ガーデンフィールズ オクダ

富山県富山市町村245 TEL076-411ー8739
営業時間AM10時~PM6時 定休日 月曜日※祭日営業翌日休業

8月6日~25日まで2013サマーバーゲン!サードインパクト

2013年08月05日 19時36分08秒 | ガーデンフィールズ大学 園芸学部

6日より25日まで

2013 サマーバーゲン サードインパクト!!

当店の植物 20%OFF

用土、肥料、資材、小物 10%OFF

※ただし 一部除外あり

いいものから なくなるので お早めに

夏休みプレゼント企画 第3弾

「園芸の方程式 Ⅱ」

奥田教授「今回は子供たちが夏休みなのでミニ観葉か食虫植物をあげよう!!」

舟本刑事「先生!!いつまでですか?・・・」

奥田教授「ん・・25日 8月25日までとしょう。」

舟本刑事「じゃ・・・・何人までですか?」

奥田教授「今回はなっ、夏休みなので何組でも。ただし1家に1個でたのむ。」

舟本刑事「今回の園芸学はなんですか?」

奥田教授「舟本くん ラベンダー、コリウス、ミント、バジル、サルビアなどこの植物に共通することはなんだ!?」

舟本刑事「ん・・ あっ!!もしかしてシソ科の仲間?」

奥田教授「舟本くん 実に素晴らしい。 そのとうりシソ科だ。」

奥田教授「そもそもシソ科は全体に香りがあり、ハーブと言われている植物にはシソ科が多く含まれている。
 合弁花で花冠は唇形をしていて、雄しべは4か2本で雌しべの先が2つに分かれている。花冠を取ると子房が見え、子房に深い十字の溝があり、果実時には4つに割れてるのが多い。ゴマノハグサ科と間違えることがあるが、シソ科はこの特徴で区別がつく。茎の断面、すなわち形がシソ科特有の形をしていて、葉は必ず対生なのだ。」

舟本刑事「先生、丸?」

奥田教授「さぁ、それはどうかかなぁ?」ニヤリ

奥田教授「みんな シソ科の植物の茎の形はどんな形かな?」