今日は雨でしたが、天気の良かった昨日の画像で、豆の花。
子供って、季節に関係なく水遊びに夢中!。
ぎこまめが子供のころは太い釘で土に絵を描いたりして遊んでいたが、雨が降ったら水たまりが出来るから掘るな!と怒られていたことを思い出す。
こんなに楽しいのに水たまりも楽しいのに、なぜ大人は怒るんだろうか?と思った。
孫が同じようなことをやっているのを見て、ビチャビチャで通れなくなるから駄目よ!と言いながらも、楽しいんだろうなとニヤニヤと眺めてしまう。
ぎこ婆ぁの作ったズボンがお気に入りで、しょっちゅう穿いているので嬉しいです。
インターネット上には、様々な中傷や虐めや嘘での陥れ、そして拡散して加担など・・・、
youtubeなどでも、ぎこまめが知ってることなどが、過激なタイトルで悪口雑言されていると腹が立つ。
言うべきことを正しく言うのは当然だが、意図的に嘘やデマなどを拡散させて人々に信じ込ませるって卑怯。
『嘘は100回言うと真実になる』と言う。
つまり嘘を何回も聞いてるうちに本当のように思ってしまうと言う心理ですが。
悪徳商法な電話がよく掛かってくるので、登録している番号にしか電話には出ない。
それでも知らない同じ番号から毎日何度も何度も掛かってくると、知ってる人かもと思ってしまい電話に出てしまう。
あちゃー!やっぱり詐欺電話。
ごく最近も、屋根が浮いてるので見て見ましょうと言って、わざわざ梯子を持ってニコニコ顔で訪問者が。
いつも頼んでる地元の業者があるのでと断ったら、豹変して「知るかい、そんなもん」て、意味不明な捨て台詞吐きながら隣の家をピンポーン。数打ちゃ当たるって感じかな?。
これも何度も入れ代わり立ち代わり、流し業者といえども本当に屋根ヤバいのかな!?と思ってしまう。
知り合いの地元業者には屋根は大丈夫と言われているのだが。
ネットも電話も訪問も嘘が氾濫。
AIなんて出てきたらもうお手上げ~。巧妙過ぎて見抜けん。
庭の椿は、そんな人間世界とは関係なく、黙って穏やかに咲きだした。
普段は地味な木でも季節になれば、それぞれ美しい色の花が咲く。
人間も心優しく・心美しくありたい、先ずは自分から・・・・・思うようにはならんが。
中古の補助輪付きの子供用の自転車をもらったので、最近は保育園から帰ってきたら真っ先に自転車に乗りたがる孫。
最初は乗れなくてゆっくり慎重だったのに、慣れてきたらヨロヨロながらもスピードが出て来て、ぎこまめは追い付けん。
乗るのは家の前や近所だけだが、それでも車も通るし駐車してる車にも当てたら大変。
ぎこ婆は夕食の用意があるので爺やに面倒を頼んだ時、爺やは走って孫に付いて行ったら太ももを痛めて鍼医者に行く羽目に。
孫はどんどん覚えて体力伸びるのに、爺婆は衰えるばかり、あぁ悲しや・・・。
今年は運転免許証の更新があるが、更新ではなく運転免許証の返納をしてきた。
息子が、「何があるか分からんからまだ持っちょったほうが良い」と言うが。
まず警察署交通課で、運転免許の取り消し通知書を発行してもらう。
警察署って普段から行くようなところでは無いのでドキドキしたが、受付が優しい女性だったのでホッとした。
よく、男女の区別をどうのこうのと聞くことがあるが、やはり女性らしさや男性らしさは必要で当たり前だと思う。
次は市役所で、高齢者運転免許証自主返納支援事業申請をして、交通系IC乗車カード1万円分を貰った。
自治体によって支援金額には差がある。
西鉄公共機関やお買い物に使えるらしいが、すぐ使ってしまいそう。
ずっと運転をしていなかったので返納しても違和感は無いが、運転していた人が急に免許が無くなったら寂しい気持ちだろうな!。
思い出すに、自動車運転教習所に通い出してから妊娠が分かり、途中、酷いつわりで何度も長く教習を休み、その度にお腹はどんどん大きくなるし焦った。
免許取得後に双子で妊娠中毒症と分かり、自営業の仕事も随分と無理をしたし運転免許取得には辛かった思い出しかない。
ぎこまめの場合、イヤなもんが無くなったからスッキリしたかも。
日々バタバタ、普段から弱音を吐かないぎこまめでも、心が弱る。
