このところ、お仕事ばかりのお話が続きます…
Iさんは、娘さんはいるが一人暮らしをしていた方。
うちのデイにはもう5年近く通ってみえるが
最初の頃は、ニコニコといろんなお話をしてくださったのが、
ここ一年くらいは、表情も固くなり、口数も少なくなって…
汚れた衣服を来てきたり、
髪の毛に食べ物のカスが付いていたり…とこの一ヶ月ばかりは
在宅一人暮らしの限界ではないのかなぁ~と、
思うことが何度かあって…
娘さんには電話連絡して状況を伝えるが、
家に行って様子を見ます…との返事はいつものことで…
一昨日は来設時の検温で37、5℃あり、
娘さんに連絡して、所長がご自宅に送っていったのだが…
自宅内が糞尿で汚れていたり、寝室の清潔もかなり怪しいことが判明。
娘さんも自宅内には入っていなかったらしく、
この熱発を機会に、Iさんの日常生活が明らかになりました。
私たちデイの職員は、送迎時にご自宅まで伺いますが、
家のなかに入ることはほとんど無く、
Iさんは、いつも外で待っていましたし…
デイ通所以外の時間の過ごし方は独居の方の場合、わかりかねます。
ごく稀に、家の中まで入り、着替えも手伝うこともありますが…
ただ、隣近所のは方から、
「日曜はお休みですよね?Iさん、日曜も外でお迎え待ってましたよ」
と、聞かされることも…
曜日や時間の感覚がわからなくなっているからで、
ご家族やケアマネさんに直ぐに報告をする。
直ぐに行動されるケアマネさんやご家族は少なく、
その間、私はモヤモやした気持ちのまま、
その方を受け入れています…
通所が無理になると、次は入所施設への移行になります。
その分岐点を何度も見てきていますが
うまく移行ができる方は少なく…
ましてや独居高齢者の場合は特に…
人はいつかは独りになります。
もしその時、認知症の症状が進んでいたとしたら、
ヘルパーも介入しない場合、その生活は
果たして、御本人にとって、幸せなものでしょうか?
住み慣れた家だから、本人が大丈夫だと言っているから…と、
ほとんどの身内の方が言われます。
でも、そういう身内の方々は、
週一くらいで、家を訪れてみえる場合はまだいいのですが、
ほぼ放置状態の方もいらっしゃいます…
家族さんがいる場合はいいのです…
そして、同居してみえれば…
たまに介護疲れで大変になっている場合もありますが…
ただ、家族さんがいてもIさんのような方は
たくさんいます…
結局、Iさんは、入所を待ちながら、それまではショートステイを
続けることになります…
お別れは寂しいのですが、
Iさんにとって、良い環境へと変われることは
彼女自身にとっては、最良の生き方になると思います。
この仕事をしていると、人の幸せって何だろう…とよく考えます。
答えはまだみつかりませんが…
私もそのうち通る道…業務外の事と割りきれず…
ちゃんとお別れできなかっただけに、むなしさやるせなさを感じています…
Iさんは、娘さんはいるが一人暮らしをしていた方。
うちのデイにはもう5年近く通ってみえるが
最初の頃は、ニコニコといろんなお話をしてくださったのが、
ここ一年くらいは、表情も固くなり、口数も少なくなって…
汚れた衣服を来てきたり、
髪の毛に食べ物のカスが付いていたり…とこの一ヶ月ばかりは
在宅一人暮らしの限界ではないのかなぁ~と、
思うことが何度かあって…
娘さんには電話連絡して状況を伝えるが、
家に行って様子を見ます…との返事はいつものことで…
一昨日は来設時の検温で37、5℃あり、
娘さんに連絡して、所長がご自宅に送っていったのだが…
自宅内が糞尿で汚れていたり、寝室の清潔もかなり怪しいことが判明。
娘さんも自宅内には入っていなかったらしく、
この熱発を機会に、Iさんの日常生活が明らかになりました。
私たちデイの職員は、送迎時にご自宅まで伺いますが、
家のなかに入ることはほとんど無く、
Iさんは、いつも外で待っていましたし…
デイ通所以外の時間の過ごし方は独居の方の場合、わかりかねます。
ごく稀に、家の中まで入り、着替えも手伝うこともありますが…
ただ、隣近所のは方から、
「日曜はお休みですよね?Iさん、日曜も外でお迎え待ってましたよ」
と、聞かされることも…
曜日や時間の感覚がわからなくなっているからで、
ご家族やケアマネさんに直ぐに報告をする。
直ぐに行動されるケアマネさんやご家族は少なく、
その間、私はモヤモやした気持ちのまま、
その方を受け入れています…
通所が無理になると、次は入所施設への移行になります。
その分岐点を何度も見てきていますが
うまく移行ができる方は少なく…
ましてや独居高齢者の場合は特に…
人はいつかは独りになります。
もしその時、認知症の症状が進んでいたとしたら、
ヘルパーも介入しない場合、その生活は
果たして、御本人にとって、幸せなものでしょうか?
住み慣れた家だから、本人が大丈夫だと言っているから…と、
ほとんどの身内の方が言われます。
でも、そういう身内の方々は、
週一くらいで、家を訪れてみえる場合はまだいいのですが、
ほぼ放置状態の方もいらっしゃいます…
家族さんがいる場合はいいのです…
そして、同居してみえれば…
たまに介護疲れで大変になっている場合もありますが…
ただ、家族さんがいてもIさんのような方は
たくさんいます…
結局、Iさんは、入所を待ちながら、それまではショートステイを
続けることになります…
お別れは寂しいのですが、
Iさんにとって、良い環境へと変われることは
彼女自身にとっては、最良の生き方になると思います。
この仕事をしていると、人の幸せって何だろう…とよく考えます。
答えはまだみつかりませんが…
私もそのうち通る道…業務外の事と割りきれず…
ちゃんとお別れできなかっただけに、むなしさやるせなさを感じています…