世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

弧状列島,品証,親中=共産党一党独裁政府=経済外交中心終焉と普通選挙議会制自由民主義内閣制度政府国との外交安全保障連帯強化加速か 

2020-09-05 17:48:08 | 連絡
<一帯一路・海外遠征・戦狼外交、共産党一党独裁政府、国家安全維持法=国内域外・事後遡上適用法=施行、中国依存のドイツが味わう「ゆでガエル」の恐怖
https://jp.reuters.com/article/germany-china-idJPKBN1HO07I

<「中国人が、紆余曲折の「安倍流対中外交」をべた褒めする理由」:ほめ殺しキャッチコピーか>

:::::
2020.9.4 4:55
姫田小夏
ジャーナリスト
ひめだ・こなつ/フリージャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。1998年末、上海で日本語情報誌を創刊し、日本企業の対中ビジネス動向を発信する。2008年夏、同誌編集長を退任後、語学留学を経て上海財経大学公共経済管理学院に入学、修士課程(MPA)を修了。2014年以降は東京を拠点に活動。近年はインバウンドを重点的にウォッチ、「ダイヤモンド・オンライン」などで最新動向を連載中。著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、共著に『バングラデシュ成長企業 バングラデシュ企業と経営者の素顔』(カナリヤコミュニケーションズ)。今夏、『インバウンドの罠』を時事通信出版局より出版。
:::::
安倍晋三首相の辞任について、中国人民の間では退任を惜しむ声が多く上がった。中国では安倍政権の日本を右傾化していると捉え、対日感情が悪化する局面もあったが、なぜ中国人民は安倍首相辞任を残念がるのか。安倍政権7年8カ月の対中外交を振り返るとともに、その理由を探ってみたい。(ジャーナリスト 姫田小夏)

①「世界は『チャイナウイルス』を連呼したが、新型コロナウイルスの発生源となった中国を、日本はあしざまに批判することはありませんでした」と日本の元外交官が語る。
 米、英、仏などで中国に賠償請求する動きがあったが、日本は動じなかった。中国国民はそこに安倍首相への“義理”を感じ取っていたのかもしれない。
②8月まで、中国公船が沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域を111日間連続でウロウロしたが、これについても、「日本の国民の反対や米国の顔色をうかがいつつも、安倍政権は自重し続けました」(同)。
③2018年11月に北京で開かれた日中首脳会談を受け、安倍内閣は「日中新時代の到来」と表現し、強い期待をにじませた。「競争から協調」というキーワードも掲げられ、鳴りを潜めていた日中ビジネスが再び動き始めた。
 今年4月には、国賓として習近平国家主席の来日も計画されていた。そのためか、日本ではコロナ禍が深刻化する中で国民が水際対策の強化を訴えながらも、日本政府は中国からの入国制限を速やかに行うことができず、「中国の顔色をうかがってのことでは」との批判が上がった。そういう意味で安倍首相は“限りなく中国を立ててきた政治家”であり、中国国民が高評価するのも一理あるというわけだ。
④16年は、日本で安保法案が施行され、関係改善が一瞬遠のく場面もあったが、17年5月に中国外交トップが訪日すると、両国関係は改善に向けて動き出した。同月、北京で開催された「『一帯一路』国際協力サミットフォーラム」には自民党、経団連の幹部が参加し、その翌月、安倍首相は「一帯一路」に対して協力を表明した。
 ちなみに、“メンツを立てる対中ビジネス”の一例には、2017年に河北省に設置された国家級新区「雄安新区」への進出がある。北京の一部の行政機能が移転される同新区では、最新テクノロジーを駆使したスマートシティ構想が進んでいるが、習氏肝いりの雄安新区を成功に導くために、中国は複数社の日本の大手有名企業に白羽の矢を立て、協力依頼を行ったという経緯がある 
⑤日本は第三国市場での協力を通して、「一帯一路」の参加に意欲を見せ、18年10月に北京で開催された「第1回日中第三国市場協力フォーラム」には、両国首脳や財界トップを含む約1500名が集まった。両国の政府関係機関、企業、経済団体の間で、金融、インフラ、物流、ITなどの分野で52件の協力覚書が締結された。 
-A-2回目となるフォーラムは、まさに習氏の訪日が予定されていた今年4月に東京で開催されることになっていた。しかし、コロナ禍で潮目は変わってしまった。修復困難というレベルにまで米中関係がこじれた今、官民挙げて第三国で日中が協力するという構図は描きにくくなってきた。
 日本と中国の大手メーカー間で行われる、複数の大型案件取引をまとめてきた中国籍の男性は、「日本はこれまで習近平のメンツを立てるために無理難題をのんできたが、日本の官民が足並みをそろえた対中ビジネスも、今後はやりにくくなるだろう」と語る。
 トランプ大統領が再選しようとしまいと、米国が本気で行う中国の抑え込みが新たな冷戦構造を生み出す気配が強くなる中で、イデオロギーの違いを乗り越えて互いに手を携える「ウィンウィンの経済関係維持」が困難になることは予想の範囲内だ。

