![毎日新聞クロスワードMCWpt/20220730 Mcwpt](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/mcwpt.png)
豆解答◆歌舞伎演目十八種が基になり転じて得意のものごと
毎日新聞クロスワードの出題を参考に「豆解答」(説明)します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/1a23c095ff5f1baf03ce2812fcedcdee.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/book.gif)
①歌舞伎十八番、または新歌舞伎十八番の略。②得意のものごと。③その人のレパートリーのうち、
一番得意のもの。
■投稿者の追記
先代ら得意としていた歌舞伎演目18種を、七代目市川團十郎が選んで「歌舞伎十八番」と呼んだ。
ここから、得意とする芸という意味で広く用いられるようになった。他方、江戸時代は高価な書画
や茶器などを丁重に箱に入れて、「真作である」ことを示す鑑定者の署名である「箱書き」を添え
た。ここから、「本物の芸であると認定された」という意味で、「おはこ」と言うようになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/pencil.gif)
国語辞典第八版の解釈を主体に、その他複数の辞書・ネット検索・過去の投稿ネタ、
投稿者の感想を加え編集しております。送り仮名は、広辞苑によるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/key.gif)