ごにょ。

日常生活の平凡な呟きとゲーム。だった(過去形

トリプルネガティブ乳癌手術から3年経過
もう一度猫と暮らすのが夢。

退院後暇なのでね

2021-06-02 | RO

ROに課金してログインしましたー!

現在ちょうど期間限定の深淵の回廊をやっていて、

ティアマト攻城戦を今までは昼の部も夜の部も仕事の都合で休みの日以外まともに参加できなかったけれども。

先月手術を終えて退院したもののまだ仕事に復帰していないので、

最近はずっと家にいるんだぜ?

時間があり余っているんだぜ?

 

これは皆勤賞狙えてしまうのでは…?

 

 

昼の部の人の少なさよ

 

ということで今まで参加できなかった鬱憤を晴らすべくティアマトに参加しまくっています。

報酬経験値でジェネのレベルを175にしたいと思って、

174歳ジェネで経験値を受け取ったら30%くらい増えておどろいた。

報酬経験値上がってたんですね。

170代で38Gもらえるようになったそうですよ

 

前の10倍以上になってるじゃん…

180代だと52Gもらえるってー!

 

52Gもらったところで深淵の回廊が終わったら経験値を稼げる気がしないからレベルが上がる気がせん…!

レベルがじゃんじゃか上がるのを見るのが楽しいので、ジェネを175歳にした後は

150歳で放置してたドラムで経験値を受け取ってみたり。

うわぁ一瞬でレベルが上がっていく…タノシイ…

あっという間に176歳。

装備がないから動かさないキャラの一人だけれど、

いずれMDでもまわってちょっと遊んでみよう。

 

 

 

 

ティアマトはいまだに不慣れですが、毎回西コースについて行っています。

というか西しか行ったことないからよくわからない。

物理職は西、って昔どこかで見てそこからずっと西です。

西でさえいまだに迷子になるのに他のところとか怖くていけない。

 

 

平日昼間のティアマトは人数が少ないのでドキドキします。

耐久性が紙なので敵にタゲられたらしぬ…

誰かが先に行ってるはずって思いこんでてWPに突っ込んだらまだ誰もいなくて敵にボコられて転がることもたまにある。

WP前で火力と支援しかいなくて

「あれ…前衛さんいない…え…これ誰が先行く…?」

みたいな空気とかね!

自分一人だけ1人だったら死んでもいいやーってつっこむけど人前で死ぬのが恥ずかしくて。

(火力の人数が少ない中自分の実力不足で脱落していくのが申し訳なくなる)

 

 

この間、

マップの敵全部倒したーよし戻るぞ!って入り口まで戻ったものの

敵はいないのにWPが出てこないし敵倒したアナウンスもなくておかしいな?って思っていたら敵が壁の上にいた。

えええ…これ詰んだのでは…

 

わたしの冒険はここで終わってしまうま?

 

 

 

 

 

 

 

しまわなかった。

のぼれるんかーい!

 

 

こういうの気付ける人すごいなー。

 

 

円卓の間のギミックとかどの方向にまわしていいのかわからず、方向の指示を出してくれる人がいる時じゃないと参加できなかったんですが今更ながらようやく覚えたので

昼マトでは今日も像をまわすぞー!と意気込んでいます。

夜は人が多いから気づいたら終わってる(*‘ω‘ *)

 

人と会話をすることがなくソロでばっかり遊んでいたので、

うっかりBM解除されないようにチャット入力をエンターキーではなくF11に変更していたらしい。数か月前の自分が。

 

文字打とうとして会話できなくてパニくりましたへへへ…

WPが開くまでのちょっとした時間とかだけど、ROで会話できるの嬉しいー

(知り合い誰もいないので)

 

 

ティアマト以外では討伐クエをひたすらこなしています。

ひたすら草原を回してるけど、3キャラ交代制でひたすら走り回るのに飽きて気分転換にソリティアやろー、って始めたら2~3時間余裕でソリティアやらフリーセルをやってたりする。

 

時間の無駄遣い感すげえ

 

仕事復帰したらもうこんなことできなくなるのか…もうちょい堪能してよう…


退院しました

2021-05-24 | 癌だった がーん?