 







弧状列島,共助,コロナで中止=東北だけで2634億円GDP相当か=の祭り・イベント、各地で代替企画開催

2020-09-05 15:54:39 | 連絡
<代替企画は「三密回避環境=検温・消毒・マスク、換気・空調、透明アクリルカーテン仕切り/人、平時定員8割減予約2割限定=相当の非常時経済社会活動ビジネス」か>
「ドライブスルーで芋に恋して」>
<ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を活用したライブ配信>

☆弧状列島,共助,肺炎ウイルス三密「「密閉・密集・密接」問題解消、平時・非常時の安全なICT環境で安心WEB会議、授業及びコンサート普及促進
<「武漢離陸飛沫感染肺炎ウイルス疾患」被災:東北だけで2634億円:支援=出世払い=原資は、GDP減少相当コロナ復興財源=コロナ国債発行。引き受けは日本政府中央銀行・・・、外国金融機関=一帯一路・海外遠征・戦狼外交・共産党一党独裁・政府中国依存=金融資本は排除か、普通選挙議会制自由民主主義議員内閣制政府と同一価値観政府海外金融資本と協調連携か>
:::::
2020/9/4 11:55日本経済新聞 電子版
新型コロナウイルスの影響で祭りや大型イベントの中止が相次ぐなか、代替イベントを企画して地域を盛り上げる試みが広がっている。参加者を限定したり、ネットを活用したりして、イベント実現と感染拡大防止の両立を図る。
直径6.5メートルの大鍋で芋煮を調理する山形市の「日本一の芋煮会フェスティバル」は32回目となる今年、新型コロナの影響で初めて中止された。代わりに市が企画したのは、ドライブスルー方式による完全予約制の代替イベントだ。
9月20日に開催予定の「ドライブスルーで芋に恋して」は河川敷を会場に設定し、参加者はマイカーに乗ったまま芋煮を受け取る。参加希望者は事前にネットで申し込みと支払いを済ませる。昨年は3万5000食を提供したが、今回は直径2メートル程度の鍋を使用し、4000食に抑える。
フェスティバル用に栽培していたサトイモを活用し、通信販売用の芋煮セットも用意した。規模は縮小しつつ、秋の風物詩の伝統を守ることで将来の観光誘客につなげるねらいだ。
約400年の伝統を持つ岐阜県郡上市の「郡上おどり」は7月中旬~9月上旬に市内各地で開く予定だったが、全日程とも中止に。代替策として打ち出したのが、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を活用したライブ配信だ。事前に申し込めば、全国から誰でも参加できる。担当者は「今年はオンラインで楽しんでもらい、来年以降は現地に来てほしい」と話す。
全国で中止が相次いだ花火大会を「開催」したのはスタジオアルタ(東京・新宿)。大型ビジョンで7月中旬から8月末まで、各地の花火大会の例年の風景を放映した。大曲の花火(秋田県)や相模原納涼花火大会(神奈川県)、松戸花火大会(千葉県)の雰囲気を味わえるよう、夜間に大音量で流した。
花火大会の動画をアルタに提供した松戸市の担当者は「通行量の多い場所で放映することで、来年以降に足を運ぶきっかけにしてほしい」と期待する。アルタ側も「来年以降の大会が盛り上がる一助になればいい」という。
ただ、新型コロナの感染再拡大が代替イベントにも影を落としている。東京・浅草で9月26日に開催予定だった浅草サンバカーニバルは4月に早々に中止が決まった。実行委員会は同じ9月26日に代替イベント開催を検討する方針だったが、都内で感染者が再び増加。「ギリギリまで何かやれないか検討した」(実行委)が、8月中旬に開催を断念した。
今年は青森ねぶた祭や徳島の阿波おどり、福岡の博多祇園山笠など各地の大規模な夏祭りが相次ぎ中止された。
七十七銀行系のシンクタンク、七十七リサーチ&コンサルティング(仙台市)の試算によると、青森のねぶたや仙台の七夕祭りなど夏祭り中止に伴う経済損失は東北だけで2634億円にのぼる。

