BLOWING WIND・風のふくまま

風の吹くまま気まぐれな日々     
  明日も良い日になりますように。

1月26日(木)のつぶやき その2

2012-01-27 01:09:05 | Weblog
11:16 RT from web
宮城県で震度4の揺れを観測 nhk.jp/N3zp6WHA #nhk_news
NHKニュースさんのツイート

11:16 RT from web
渡辺謙さん ダボス会議で絆を訴え nhk.jp/N3zp6WH4 #nhk_news
NHKニュースさんのツイート

11:17 RT from web
この国と原発:第4部・抜け出せない構図/5 「原子力ムラ」の建言 - 毎日新聞 (1月26日06時) goo.gl/Ywl5I #genpatsu #genpatu #save_fukushima
福島原発の現況・最新ニュースさんのツイート

11:18 RT from web
ドイツ放射線防護協会から日本のみなさんへ。汚染された食品やゴミを汚染されていないものと混ぜる「希釈政策」は将来国民の健康を害する。食品検査を徹底し基準値を大幅に下げるよう声を上げてください!日本の科学者は市民の側に立って下さい→ - d.hatena.ne.jp/eisberg/201111…
藤波心さんのツイート

11:18 RT from web
声:RT (@RINGS_CHIBA)RT @eos1v: 東京新聞:渡辺謙さん、震災を語る ダボス会議開幕:話題のニュース(TOKYO Web)bit.ly/xlmjIp: RT @eos1v: ... bit.ly/yMcW3q #Bot
東京新聞 Botさんのツイート

11:19 RT from web
つそ(2)まず確認したいことは、自分が感じていることの総体は、すべて言語化されるわけではないということである。ツイッターにしろフェイスブックにしろ、そのメディアをどう感じるかというのは自分の無意識の総体であって、時々振り返ってみることで初めて不完全ながら言語化できる。
茂木健一郎さんのツイート

11:20 RT from web
つそ(6)一方、なぜツイッターは使っていて気持ちがいいのだろう。つまり、その本質がソーシャル・ネットワーク・サービスではないからだろう。似たような見解は、1、2週間前に誰か(確かツイッターの経営幹部の一人)が述べていた。ツイッターはSNSではない。では、何か?
茂木健一郎さんのツイート

11:20 RT from web
つそ(7)私は、ツイッターはミーム(文化的遺伝子)の流通、出会い、淘汰の場だと感じている。重要なのは「人」という単位ではなく、それを超えた内容である。だから、つながりを超えてお互いに行き来するし、そのドライなダイナミクスが心地よい。トレンドワードはその一つの表れである。
茂木健一郎さんのツイート

11:20 RT from web
つそ(8)LinkedInにしても何にしても、私個人はSNSなど必要としていないと感じる。ツイッターの本質はSNSではないんだ、ということに気づいて、随分あたまの中がすっきりした。フォローは、TLにある傾向がキュレーションされるということと、DMができるということに過ぎぬ。
茂木健一郎さんのツイート

11:21 RT from web
つそ(9)ネットという広大な海の中で、どこに向かい、何に時間を使うかということは、結局は直観の産物である。ネットアスリートとして、自分の責任で可処分時間を割り当てる。私はその点について案外厳しい基準を持っていて、フェイスブックはその基準を満たしていないということなのだろう。
茂木健一郎さんのツイート

11:21 RT from web
【島根原発2号機 定期検査で停止へ】松江市にある中国電力の島根原発2号機では、定期検査のため原子炉を止める作業がきょう夕方始まります。島根原発2号機が停止すると、全国の原発54基中、51基が停止することに。(07:27) nhk.jp/N3zp6WEU
NHK生活情報部さんのツイート

11:21 RT from web
とし、ありがとう! @toshihiro36 「茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「ツイッターはソーシャル・ネットワークではない」についてのの連続ツイート」をトゥギャりました。 togetter.com/li/247473
茂木健一郎さんのツイート

11:22 RT from web
声:RT (@MasashiNaka43)RT @716_ken: "@naagita: 「原子力という、人間が最後までコントロールできない物資に頼って生きて行く恐怖を味わった今、再生エネルギーに大きく舵を取らなけ... bit.ly/wpU26V #Bot
東京新聞 Botさんのツイート

11:22 RT from web
河野太郎さんのツイートから。みなさんはどう思いますか?→不思議だがEU加盟国大使館関係者から同じ問い合わせが入る。保安院が311が過ぎたら新規制庁ができてルールが変わる前に10基程の原発を再稼動させるとブリーフィングしているらしい。現職の官僚からの説明だそうだ経産大臣はご存じか?
藤波心さんのツイート

11:22 RT from web
こちらこそ感謝。@shiba_masa: 議連でチェックRT 飯田も某国大使から真偽を問われましたRT @konotarogomame:在京のEU加盟国の大使館関係者から深夜同じ問い合わせ…保安院が、311が過ぎたら新規制庁ができてルールが変わる前に10基程の原
飯田哲也 tetsu iida@ISEPさんのツイート

11:23 RT from web
WSJ米国版1面に掲載された記事です。外国メディアが注目していると、国内でも話題になった記事です→日本の輸出大国時代の終わり on.wsj.com/yjUwqQ
Yumiko Onoさんのツイート

12:28 from Photos on iOS
映画「アニマル・キングダム」シャンテシネ。 pic.twitter.com/lbTWYXKi

14:51 RT from Twitter for iPhone
再送ブログ更新:アラブのパイプライン bit.ly/wMNZcl
河野太郎さんのツイート

15:11 RT from Twitter for iPhone
全国のメガソーラー候補地一覧ページを更新しました。京都市が計4MWのメガソーラー設置・運営事業者の公募を開始しています。 ★全国のメガソーラー候補地一覧 → ow.ly/8GDwU #環境 #kankyo #太陽光
環境ビジネス オンラインさんのツイート

15:12 RT from Twitter for iPhone
核心: 輸出立国 岐路に 貿易赤字定着か(2012年1月26日): bit.ly/wC1IYh #Bot
東京新聞 Botさんのツイート

15:14 RT from Twitter for iPhone
【読者に聞く】被災地の雇用のミスマッチをどう解消するか? on.wsj.com/xQEw8L ≫被災地では建設関係の仕事は求職者の10倍以上の募集があり、人手不足で工事が滞るほど。だが、求職者が就きたい仕事はない。どうしたら復興を進ませ雇用のミスマッチを解消できる?
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版さんのツイート

15:16 RT from Twitter for iPhone
東日本大震災:新地町、大規模に太陽光発電--1次復興計画 /福島 - 毎日新聞 (1月26日11時) goo.gl/dE003 #genpatsu #genpatu #save_fukushima
福島原発の現況・最新ニュースさんのツイート

15:20 RT from Twitter for iPhone
野田首相側に111万円献金 逮捕の会社社長 bit.ly/xjdee5
47NEWSさんのツイート

15:21 RT from Twitter for iPhone
錦織「勝つには全然足らなかった」 4強逃すも名シーン演出=全豪テニス第10日 ow.ly/1gVMh8
スポーツナビさんのツイート

15:32 RT from Twitter for iPhone
中学1年生の作文 windfarm.co.jp/blog/blog_kaze… これから建設する公共施設すべて、原発にたよらず自然エネルギーを取り入れた施設を作っていって欲しいです。今回の事故で一番心配なことは、食べ物・飲み物が放射能汚染されているのではないか、ということです。
中村隆市さんのツイート

by tatsu1023 on Twitter
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月26日(木)のつぶやき その1 | トップ | 1月26日(木)のつぶやき その3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事