この大変な状況の連鎖を無くしたいが、時が来るのを待つしかない。
あと数年すれば落ち着くだろうから、それまでご奉仕を・・・。
とか何とか言ってる間に、ぎこまめの方が年齢的にくたばる。
それでも時間配分を上手に取って、ちょっとの間でも趣味を楽しんだりで精神を保っている。
がんじがらめに縛りつけられるのはイヤじゃ~~!、いつまで続くんか~~い!。
・・・・・・・以上、ひとりごつでした~。(意味不明で
)。
年が明けてから日にちが過ぎるのが早いな~!。
昨夜は雨戸が、雪が降る前の独特の乾いた音でカタカタ鳴っていたのだが、朝起きたら薄っすらと雪景色!。
滅多に積もらないから、自分の中では大騒動!。
でもその後の日差しで融けるのが早かった!。
九州のこの地は雪がちょっとでも積もれば、慣れてないから場所によっては交通に影響するところもある。
寒いのはイヤだ!暑いのもイヤだっ!。
刺激やメリハリのある四季も良いけれど、春と秋だけでも良いのでは?とか楽なこと思ったり~。
とか言いながらも、昨年の夏のような異常な暑さに見舞われると、冬が来てあぁ~良かったとホッとする。
そして、今年の夏の年々高温になる酷暑を想像して、もうからわざわざ気苦労をする、ぎこ婆ぁです。
今年の元旦はとても穏やかな日和で気分の良い始まりでした。
家族そろっての元旦初詣は初墓参り。
屋根や田んぼに降り積もる霜は寒々と見えるけれども、陽射しは明るく車の中は暖かい。
車は多いのに、何故か必ず遭遇するあおり運転とか迷惑運転するような車も無く、まるで教科書のように車間距離や車の流れが穏やかで不思議だった。
やはり元旦だから、皆んな一年の始まりは大切にしてるのだろうな。
日々の忙しさを消化するのに気を取られていたが、改めて考えてみると一日一日がとても重要に感じて、これじゃイカン、残り少ない人生を大切に生きなければと真剣に思う。
歳がいったら何も好んで苦労することは無い、好きなことを楽しんだほうが良い。
しかしね、現実と思いは違うことの方が多いんよね~。
とにかく健康でなければ思い通りに出来ないので、一年の計は健康で有意義な生活を目指してGo!。
昨日は早朝からgooがサイバー攻撃で開かなかったようですね!。
今や当たり前に生活に馴染んだ、スマフォやパソコンなどでの通信が途絶えたら、不安になります。
解消して良かったです。
令和7年の今年は、昭和100年なんですね!。
明治100年の頃、明治は凄い昔と思っていたのに、とうとう昭和が~。
昭和の頃に書類を書くときの生年月日は必ず、明治・大正・昭和だったが、今は昭和・平成・令和。
地球全体が戦争や災害の無いように祈ります。
そして今年も皆様へのblog訪問と、記事のupを楽しく続けられたらと思っています。
夫の兄の小さな鶏専門店でのお手伝いも今日でやっと終わって。・・・やれやれの暇も無いが。
お店にいると昔懐かしな人が来たりで、あの人この人の話を聞くと、もう既に亡くなってしまった人ばかり。
夫の実家で暮らしていたのは40年近くも前の事だから、亡くなった人がいても当然と言えば当然なのだが、その当時の関わったことのある人たちが、もうこの世にいないと知ると寂しくなってしまう。
親戚も友人も知人も、随分と旅立ってしまった。
皆が若く元気だった当時の事を思い出し、感傷に浸ると同時に人生の儚さを感じる。
憎かったり嫌いだったりした人も懐かしく、もしあの頃に今戻れたら仲良く出来たかなと思ったり。
この気持ち、うまく言い表せないが。
あの頃のぎこまめには、心に余裕が無くてギスギスで、ただ苦しい日々が過ぎて行くだけだった。
今現在はもう怖いものなしで心に余裕は有り余ると思っているけれど、不思議かな次々と別の問題で頭痛むこと多し。
何だか生きてる間中は、そんなもんかな?色々あるよね!。
それも楽し!と良い方に解釈した方が人生面白くいられるかなあ!。
と、言うことでなんかぐちゃぐちゃと、でもこんな思いを綴れる場所があるって、書くことで精神的に楽になれるので、gooblogに感謝です。
読んで下さる方には断片過ぎて分かり難いでしょうね、そんなblogですが、また来年も宜しく・・・続くかな(笑)。
