追いやられ自殺者が増える。昨今では少子化対策から、結婚している夫婦に手当がされるようになった。それはそれで良いことだが、肝心の低賃金により結婚できずにいる若い方には支援が当たらず孤立する。一方の大企業は、政府予算のざっと5倍の500兆円を超える「内部留保金(貯金)」を持って問題になっている。政府も企業も考え方を改め、一定時間働けばそこそこの給料を得られることにすべきだ。東京23区で742人死亡だが、全国ではどのくらいになるのだろうか。大企業から莫大な企業献金をもらう自民党政権である限り、これからも弱者を食い殺す政治が続くであろう。

Ntopkeiji

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイナ⑮返納・役所に取りに行... | トップ | 「金メダル確実!」とメディ... »
最新の画像もっと見る

社会・自殺・過労死」カテゴリの最新記事