足からの採血が失敗(足がビクンってなった時)して以来、

未だに右足の甲を伸ばしたり擦ったりすると親指の方まで痛みが走る状態が続いているものの

まあいずれ治るだろうし平気平気、っていざ退院する時になったら

 

靴下を履くのがめっちゃつらい。

 

だって入院中は靴下を履くことがなかったから!

裸足にスリッパでよかったから!

靴下を履くだけでこんなに痛いと思わんかった。

 

痛みを我慢してなんとか靴下を履いたものの、

更に靴まで履かなくてはならないだと…?

ぐ…ぐあああ……!(痛みに耐えてる心の声)

 

これ歩くの無理なのでは?と思っていたけれど

しばらく歩いているうちに足の指と指の中に何か挟まってます的違和感はあるものの痛みは気にならなくなった。

 

 

会計を終わらせてからバス停(病院から徒歩10分くらい)へ向かえば時間がちょうどいいかな?

と思って会計を済ませる時間として30分早めに病室を出させてもらったのに、

会計の場所に行ったら準備がすでにされていたので待ち時間なく会計が終わり。

 

バス停に着いたけどバスが来るまでまだ30分以上ある…

ということでせっかくなのでバス停数本分の距離を歩いてみた。

ずっとベッドの上だったし運動不足だからねー!

 

前回の入院の時は人生で初めての入院だったので

『入院中ずっと寝てばっかりだったから体力が落ちてるんだ』

と思っていたけれど、今思えばあの時はただの抗がん剤の副作用だった。

手術の傷が多少痛もうが具合が悪くないというだけで体も精神面も全然違う('ω')

 

 

 

 

帰宅してまずやることといえば!

 

( ゚Д゚) 体重計乗ろう

 

健康的な病院ご飯×3食

vs

炭水化物多めドカ食い×1食(普段の生活)

 

 

食事の回数は少ない(1~2食)けど一気に食べる派だったんですが、

父親のつけるテレビの音がうるさすぎて(音量50とか60でテレビ見てる)台所に近づく気も起きず、入院する少し前からお菓子だけ食べて終わりというような生活をしてまして。

(父親が寝てたりテレビが消えてる日は台所に行って大量に作って食う)

 

それ以前にもダイエットしたりリバウンドしたりで

脂肪を蓄えやすくカロリーを消費しにくい体になっていると思うので、

そんな状態で病院食を1日3食食べてたら実際太るのか?それとも痩せるのか?という疑問。

どうせ太ってるんだろ?そうなんだろ?

べつに期待とかしてないし!!

 

 

1キロ減ってた

 

 

( ゚Д゚) まじか

 

 

病院食めっちゃ優秀だな。

あれだけ食べてて1週間で1キロ減るとか…

お菓子1袋食べてる方が太る?

 

でも病院食って『ご飯のおかずはどれなんだろう?』みたいなのが多くて

絶対続けられない。

しょっぱいおかずでご飯食べたい。炭水化物大好き。

減った分が戻っちゃうのもすぐだろうなぁ(-_-;)

 

辛いラーメンが食べたい!


術後5日目(明日退院します)

2021-05-23 | 癌だった がーん?
ドレーンの管抜けたーーーー!!!!


自由だーーーーーー!!!!



糸を切るときにチクッとするくらいで抜く時は全然痛くないよーと聞いていたけれどそんなことなくない...?
いや耐えられる痛みではあったけれども。
鈍い痛みとうわあああひっぱられてるきもちわるい!感がすごかった。

今は抜いた直後なので若干痛みがあるけど、
もうちょいしたら痛みも気にならなくなるのかな。
明日になったら管を抜いたところの傷に貼ったガーゼも剥がしていいらしい。
あと、テープがひっつきやすい肌をしてるって言われたけど
貼ったものがとれなくていいねということなのか剥がしにくくて悪いということなのか?


土曜も日曜も先生がベッドのところまで顔を出してくださって、管を抜いたりの処置をしてもらえるのは患者の立場からいえばものすご~くありがたいんだけど、先生はいつ休んでいるんだろう?
休日ってあるんだろうか。




退院した後すぐに重いもの持ったりとか仕事はしても大丈夫なのかを聞いたらリンパは取ってないから大丈夫なんだそう。
傷口も糊で固めてあるから開くこともないんだろうたぶん!
痛みが平気なら復帰してOKってことかな。

ただ今後はしばらくの間放射線治療で毎日(土日以外)病院へ通うことになるから、それをふまえて仕事の予定を入れなきゃいけないらしい。
放射線治療て何時からですかー!
何時に終わりますかー!

