午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

オカリナカフェの日、17のオカリナが紅葉を震わす。

2014年10月21日 23時02分07秒 | 日記
紅葉曇りの定休日は、オカリナカフェになる。
家の奥さんが毎週火曜日に参加しているオカリナの会が、
たまには気分転換と午後の森でオカリナ響かせ、
コーヒーとスイーツでおしゃべりを楽しむ。
午前の車山散策は雨で中止となったが、
先生のギターに合わせて17個のオカリナの音が午後の森の紅葉を震わせた。
・峠の我が家
・あざみの歌
・夏の想い出
・エーデルワイス
・キスゲに寄す
・里の秋
・いとしき八ヶ岳によせて

今日のスイーツは、ガトーショコラ、ブラマンジェ、ロールケーキの3種でした。
夜、明日の天然酵母パン教室初級コースの準備をする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の午後の森渓谷に雨滲む。

2014年10月20日 21時30分36秒 | 日記
雨で滲む午後の森渓谷の紅葉を
苦めのガテマラコーヒーを飲みながら眺める。
胸のあたりにも
暖かい色がゆっくりと広がっていった。

午後、大門街道を上った先の牧場で働く若者と
のんびりコーヒー談義を楽しむ。
信州で飼われている犬は、都会の犬に比べて
音のストレスが無いので長生きだそうだ。
うん、11月にコーヒー教室をやろう。

夜、明日のオカリナカフェの準備に
昨夜に続きスイーツを作る。

写真は、紅葉の午後の森渓谷。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな晴天に紅葉映える日は、ウッドデッキ席が人気。

2014年10月19日 23時49分53秒 | 日記
晴天に紅葉映える日曜の蓼科。
大門街道は、カラフルでユニークなフランス車が
窓に青空と紅葉を映して走る。
空の青さは、「French Blue Meeting」。

穏やかな晴天に
ウッドデッキ席を希望のお客さんも多く、
午後の森渓谷を散歩するお客さんもいらっしゃった。

3時過ぎに登ってきた自転車のお客さんは、
東京から電車で輪行し、
これから霧ヶ峰を回って上諏訪辺から電車に乗って
帰京する予定とのこと。
ウッドデッキでゆっくりと
ピザトーストとコーヒーの休憩をとっていた。

夕方、コーヒーの焙煎をし、
夜にガトーショコラを作る。

写真は、午後の森の紅葉風景。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの出払いで蕎麦を振る舞う、自由農園の収穫祭。

2014年10月18日 23時17分05秒 | 日記
「たてしな自由農園原村店」収穫祭(写真)の
出払い(手伝い)に午前中参加し、
蕎麦をゆで汗を流す。
久しぶりの晴天の土曜日、
一日で千食の蕎麦を振る舞う。

家の奥さん一人に任せていた
テンテコマイの午後の森に
昼過ぎに戻る。
車山高原で行われるフランス車のお祭り
「French Blue Meeting」に参加するお客さんもいて
午後の森は賑やか。

夕方、東急リゾートにコーヒーと焼き菓子を、
原村の自由農園にコーヒーを納品する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝に夕に紅葉色に秋の日輝く日、カリンのジャムを作る。

2014年10月17日 22時29分08秒 | 日記
秋の日差しが、
穏やかに赤黄色に輝く一日。

朝は、原村と茅野市内のたてしな自由農園に
コーヒーを納品しカリンと紫大根を購入する。
午前は、ノンビリ。
午後は、そこそこ忙しく。
夕方は、諏訪湖畔で開催の「諏訪圏工業メッセ」を見学する。
ほぼ毎年見に行っているが、今年は357社が参加し、来場者も多く、
諏訪地域の技術力の層の厚さと「ものづくり諏訪圏」の熱気を感じた。
帰路、諏訪湖の夕陽が、湖面のさざ波を赤く紅葉させていた。
夜、カリンのジャムと紫大根の酢漬けを作る。
メリハリ効いた一日だった。

写真は、綿毛に覆われた本カリン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする