午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

山に来たら山の喫茶店と言われました。

2017年09月25日 23時37分17秒 | 日記
快晴の月曜日、
名古屋に帰るお客さんの予約は、
山食1、カンパーニュ2、フランスパン3、特製ジャム、
マンデリン200g、午後3時の森ブレンド200g。
名古屋に帰っての朝食が楽しみと
美味しそうに話していただく。

「こういう山の中の喫茶店に来たかったんだよ」
「山に来たらこういう雰囲気の店がいいよな」と
グループで来られたお客さんは、
店内を見まわしながら嬉しそうに話していただく。
写真は、咲き誇る秋明菊に彩られる午後の森。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋭く深まる秋の形。

2017年09月24日 23時53分56秒 | 日記
深まる秋とともに透明感を増した朝日を浴びて
コーヒーを配達する。
戻るとワンちゃん連れの女性のお客さんがお二人、
早速ウッドデッキでビーフカレーとカルボナーラとパンプレートと
コーヒーのモーニングを召し上がる。

白樺湖に泊まった元会社の同僚一行は、
昼前にビーフカレーとナポリタンとパンプレートと
コーヒーをオーダーし「おいしい」と満足してくれたようだ。
帰りには机を並べた元同僚が作ったコーヒーとパンを土産に持ち帰る。

公民館で開催したパンとコーヒー教室の生徒さんがお二人別々にお見えになって、
コーヒー豆をお持ち帰りになり、コーヒーとパン作りの話しで盛り上がる。
夕方にコーヒーの焙煎をする。
写真は、八島湿原で見つけた秋の形。
フウロソウの紅葉か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供にも人気のアキノウナギツカミ。

2017年09月23日 23時28分11秒 | 日記
雨予報の土曜日でしたが、
朝から秋晴れのドライブ日和。
でも朝に八王子を出たファミリーのお客さんは、
霧の中央道を走り、
霧の北八ヶ岳ロープウェイ駅で雲の中の北横岳を見上げ、
モヤに包まれた白樺湖を後にして
快晴の午後の森でコーヒーを飲み、
山の天気は変わりやすいと一言。

快晴の中央道はかなり渋滞したようで、
元の会社の同僚夫婦は昼過ぎに着く予定が
夕方の到着になる。

夜、タルトと焼き菓子を作り、
コーヒーの袋詰めをする。

写真は、八島湿原に咲くアキノウナギツカミ。
ガイドする子供たちに人気の花は、
ウナギがつかめるようなギザギザのトゲが
茎に生えていることから名づけられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山道を外れて八ヶ岳を歩きレッドリストの花守る情熱を聞く。

2017年09月22日 23時57分41秒 | 日記
天然酵母パンを焼き、
コーヒーの焙煎をする朝。
店にコーヒーの香りが満ち焙煎が終わる頃、
岡山から来られたご夫婦が来店、
昨日の皇太子の黒百合ヒュッテ宿泊と天狗岳登山が話題になる。

八ヶ岳山系で希少植物保護活動をされている方からは、
登山道を外れて歩きながらレッドリストの植物の群生を
見つけた時の興奮を語っていただく。
写真は、霧ヶ峰八島湿原のヤナギラン。

夕方、東急リゾートにコーヒーを納品し、
今後のスケジュールについて打ち合わせをする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲穂は黄金色、八島湿原は草紅葉、秋色燃える日にコーヒーは焙煎でコーヒー色になる。

2017年09月21日 22時21分21秒 | 日記
秋晴れの朝、
黄金の稲穂実るゴールデンロードを走り
原村の自由農園にコーヒーを配達し、
パラソルを立てて午後の森をオープンする。

コーヒー配達の快晴の朝に
皇太子が以前から希望されていた八ヶ岳の天狗岳に登ったそうです。
昨日から情報は口コミで伝わってきましたが、
ネット上でもマスのニュースでも話題は出ず、
今日になってオープンになったようです。
実際には日の丸の小旗を振る市民がお迎えする茅野駅に昨日到着され、
小屋泊まりして今朝登頂とのことです。
想像ですが、天狗岳の山小屋は貸し切られたのでは。

夕方、焙煎機のクリーニングをし、
コーヒーを焙煎する。
写真は、ローストされたような草紅葉燃える八島湿原。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする