2020東京オリンピックのチケットは、敗者復活でも抽選漏れでゲット出来ませんでした。9時の一斉メール配信で”厳正なる抽選を行いました結果、誠に残念ながら、申込いただいたチケットをご用意することができませんでした”と。今回は新国立競技場での男子マラソンを申し込み、朝の早い競技なので、前日の夜行バスで東京入りするかと思い申し込んだが残念。実際の競技会場で雰囲気を味わいたいものですが、こうなったら、何の競技でも良いかって感じ。
そんな中、今日は市民講座があり石鳥谷方面に行って来ました。道の駅石鳥谷内にある南部杜氏伝承館を見学。元もとは30分物が道の駅で長くはいられない場所であり、なので15分に縮小された映像を視聴し、それから、市内唯一の酒蔵である川村酒造店へ。大正11年に創業し、昔は市内(石鳥谷か)に6店はあったようですが今は1店のみ。昔の酒税は高くて、日露戦争の経費にはかなりの酒税が当てられたとのこと。当店では酒粕も作っていて、欲しかったが販売していなく、もう一度道の駅石鳥谷に行くしかないか。
【今日の二枚】南部杜氏伝承館内の写真です。

直径約2mの酒仕込み用のおけです。

館内にはこんな物も。
そんな中、今日は市民講座があり石鳥谷方面に行って来ました。道の駅石鳥谷内にある南部杜氏伝承館を見学。元もとは30分物が道の駅で長くはいられない場所であり、なので15分に縮小された映像を視聴し、それから、市内唯一の酒蔵である川村酒造店へ。大正11年に創業し、昔は市内(石鳥谷か)に6店はあったようですが今は1店のみ。昔の酒税は高くて、日露戦争の経費にはかなりの酒税が当てられたとのこと。当店では酒粕も作っていて、欲しかったが販売していなく、もう一度道の駅石鳥谷に行くしかないか。
【今日の二枚】南部杜氏伝承館内の写真です。

直径約2mの酒仕込み用のおけです。

館内にはこんな物も。