とりあえず放射線治療の予定が決まるまでは仕事を休ませてもらおうかな...



うちの手術中に勝手に帰って看護師さんを狼狽えさせた父親から今日電話の着信があった。

1分置きに3回連続でかかってきていたので、
まさか犬になんかあった...?って心配になってかけ直すも出ず。
そのあとしばらくしてもっかい電話が来た。


父「1人でいるのが寂しくなってきた」


しるかぁーーー!💢
お前手術中に勝手に帰って手術の結果もなにも知らんくせに少しは娘の心配しろ!!!!


明日帰るよ💢


看護師さんに「どうやって帰るの?」って聞かれたので
「バスで帰ります」って伝えたら
バスの時間にあわせて退院時間決めていいよと言ってもらったので午前中に退院します。

術後3日目

2021-05-21 | 癌だった がーん?
今日も暇な一日のスタートです。

運ばれてきた朝御飯を食べて、スマホいじりを...

と思ったら眠い。
夜眠れなくなるかもしれないけど眠いときは寝ようと布団を被って夢の中へ。

お昼よりちょっと前に看護師さんが体温と血圧を計りに来たので目が覚めて、
鳴った体温計を看護師さんに渡したら

37.7℃

んん?(-_-;)
まさか熱でた?

体調はいつもどおりですと伝えて
午後にもう一度計ることに。

昼食を食べ、2時間後くらいにもう一度体温測定。

37℃

ちょっと下がった。
氷枕とかいる?って聞かれたのでいらない大丈夫ーってまた睡眠。
めっちゃ眠い。なんでだろ💤


夕方先生が回診してまわっている声で目を覚まし、時計を見たら夕食間近。
今日一日食べて寝ることしかしてないな...



先生の話では、
順調に排液も減ってきてるし色も薄くなってきているので
このままいけば日曜あたりに管を抜いて月曜には家に帰れるかもしれないらしい(´- `*)


遺伝子検査の結果がギリギリまで来なかったので、
右胸の全切除を前提とした入院期間を聞いていたので
最長だと4週間入院していることになるかもしれないと思って荷物を持ってきたけどそんなにいらなかった。
部分切除だと順調にいけば1週間で退院できるのかー。


Cvポートを取る時期について質問してみた。
とりあえず今後しばらくはCvポートは使わないらしい。

でも、BRCAの変異があった場合は再発した時に遺伝子変異の癌に効く飲み薬が使えるようになる、という話だったけれど、
実際はBRCAが陰性だったのでその薬は使えない。
そうなると今後再発した時はまた点滴の抗がん剤をすることになるので、
再発のリスクが高い3年間はポートを残しておいた方がいいのではないかということだった。


「(私のポートは)点滴の入りは悪いけどポンプで圧をかければ入らないわけじゃないので...取ってまた入れ直すってなると大変だからね」
とのこと。
新しく入れ直したら点滴が入りやすくなったりってもんでもないのかなぁ。
局所麻酔の手術は麻酔が効いてない瞬間が怖いのでやりたくはないけれども!


ポートを残しておく場合
3ヶ月に一度病院でケア(フラッシュ?)してもらわないとならないらしい。
まあ3ヶ月に一度くらいならいいか...


ポートが壊れるのではないかとリュックとかポートの上を強く押さえつけるようなものを使わないように、とか、あまりポートが入ってる方の肩をぐるぐる回さないように、とかなんとなく気を使って生活してたんだけど、あまり気を使わなくてもいいんだろうか?
走ったり肩回りの運動しても平気なのかな

術後2日目

2021-05-20 | 癌だった がーん?
今日は何もすることがなくてただ運ばれてきたご飯を食べてスマホいじってご飯食べてスマホいじってご飯食べて...で終わった一日だった。
検査も何もなくて時間をもて余してたー

あ、今日からシャワーOKが出たのでドレーンの管のところに防水テープを貼ってもらってシャワーを浴びさせてもらいました!
服を脱ぎ終わったところでボディタオルを部屋に忘れてきたことに気づいて手で洗って終わったけど...
それでも寝汗がすごかったので着替えもできたし大分さっぱりした



