現在当店の庭で6月から咲き続けている。白鳥のような花!
風が吹くと白い蝶が舞うようなところから、白蝶花(ハクチョウバナ)、白鳥草という。
洋風庭園に合い、夏から秋にかけて風にそよぐ。
いまの写真は苗から2年ぐらいでこんなに大きくなりました。
・赤花(あかばな)科。
・学名 Gaura lindheimeri
Gaura : ガウラ属
Gaura(ガウラ)は、ギリシャ語の
「gauros(立派な、華美な)」が語源。
・北アメリカ原産。
・夏から、秋10~11月頃にかけて
白またはピンク色の花がきれいに咲きます。
・別名 「山桃草(やまももそう)」。
「白蝶草(はくちょうそう)」
まさに白い蝶が飛んでるようです。