 



弧状列島,品証,悩ましい! 飛沫感染肺炎ウイルス疾患COVID-19と鑑別不可能な疾患

2020-09-05 15:45:33 | 連絡
2020/09/04
倉原優(近畿中央呼吸器センター)

今年は、たくさんの「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)疑い」の患者さんが来院し、どのようにして動線を分離するか、誰を対象に検査するかなど、感染対策チーム(ICT)としても色々と悩まされました。

 院内にもある程度基準ができてきて、フローに沿って適切に検査・診断ができるようになったため、8月現在は混乱がだいぶ収まってきました。
 ただ、全国の呼吸器内科医にとって「コロナもどき」とも呼べる疾患があります。それが特発性器質化肺炎(cryptogenic organizing pneumonia:COP)です。おらぁ、こいつだけは許せねぇ!
特発性器質化肺炎とは何か
COPとは、その名の通り原因不明で器質化肺炎(OP)を来す疾患です。OPというのは、細気管支から肺胞にかけて、リンパ球などの炎症細胞や気腔内にポリープ状の器質化組織が析出する疾患です。オーガナイズしちゃうわけですよ。ヒトの体は、体内に入ってきた異物に対して、血栓や肉芽組織を形成して取り囲み、事態の鎮静化に動きます。その反応が肺に表現されるものがCOPと考えられています。とはいえ、外的抗原が病因とは簡単に言い切れない部分もあって、COPは特発性間質性肺炎の1つに分類されています。

 COPの困った点は、画像所見がCOVID-19と酷似しており、胸膜直下にすりガラス陰影から浸潤影が斑状に見られるという点です(図1)。COVID-19と比較して、浸潤影の割合がやや多い点は鑑別になるかもしれませんが、画像だけでそれを判別するのはまぁ不可能です。「これは典型的なCOPです」と誰かが言った症例がCOVID-19だったこともあれば、COVID-19だと思われた症例がCOPだったこともあります。 
COPも発熱やCRPの軽度上昇を来しますが、白血球数はほとんど上昇しません。咽頭痛などの上気道症状はかなり少ないと思いますが、COVID-19とて特異的な臨床症状があるわけでもありません。

 このにっくき「コロナもどき」の確定診断は気管支鏡で生検を行う以外にないのですが、COVID-19が鑑別に入っている時点で、簡単に気管支鏡検査をできないのが今の時代。「フルPPEで気管支鏡検査すればいいじゃん」とよく言われますが、スタッフの配置も物品準備も色々大変になるんです。

 全身性ステロイドをトライアルで投与して反応を見るのも手ですが、COVID-19にもそれなりにステロイドは効果的ですので、治療反応性から判断することも難しい。診断が付かなくても、結果的に治ればいいじゃん、という考え方もアリかもしれません。

