goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2020.09.12(土)区域巡回

2020-09-13 04:45:56 | 365日
本県で新型コロナの新たな感染者の発表はありませんでした。
全国で見れば新たな感染者は29都道府県で合わせて640人(21時半現在)と空港検疫は8人の計648人で、13人の方が亡くなっています。東京で226人で三桁になり、二桁が11府県になっています。東北では宮城の仙台市で3人を含む12人、福島では喜多方市で3人と浪江町で1人が確認されています。
こんな状況の中、来週月曜から調査票を配布する国勢調査の調査区域を巡回しました。自宅からそんなに離れていない箇所ではあるが、初めて歩く(通る)場所だらけで見慣れない風景が続きました。調査対象になっているが屋敷内に草が生い茂っている空き家らしき家があり、対象になっていない(住宅地図に載っていない)ここ5年の間に新しく建った家も結構ありましたね。
しかしなあ、このコロナ禍でなんで1軒1軒対面(今回はインターホン超しでも良いとされているが)して調査票を配る必要があるんだろうか。配布する資料を見れば、別に調査員が説明しなくても分かるような気がするが。一斉に各世帯に郵送して10月に入ってから回答状況のお知らせが役所からあり、それから未回答の世帯に回れば良いのではないのかなあ。空き家への郵送を回避するため、そこは事前に調査して役所へ情報提供すれば良いだけのこと。
皆さん、調査票の回答は原則ネットか郵送になりますのでよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.09.11(金)網のまま

2020-09-12 04:10:45 | 365日
本県で新型コロナの新たな感染者の発表はありませんでした。
全国で見れば新たな感染者は30都道府県で合わせて637人(21時半現在)と空港検疫は7人の計644人で、9人の方が亡くなっています。東京で187人、大阪で120人で三桁になり、二桁が10県になっています。東北では宮城の仙台市の5人を含む15人で過去最多、福島では9人となり院内感染や役場職員も感染が確認されています。
こんな状況の中、お袋を人込みに連れて行き、若干のコロナへの不安はありますが、感染がないことを祈り宿を後にしました。途中に道の駅「にしね」に寄りましたが、売り場面積は当地で最近出来た道の駅よりも2倍はあるんじゃないですかね。滝沢スイカではないが西根スイカをゲットし帰宅しました。
午後からは今日も呑気に元実家での野良仕事。昨日のことですが、小玉スイカに網を被せておきましたが、1個がその網ごと跡形もなく消えていましたよ。恐らくキツネでせうが、網を引きずりながら何処まで行ったことらや。残りは2個となりましたとさ。
”網のままで姿見せるのよ”(ありのままで姿見せるのよ)ってが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.09.10(木)安比高原

2020-09-12 03:28:07 | 温泉三昧
今日の宿は、八幡平市安比高原になる「ホテル安比グランド本館」です。安比高原へはスキーで何回か来ており、近くの安比林業センターへはその昔に職場の同僚達と宿泊しましたが、いつかは泊まりたいと思っていた、黄色の建物であるこの施設は初めてになります。
泉質は単純温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)で、泉温は源泉29.8℃(使用位置41.5℃)、PH値は7.7で加温している無色無臭で透明な温泉です。別棟の安比高原温泉ホテルに直結した安比温泉「白樺の湯(源泉は同じ)」は、広々とした露天風呂があり良かったですよ。
料金は三つの割引で通常9,700円(税込で入湯税は別途)ですが、なんと2,680円で泊まることができましたよ。朝夕ともバイキング方式でビニール手袋を装着させられ、食材を取りに行く度に装着する必要があり面倒でしたが、カニ(冷凍物のズワイの足か)、ステーキと寿司の食べ放題で満足満足でしたね。
コロナ対策で入口には素通りで検温する装置が設置され、大浴場の脱衣所のかごは間隔が空けられており、サウナは使用禁止になっていました。別棟はサウナはやっていたが、広々とした部屋に定員6人となっていましたね。

ホテル安比グランドの右が本館で左がタワーになります。

別棟の白樺の湯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.09.10(木)荒屋新町

2020-09-11 19:40:19 | 365日
本県で新型コロナの新たな感染者の発表はありませんでした。
全国で見れば新たな感染者は28都道府県で合わせて708人(21時半現在)と空港検疫は3人の計711人で、7人の方が亡くなっています。東京で276人、神奈川で112人で三桁になり、二桁が8府県になっています。東北では宮城の仙台市の5人を含む8人、福島の南相馬市で3人、相馬市と会津若松市で各1人が確認されています。
こんな状況の中、今宵の宿へ向かうため東北自動車道西根ICから降りて、一般国道282号を北上しました。この道路は私が小学4年から3年間の間、お袋が旧安代町での勤務で下宿していたことから、親父の車で何回か通った道路ですが、今は高速で行きますので、通ったのはその小学以来になるかもしれません。西根ではバイパスが出来て、それ以降の山道も道幅が広がっているような気がしました。
お袋が下宿していた旧安代町の荒屋新町まで、その頃は自宅から2時間半かかった記憶がありますが、今であれば1時間10分ぐらいで行っちゃうんですよね。時代は変わりましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.09.10(木)大滝発車

2020-09-11 19:32:46 | 岩手の音楽
奥州市江刺出身の大滝詠一の「君は天然色」が、10/1から新幹線水沢江刺駅での発車メロディーで流れることが決まりました。上り下りで同じメロディーではなく、上りはサビ部分で下りは曲のAメロとのこと。違うメロディーはもしかして初めてかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする