![毎日新聞クロスワードMCWpt/20220730 Mcwpt](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/mcwpt.png)
豆解答◆シャベルとスコップ|関東・関西など地域や人によってもどちらか解釈が違うようだ
毎日新聞クロスワードの出題を参考に「豆解答」(説明)します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/1a23c095ff5f1baf03ce2812fcedcdee.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/book.gif)
JIS規格では、シャベル・shovel(下図・上)は刃の上部が平らで、そこに足を掛けて土などに
深く押しこめるもの、先端が尖り掘るための道具。一方、スコップ・schop(下図・下)は、刃の
上部が曲線、先端が真っすぐになっており、土などをすくって運ぶためのもの。
■投稿者の追記
シャベルとスコップの解釈は、「東西論争」(関東と関西)になっている。東日本は、両手で持つ
大きいタイプをスコップ、園芸など片手で持てる小さいタイプをシャベルと呼ぶ。西日本では、小
さいタイプをスコップ、大きいタイプをシャベルと呼ぶことが多い。ただ東西を問わず、人によっ
ても言い方(解釈)が違うようだ。食べ物・風習・エスカレータの乗り方など、東西で違うことが
多い。
![829shovel_20240529120801/240529 829shovel_20240529120801](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/829shovel_20240529120801.png)
![829schop_20240529120801/240529 829schop_20240529120801](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/829schop_20240529120801.png)
JIS規格による呼称 上・シャベル 下・スコップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/pencil.gif)
国語辞典第八版の解釈を主体に、その他複数の辞書・ネット検索・過去の投稿ネタ、
投稿者の感想を加え編集しております。送り仮名は、広辞苑によるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/key.gif)