障子の張り替えを予定していたけれど、別にも用事が多過ぎて来年に持ち越し~。
もう何年も張り替えていないので障子紙が劣化していて、指がチョンと触れただけで穴が掘げてしまうのです。
孫たちが折り紙を貼りまくった、張り替え勿体ないくらいのアートな障子でしたが・・・。
このまま地球が焦げるんじゃなかろうかと心配になった酷暑が懐かしい。
買って4年のエアコンの暖房が効かなくて、保証がある内に修理をと思って症状に合わせて説明書を読んだら、フィルターの掃除をするように書いてある。
フイルターを出したら、あらまぁびっくりたまげた!、向こうが見えん程にホコリがぎゅーぎゅーに詰まっていて・・・。
恥ずかしながら、実は内部クリーンと言う表示を、フイルターも勝手に掃除してくれるのかと思っていて、掃除してなかった。
古いエアコンにはそういう機能はなかったので、度々フイルター掃除はしていたのだが。
フイルター掃除自動運転という機能が付いてるエアコンと、内部クリーン運転も同じことなのだと思っていた。
馬鹿だね、勘違いしてた。
フイルター掃除したら暖房が効くようになりましたっ!。
なーんかね~~、落ち着いて考えたらそうよね!と言うことが多くて。
でもね、内部クリーンの表示、夫も同じように思っていたって!!、なので責められんで良かった!(笑)。
Xmasのプレゼント、息子には、もう今年からジジババサンタ
はおらんよ!と伝えたものの、やっぱりオモチャ売り場にGo!。
少ない年金が減っても孫には甘い、ヘタレなジジババ。
息子や娘には何も買ってやれなかった困窮な我が子育て時代、思い出したくない程に苦しかったなー。
せめてもの我が子供への罪滅ぼし。
息子たちの小さい時、子供ながら親にお金が無いのは分かっていたようで、普段から欲しいとは言わず我慢していたことを後から聞いたとき、悪かったなとしみじみ思ったものです。
それを考えると涙が出てくる。
gooblogの仕様で、メッセージの欄が無くなってしまって残念です。
今までメッセージを下さっていた方々、有難うございました。
タダで使わせていただいてるblogですので文句は言えませんね。
文句は言いませんっ、残念だなと・・・・・・・・しつこい?。
この時期になるとヒートショックの言葉をよく聞く。
最近の浴室での事故のニュースで、一層それを意識するようになった。
脱衣場に小さなファンヒーターを置くようにしたら、これがとても快適でお風呂に入るときも上がっても寒暖差が少ないので重宝している。
浴室全体に暖房とかついていたら良いんだろうけど、予算が無いので夏は扇風機を冬はヒーターで、気持ち的にも安心。
来週あたりからのアルバイトもしようか?しまいか?考え中。
キツイことはしたくないし、でも楽して稼げるわけないし・・・。
今から楽しみにしてることは、年末の紅白歌合戦は何があってもTHE ALFEEだけは、絶対に見る。
ALFEEが出る時だけ、チャンネルを紅白に変えてもらう。
薔薇のような山茶花、多分植えて10数年くらいなると思うけど、自分で剪定した時に枝ぶりが悪くなってしまったままで直らない。
それでも今までで一番の沢山の花が咲いた。
年賀はがきは3枚買ったが、殆どがLINEで挨拶。
毎年、干支を意識するのは今の時期だけで、来年になって何か月かすると、今年の干支はなんだったかな?と。
年賀状を書くときだけの意識で、普段の生活には直結しないので干支を忘れるし、書かないと増々干支とは無縁になる。
数年前に初めて年賀状仕舞いの葉書を貰った時に、自分が嫌われたような拒否されたような凄くイヤな気持ちになったことがある。
ぎこまめは勇気が無いので、プリンターが壊れたのを機に自然に出さなくなったらあまり来なくなった。
今は堂々と年賀状仕舞いが出せるようになったような感じですね。
だんだんと日本の風習が消えて行く。
歴史は繰り返すので、何十年後かに年賀状の復活流行ってこともあるかも知れない。
今月はずっと忙しくて、blogもゆっくり見れない日々多し。
一年があっという間の12月も半分に。良き事悪き事、色んな事があったなあ!。