![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/ca592b606b94c7749e78091bc34374d4.jpg)
アローカシア アマゾニカ
70種ぐらいあるアロカシア属の仲間で、茎が芋のようになるのが特徴です。アマゾニカは熱帯植物らしいエキゾチックな個性のある葉をしており、比較的水を好むので気温の高い時期に水切れしないように与えていましたが、秋になって気温が下がって水をあまり吸わなくなったにも関わらず、普通の感覚で水やりしてしまい失敗とよくある話です。秋から冬はお水は控えめに。
本日のビンゴ数字は
17,36,72です
10時よりビンゴコールお待ちしております
マドンナの宝石!
ペンタス
学名:Pentas lanceolata
和名:クササンタンカ
科名 / 属名:アカネ科 / クササンタンカ属(ペンタス属)
ペンタスは熱帯アフリカ原産で、花は5つに裂けたお星様のような形の小花が半球状にかたまって咲きます。
同じアカネ科のサンタンカの花に似ています。葉に斑の入るものもあります。
性質は夏の暑さに強く、とても丈夫です。日光を好むので陽当たりのいい場所に置きます。
ただ、過湿を嫌うので、水はけのよい用土に植えつけます。また、寒さには弱いので、冬は室内かベランダに置くようにします。
本日のビンゴ数字!
8、21、59です
科名:イソマツ科
属名:
学名:Pulumbago
別名:ルリマツリ・プルンバコ
プルンパーゴとかルリマツリと呼ばれます。昔からルリマツリと呼ばれていましたが、最近では学名のプルンパーゴ(プルンパゴ)の名前での流通も増えています
日当りのいい場所に植え付けたら、夏の間咲いてくれます。直射日光やコンクリートの照り返しにも強いので、安心して植えられます。プルンパーゴ(ルリマツリ)は上へ上へと伸びていきます。放置しておくと2メートル以上に育ちますので、適当なところで、先を切ってください。そうすると脇芽春から夏の長期間に花が咲き、涼しげな淡く青い花を咲かせる落葉低木扱い。本来は常緑なのですが、冬の寒さで落葉しますが出てきて株が大きくなります。
鉢植えにした場合、水を好みますので、乾きやすくなります。特に真夏は乾きやすいので朝と夕方の二回、水をやってください。それでも土が乾いて水切れになるようであれば、半日陰に移動庭植えの場合は植え付け直後に水をやればあとは、降雨だけでも十分です。ただし、冬の霜よけに軒下に植えた場合は雨が当たらないので、水は適宜やる必要があります。い。