 というわけで、「COP vs COVID-19」の議論になったとき、実臨床では複数回のPCR陰性を確認せざるを得ないのが現状です。抗体価を見るのも手かもしれませんが 
COPの予後は良好
肉芽組織は線維化しませんので、基本的にCOPは間質性肺炎の中で最も予後が良好です(図2)。AFOP(Acute Fibrinous and Organizing Pneumonia)というCOPの重症型にならない限り、死亡率もほぼゼロです。何せ、無症状の患者さんもいるくらいです。 
陰影の広がりや症状に応じてプレドニゾロンなどの全身性ステロイドを用いて治療すると、ものの数日で陰影が消退してきます。ただ、全身性ステロイドを減薬していく過程で再発が多い点には注意が必要です。
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/kurahara/202009/566781.html  




弧状列島,共助,台風対策に「電気」の備蓄を。停電を乗り切るマテラスのポータブル電源

2020-09-05 15:29:25 | 連絡
<燃料自給率100%太陽光発電蓄電システム=ライフライン製品=国内供給率160%、国内消費率100%、設計技術ブラックボックスレベル化太陽光発電蓄電システム商品海外輸出比率60%、一極依存ゆでガエル化回避(注1)、リスク分散多極メッシュ輸出NW構築、海外貿易収支黒字化寄与、国家財政黒字化寄与、保健・医療・介護・福祉予算財源増加、消費税軽減、貧富格差解消、普通選挙議会制自由民主主義議員内閣制日本の継続的なGDP増加・税収増、所得再分配・社会福祉予算増・繁栄に寄与か>
(注1)焦点:一帯一路・海外遠征・戦狼外交、共産党一党独裁政府、国家安全維持法=国内域外・事後遡上適用法=施行、中国依存のドイツが味わう「ゆでガエル」の恐怖
https://jp.reuters.com/article/germany-china-idJPKBN1HO07I
:::::
ライフスタイル 2020/09/04 15:00 
「PR TIMES」は、2007年にサービスを開始したプレスリリース配信サービスです。 大企業からスタートアップ、地方自治体まで、幅広く4万社以上(※)にご利用いただき、日々多くの企業自身によって語られるニュースが配信されています。新商品の発売や調査レポートの発表、資金調達など、企業自らが発表するからこそ心揺さぶられるニュースをお届けします。
※2020年6月に突破 
https://forbesjapan.com/author/detail/1906 

新しく発生した大型台風の備えに、マテラスは一般的な防災用品の準備に加え、同社が販売するポータブル電源による電気の備蓄を呼びかけている。

同社が販売する「ポータブル電源 MATERAS M500」は、本体に内蔵しているリチウムイオンバッテリーに電気を充電することで、様々な電化製品に電力を給電することができる。

気象庁は新たに発生した大型の台風10号による備えを呼びかけており、これまで基本的な防災対策としては、水や食料の準備や懐中電灯など簡単な身の回りの物を備えることが一般的であった。 
例えば停電が起きた時であっても、ポータブル電源に備蓄した電力を使うことで、スマートフォンであれば約39回満充電することができる。災害時の情報収集や連絡手段にスマートデバイスの利用は欠かせず、バッテリー不足を解消することは緊急時にとても重要である。
また、定格出力500W(最大1000W)の能力を備えているので、停電時であっても電化製品を使用することが可能。現在の季節では扇風機や卓上クーラーを利用することで暑さをしのぐことができ、冬では電気毛布を利用することで寒さから身を守ることができる。 
本体への充電方法は、ACコンセントから充電でき、付属のACアダプターを使い約8時間で充電が完了する。それ以外に、車のシガーソケット充電、ソーラーパネル充電(別売)と充電方法は3種類。長期間使用しない場合であっても、3カ月に一度充電をすることを推奨している。

本体サイズはL290・W159・H158mmのコンパクトなサイズなので、家庭内でも場所を選ばず保管することができる。重量は5.3kgなので女性でも片手で持ち運ぶことが可能だ。

防災用品以外の用途として、アウトドア・レジャーなど電源設備のない場所での活動や、車中泊を楽しむユーザーからも高い評価を集めている。 
商品名:MATERAS M500
容量:120000mAh/444Wh
定格出力:500W
AC入力:100V〜240V 50Hz/60Hz
AC出力:100V 60Hz 4口
DC出力:12V/10A(15A Max) 3口
USB Type-A出力:4口
USB Type-C出力:1口
付属品:AC充電ケーブル、ACアダプター、シガーソケット充電ケーブル、日本語取扱説明書
価格:5万4780円(税込) 
https://forbesjapan.com/articles/detail/36834?n=1&e=33176


