22:50 from web
RT @maygets: 海洋への放射性物質の大量放出は、チェルノブイリでもなかった(あれは内陸だったので)未体験ゾーンである。生物濃縮による魚介類への影響は、おそらく知見がない。政府は、安心安全だと煽るだろうが、誰も信用しない。
22:50 from web
RT @kentarotakahash: NHKニュース、茨城県沖のコウナゴから4000bg/kgのヨウ素131を検出。懸念した通り。しかし、国は肉、卵、魚等については、放射性ヨウ素の暫定基準値を定めていない! つまり、現状、海産物については、どんなに高濃度のヨウ素が検出 ...
22:53 from web
RT @tsuda: 大前研一による、メルトダウン(炉心溶融)を含めた「最悪の事態」はすでに15、16日に起きていたという指摘と、今後福島原発をどう「処理」していくかの展望。3号機の黒煙の解説とか超参考になる。必読。 / 炉心溶融してしまった福島原発の現状と今後 | ht ...
by tatsu1023 on Twitter
RT @maygets: 海洋への放射性物質の大量放出は、チェルノブイリでもなかった(あれは内陸だったので)未体験ゾーンである。生物濃縮による魚介類への影響は、おそらく知見がない。政府は、安心安全だと煽るだろうが、誰も信用しない。
22:50 from web
RT @kentarotakahash: NHKニュース、茨城県沖のコウナゴから4000bg/kgのヨウ素131を検出。懸念した通り。しかし、国は肉、卵、魚等については、放射性ヨウ素の暫定基準値を定めていない! つまり、現状、海産物については、どんなに高濃度のヨウ素が検出 ...
22:53 from web
RT @tsuda: 大前研一による、メルトダウン(炉心溶融)を含めた「最悪の事態」はすでに15、16日に起きていたという指摘と、今後福島原発をどう「処理」していくかの展望。3号機の黒煙の解説とか超参考になる。必読。 / 炉心溶融してしまった福島原発の現状と今後 | ht ...
by tatsu1023 on Twitter