2枚しかない胸帯を交換したので洗濯しないとと、
胸帯と数日分の洗濯物(下着と靴下)を持って病棟のコインランドリーへ。

洗濯ネットに入れたままだと乾かない気がしたので、洗濯ネットに入れて洗濯して、洗濯が終わった後は洗濯ネットから出して乾燥機をかけてみた。

乾燥機が終わったので取り出してみたらホカホカしてるけど、あれ...乾いてなくない...?
いや気のせい?
乾燥機使ったことないからよくわからんな?
って一応部屋に持ち帰ってきてみたけど冷えてから触ってみたら完全に湿ってるこれー!!!!

帽子とか胸帯はベッド脇とスマホスタンドにかけて干したけどパンツを人に見られるのには抵抗がある...

まあ干しましたけど!
ベッドのところのカーテンを開ける前に声をかけてくれるので、名前を呼ばれたらベッド脇備え付けの引き出しの中に急いで放り投げてました。

いや元気な病人だな自分。


教訓:乾燥機は2回かけましょう


そういえばシャワーを浴びる時に手術後初めて自分の胸をちゃんと見たけど、胸の一部が青い!リンパ節までの管を見るために入れたっていう色素の色?

手術翌日

2021-05-19 | 癌だった がーん?
手術後から
点滴、心電図、ドレーン、ドレーンを入れて首から下げるバッグ、これには写ってないけど鼻につける酸素チューブもあって管や紐がごちゃごちゃしてて邪魔くさいよー!
って記念に撮った一枚。


これ切るコードを間違えたら爆発するやつだ(?)



朝には酸素を外してもらえたし、昼頃には心電図も外されて、夕食前には点滴も外してもらえたのでだいぶ楽になりました。
ただ点滴をつけていた左手がパンパンに浮腫んで握れなくなっていて、点滴が外れたら左手で食器が持てようになるからご飯が食べやすくなるぞーって喜んでいたけど全然そんなことはなかった。



そして今日の採血が、
右腕は乳がんの手術した方だからダメ、左腕は点滴つけてるからダメ。
なので足からとります痛いけどごめんねー、って言われたものの腕でさえ血管が見えにくいのに足だと...!?

まず担当の看護師さんが挑戦→失敗
交代した看護師さんが挑戦→失敗

これは先生案件だ、ってなって先生が来るまで足を温めて待機することに。

最初に挑戦した看護師さんが戻ってきて2回挑戦→2回とも失敗

結局先生が来て足の付け根から採血。


失敗された4回のうちの1回が、親指に激痛が走って反射で足がビクン!ってなったんだけど、その後から痛くて正座できない(T_T)
足の甲も痛いけど何故か親指に激痛が走る...


従姉妹もめちゃくちゃ失敗されるらしいので、血管が細いのは家系なんだろうな。
母方の遺伝子つえー?


手術日

2021-05-18 | 癌だった がーん?
朝起きたらまだ水分を摂っても大丈夫な時間だったので水分補給。
朝食は食べれないのでその後また横になってウトウト。
手術の30分前にトイレへ行き、一応新しいパンツに履き替え(?)看護師さんに呼ばれて手術室へ向かう途中の場所で父親と会い、少し会話をしてから手術室の中へ。

抗がん剤の影響で髪の毛がないので、綿の帽子をかぶったまま向かったんですが手術の時も帽子の上からキャップを被せるだけで帽子を外されることはありませんでした。


ベッドに横になって酸素マスクを鼻と口の部分に当てられ、
人生初の全身麻酔は麻酔科の先生が薬の指示を出すのを聞きながら

(あっ薬の匂いを感じる!)
(頭ぐらぐらしてきた)
(目開いてるのしんどくなってきたー)
(物事考えられんし息苦しくて酸素足りん感じ)
(頭の中で色すらイメージできんこうやって意識なくなるのかー)

って思いながら意識が落ちた。
呼吸できなくなる感じが怖かった...

