2014/12/18、平成 26 (2014)年 12 月 18 日、国際セミナー IEEE標準化推進セミナー、台湾のWLAN (802.11標準)ビジネス立ち上げ・成功の例として, Inprocomm社を立ち上げ,現在はNational Taiwan University教授をしているProf K.C. Chenにお話いただいた。IEEE Standardization Promotion Seminar, http://www.riec.tohoku.ac.jp/wp-content/uploads/2016/05/chapter6_2014.pdf
2015/7/31,台湾民主化の父」と呼ばれる元総統 李登輝氏が岩沼市を訪問し、千年希望の丘の慰霊塔にて献花されました。
2018/11/23
〇「自由、民主、人権、言論の自由」などといった価値観を共有できる国、
〇経済や文化、科学技術、教育面での協力関係締結=早川友久(李登輝 元台湾総統 秘書)=10月下旬、台湾の大陸委員会(対中問題を処理する窓口機関)は定期的に行われている「両岸関係(台湾と中国の関係)」に関する世論調査の結果を発表した。そのうち「これからの台湾と中国の関係はどのようになるのを望むか」という設問については、実に80パーセント以上もの人々が、「まずは現状維持」あるいは「永遠に現状維持」を選択した。 台湾が自由かつ民主主義陣営として、日本と連なる位置に存在することは、安全保障の面からみても、大きな意義がある。 アジアの近隣諸国を頭に思い浮かべてほしい。現在、アジアにおいて日本と同じ「自由、民主、人権、言論の自由」などといった価値観を共有できる国が他にあるだろうか。 そうした意味で、台湾が中国と別個の存在であり続けることが、日本にとって大きな国益にもなる。外交関係こそないものの、アジアにおいて台湾だけが日本のパートナーになりうると断言してもいいだろう。 目下、台湾の人々が中国との関係を「現状維持」のままでいたいと望んでも、中国は絶え間なく、台湾を統一するための攻勢を仕掛けてきている。台湾の独立した存在が失われれば、安全保障はもとより、日本は同じ価値観を共有できるパートナーを失い、アジアで孤立した存在になるだろう。 台湾が中国とは別個の存在であり続けるために、台湾の国際機関へのオブザーバー参加支援、外交関係がなくとも提携できる分野、たとえば経済や文化、科学技術、教育面での協力関係締結など、日本ができる方策は山ほどある。それを実行させるためには、ひとりでも多くの日本人が台湾の重要性を理解することだ。 それが、現実主義に徹することで台湾の「存在」を確保し、実質的な台湾独立を維持し続けることを可能にした李登輝の思いに応えることではないだろうか。