死因2位心臓 どうしたらいい?「急変時」の不整脈とその対応

2020-09-05 15:18:49 | 連絡
2020/09/04
田中喜美夫(田中循環器内科クリニック)

Q. 緊急対応が不安です。急を要する不整脈にはどのようなものがありますか?
A. 対応しないと生命にかかわる不整脈を「致死性不整脈」といいます。心室頻拍、心室細動、高度な徐脈は致死性不整脈であり、循環不全による意識障害やショック、心肺停止といった重篤な症状を呈します。予測不能な場合もありますが、前兆が胸部症状やバイタルサインの変化、モニター心電図の変化に表れることがありますから、「おかしい」と思ったら報告して12誘導心電図記録や厳重な観察が必要です。
致死性不整脈は、いわゆる「急変」で、突然の状態悪化により出現します。緊急度が高い心電図波形としては、心静止や心室細動などが挙げられます(図)。原則的には予想外の病状変化で、緊急の対応が必要ですが、悪性腫瘍の終末期などで、蘇生不要の指示があれば手順通りに対応しましょう。  
「急変だ」と思ったら、まず意識を確認します。意識がない場合は、循環機能が停止しているかもしれません。心肺蘇生対応を行います。

 意識がある場合は、循環機能は保たれているはずです。バイタルサインの確認、症状の聴取、呼吸状態、血圧、脈拍、酸素飽和度、麻痺の有無などを素早く確認して、報告します。指示をもらって、酸素投与、静脈ライン確保を行います。モニター心電図監視、12誘導心電図記録、血液ガス測定、採血、X線撮影などにより、急変の原因を突き止めて対処します。

 急変が起こったときには、「突然の徐脈」「突然の頻脈」が原因となっていることがあります。 
突然の徐脈の場合
 モニター心電図あるいは脈拍触知で、徐脈であった場合は、急変の原因が徐脈によるものかどうかを判断することが必要です。その際、まず患者さんの状態を把握してください。全身状態の悪化や、急性の呼吸不全でも徐脈になります。

 徐脈が原因で急変している場合は、ペースメーカーが必要になる可能性が高いので、すぐに報告しましょう。
突然の頻脈の場合
 突然の頻脈を認めた場合、状態が危機的でなく、余裕があれば12誘導心電図をとりましょう。

・幅広QRS頻拍の場合
→モニター心電図監視、報告とともに、除細動の準備をしましょう。

・正常幅QRS頻拍の場合
→循環状態が悪い場合は、除細動を行うこともありますが、原則的には、医師に報告のうえ処置についての指示を仰ぎます。モニター心電図と状態の継続観察は必要です。
理解度UPのおさらい
モニター心電図は患者さんの状態を知る指標の1つ

 心疾患の病歴がなく問題なく終わった非心臓手術の後、延命しない終末期、心疾患の既往があるが別の疾患で入院など、さまざまなケースでモニター心電図の指示があります。

 心電図は検査ツールの1つです。採血や採尿データ、CTやエコーなどの画像データ、さらには血圧や酸素飽和度などのバイタルサインと同様、患者さんの状態を示す指標の1つです。それでは、皆さんの多くがモニター心電図を恐れるのはなぜでしょう。それは、看護師が監視し、変化を捉えて対応しなければいけないからです。正しく読み取るスキルが必要なのは、ほかのデータと同じこと。特別視せずに慣れていきましょう。

 モニター心電図で循環動態の把握や不整脈を鑑別するために、厳重な監視が必要な場合を区別しておきます。

<厳重監視対象>
●不安定な心疾患がある場合:心不全急性期、心機能低下例、急性心筋梗塞急性期など
●全身状態が悪い場合:腎不全急性増悪時、脳卒中急性期、重症肺炎など
※この記事は、ナース専科PLUSの連載『「困った」を解決する!心電図の読み方のコツQ&A』を転載したものです。
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/anursing/ecg/202009/566934.html