手術後落ち着くまで入る部屋(高度治療室)に移動したあと目が覚めたら、
いつの間にかおむつをはかされてました(笑)
意識のないときにパンツ脱がされたとこを想像すると笑ってしまうな...。
その後は立って歩けたので尿管カテーテルをはずしてもらって手術の時に脱がされたらしいパンツを返してもらってはいた。
看護師さんに見守られながらパンツはくのはずかしい///

全身麻酔の時は手術中家族にいてもらわなければならないということで父親に来てもらってたんだけど、
手術が終わってから看護師さんに言われたのは
「お父さんが見当たらない」
だった。

おおおおおい!!!!!

家に電話しても通じないらしくて帰ってないのか電話に気づいてないだけなのかも判断つかない...。
看護師さんが
「大きな声で説明してお父さんもうなづいたと思ったんですけど、私の説明が悪かったのかもしれないですごめんなさい」
って気にしてて逆に申し訳ない...
看護師さんは何も悪くないよー!
うちの父親が人のいうこと聞かないだけだよー!

その後まったく連絡とれてないけど多分(勝手に)家に帰ったんだと思う...



術後の先生の説明では、

手術は無事に終わった
リンパ節は取らなくてすんだ
でも脇がかたいことを他の先生が気にしていた
もし脇に(癌が)あったとしても抗がん剤でだいぶ小さくなっている状態だと思う
Cvポートはしばらく使うことがなさそうだったら取ってしまうこともできる

とのこと。

小さくなった癌は脇にあっても大丈夫ということなんだろうか...
よくわからないけどリンパ節が無事だったのは素直に嬉しい(´∀`)
ポートはどうせ入りも悪いし(今回の手術中も点滴の入りが悪くて点滴の管を手の甲に挿し直したらしい)カバンとか左かけにできなくて不便だしで取れるなら取りたいな。
普段の生活でもどうしても気にしてしまうし。



術後はすることもなく、翌日までご飯も食べられないしでほとんど寝ていたせいで夜眠れなくなって大変でした。
ずっと寝たまま動画みてた。
スマホ用の固定スタンド持ってきといて正解だったわぁ

手術前日入院編

2021-05-17 | 癌だった がーん?
17日早朝、バスに乗って病院へ向かい、
入院の受付を済ませて初のPCR検査。
入院の説明をしてくれた人にPCR検査について

「細い綿棒で鼻の奥をグリッてするんですが、先生が結構容赦なくやるので...」

と聞いていたので、今までインフルエンザの検査もしたことがない私としてはかなりドキドキ。
先に検査を終えた男性が涙を流しながら奥さんに
「50(歳)にもなって泣くなんて...」
と言っているのを聞いて更に緊張が走る。

実際には想像したほどじゃなかったので泣かずに済みました。
昔耳鼻科で鼻からカメラ突っ込まれた時に比べれば!なんてことないな!

検査の結果が出るまではマスクを外さないように言われて病室に案内され、ベッドで待機していたら
「荷解きしていいですよ」
の許可が出たので荷解き。
陰性だったってことでいいのかな?

その後お昼ごはんを食べて、歯のクリーニングを受け夕方に胸部CT。
胸に直接造影剤を打ちます、のあれは乳輪すぐ下あたりに注射で打たれた模様。
痛かったけど明日手術なのを思えばこれくらいで痛がってる場合じゃないよ気を強くもって!


看護師さんに手術の時間を聞いて、その30分前に病院に来てもらうように父親に連絡。
耳が遠くて電話の音がわからないから出れないという父親に
「手術の時間の連絡がいくから電話を常に気にしてて!夕方までに連絡つかなかったらそっちから私の携帯に連絡して」
といい聞かせていたので無事連絡がとれた。


手術が朝9時からということで夕食なしかなと思っていたら夕食までOKでした。
水分は朝6時までは摂っていいらしい。
飲めなくなる前に、って夜中とかちょくちょく水分補給してました。
前日あまり寝てなかったのもあって夜はぐっすり

術前検査した&遺伝子検査の結果きた

2021-05-14 | 癌だった がーん?

手術の日が近づいてきたので術前検査をして、

本日手術の内容を説明してもらってきました。

遺伝子検査の結果が出たようで教えてもらったら

 

BRCA 陰性

 

なん…だと…?

母親も30代で乳がんになってたし、私も30代でトリプルネガティブだったので、乳腺外科の先生にも婦人科の先生にもおそらく遺伝性でしょうと言われていたので「胸も卵巣も全部とってしまえー!」と覚悟していたのにまさかの陰性だと…?!

 

先生が言うには今回やった保険適用の遺伝子検査ではBRCAかそうじゃないかということしかわからないので、

今回BRCAではないということが判明しただけで、もしかすると他の遺伝子変異(TP53とか)があるかもしれない。

しかし今回の検査の結果だけだと『本当に癌になりやすい体質なのか』というのもはっきりしないし、

今回抗がん剤がよく効いて癌もだいぶ小さくなって、場所も体の外側の方だしで、今の状態で胸を全部取るという判断をする必要もないのでは…という感じらしい。

遺伝子によっては体全体が癌になりやすいとからしいので、今回乳腺を取ったところでそんなに変わらないのかな?

遺伝子変異があると放射線で癌になったりもするらしく、術後にする予定である放射線治療をしないという選択肢もあるけれど私がどうしたいかどうからしい。

いやわからんて!だって結局自分に遺伝子変異があるのかないのかわからんから!

判断できんて!

 

 

 

( ゚Д゚) 放射線治療します!!!!(運任せ)

 

 

 

 

BRCAの遺伝子変異をもってるんだろうなーと思っていた時は

(((今回右胸を取って、次に卵巣を取って、今は県内に胸の予防切除ができる病院はないらしいけど今後県内でできるようになったらその時左胸を取ろう!

両方の胸がなければ肩こりとかバランスの悪さで困ることもないに違いない('ω')乳首がなければブラすらしなくていいんじゃね?)))

 

 

なんて思っていたのに、BRCAが陰性だったということは左胸の予防切除が保険適用にならないということ。

もちろん全額自己負担でやるというお金の余裕もないので部分切除にすることにしました。

 

部分切除だと手術した部分の水を抜く管が5日間くらいで抜けるらしいので、入院期間が短くて済むのでは?と期待している。

あとはリンパへの転移の有無次第だな。

MRIの結果では腫れとかは見えないから転移はなさそうに見えるけど、

センチネルリンパ節生検してみないことにはなんとも言えない。

ということなので手術当日までのおたのしみ(?)

 

入院日にCTを撮るらしく、つい数日前に撮ったばかりなのにまた撮るの?と思ったら胸に直接造影剤を入れてリンパ節へ繋がる管を調べるとか。

胸に直接造影剤を、ってめっちゃ怖いんですけど!?

手術の時には色素?を入れて管を見やすくするって言われたけど全身麻酔後なら記憶がないと思うので全然問題ないです。

 

 

内臓とかじゃなく体の外側の手術なので、手術の次の日からご飯食べたり立って歩いたりして大丈夫ですよと言われたので今回の入院も割と元気な状態で暇を持て余しそうな予感。

テーブルにに取り付けられるスマホ用のスタンドとかワイヤレスイヤホンとかレンタルのポケットwifiとか色々準備したので動画をみたりしながら過ごす予定。

今回も病院までバスで行く予定なのに荷物がすごいことになりそう。


抗がん剤ラストー!遺伝子検査にも行ってきたよ

2021-04-29 | 癌だった がーん?

抗がん剤(術前療法)最終日です。

明後日あたりから酷くなると思われる副作用に耐えたらあとはもう苦しまなくていいんだ…よね?!

今日も点滴の落ちが悪くてポンプを使っても点滴に時間がかかるやつ。

看護師さんが同僚の人との会話で

「大丈夫、14時には終わると思うからそれから休んで帰る!」

っていう話をしていたのをカーテン越しに聞いていたけれど、やっぱり14時には終わらず30分遅れてなんとか終了。

毎回看護師さんに申し訳ない…時間とらせてごめんよ。

 

そして翌日のジーラスタの予定がなくなったらしい。えー!

前回の抗がん剤の時に先生に

「次の抗がん剤が28日で、29日は祝日ですけどジーラスタの予定ずれたりしますか?」

って聞いた時は

「抗がん剤の翌日なので変わらないです」

って言われていたのに!まさかなくなるなんてー!?

もう2週間後に抗がん剤がないから、あと祝日だし、というのと「若いから大丈夫!」って言われたけど…?ええ…?

どうせ限度額認定証のMax金額までかかっているので、結局払う金額は変わらないのでだったら打っておきたかった(-_-;)

 

 

今後は手術に向けて検査が入るということで、術前の説明も合わせて

5月の10日、12日、14日が病院です。

仕事が午後からなのでそれまでには終わることを祈るのみ。

検査が終わり次第職場に直行することになる可能性が高いからウィッグとか忘れずに持っていかないと…

 

あとは17日に入院して、歯科で歯のクリーニングを受けて(全身麻酔の手術をするときは事前にしておいた方がいいらしい)、

18日に手術予定です。

遺伝子検査の結果がまだ来ていないので手術の内容がどうなるかはわからないけれど、

今までの予定通り右胸を全部取るならしばらく管が入るのでそれが取れるまでとなると入院期間が2~3週間くらい、

もしリンパ節に転移があってリンパ節を切除した場合は更に延びて3週間~4週間くらいになるとのこと。

なっが!!

入院前に忘れずに犬の薬をもらいに行かないとな…

普段は1か月分は長すぎるって2週間分ずつしかもらえないんですが、

事情を話して1か月分なんとか出してもらわないと。

 

そういえば全身麻酔をする人は入院の時にPCR検査も受けることになるらしい。

無症状でも気づかないうちにコロナに感染していた場合、

全身麻酔した後で症状が悪化して以下略、とかそういうのを防ぐためとのこと。

最近市内でもクラスターとか発生しているので、そういう場所に行くことはないけど結果が出るまでは怖いな。

 

 

会計時に今回珍しく時間かかってるな~と思ったら

1月~3月まで3か月間支払いが限度額認定証のMAX金額だったので、今月から負担金額が下がるはずが更新ミスで前回会計を余分に受け取ってしまっていたので、これから計算しなおして返金します。

ということだった。あーなるほど!

前回の時に今日の会計は支払いがないだろうと思って余裕こいてたら支払いがあって焦ったんですが、

『4か月目から減るんじゃなくて4か月間MAX金額だったら5か月目から減るってことだったのを自分が勘違いしてたのかなあ?』と思っていたので解決してよかった。

思いがけずお金が戻ってきましたやったね!

 

手術が終わったら婦人科への通院が開始(7月7日)するまでは時間に余裕ができるのではと思っていたのに入院期間が最大で1か月ほどになるかもしれないと考えたらほとんど余裕ないな…


お犬様も元気です

2021-04-07 | 犬とか猫とか

 

病院に行く時に車の中で💩してくれやがります。

さっき家でも💩してたやないかーい!

 

 

前回の病院の体重測定で300gくらい減っていてついに5キロを切り、

大体体重何キロくらいの維持を心がければいいのか聞いたら

しばらくの間5.2キロで安定してたからそれくらいを目安にとのことで。

今までは少しでも自力でご飯を食べていた日は強制給餌をしていなかったんですが

前回の病院からしばらくの間シリンジ1本分(ドライフード20g)を毎日与えるようにしてました。

いつも通りドライフードも置いて、強制給餌以外でも食べたかったら自由に食べていいのよスタイル。

何日か強制給餌を続けていたらドライフードも空になってる日もあって、食欲も戻ってきた模様。

 

毎日定期的に食べさせていたら歩き回る時間も増えて、

部屋の隙間に頭をつっこんで身動きが取れなくなって助けを求めて夜中に吠える日も増え(笑

最近おとなしくなったなと思っていたけれど、

前までは夜中に歩き回るのはしょっちゅうだったもんな…

世話の手間は増えても元気にしてるのを見ると嬉しいですね。

 

今回の病院の体重測定では5.3キロで体重が戻っていたので一安心。

 

 

このまま元気に目指せ18歳🐶


副作用はどっちもどっち

2021-04-07 | 癌だった がーん?

パクリタキセルの2回目も終わってまあなんとか過ごしてます。

副作用がAC療法の時と全然違いますね!

AC療法に比べて副作用が軽いかというとそうでもない気も…?

足先のしびれも微妙に出ているので転ばないように気を付けたいところ。

 

点滴当日 → 元気

2日目 → 割と元気(夜に膝が痛くなってくるくらい)

3日目 → 足首から腰まで関節痛筋肉痛のような痛みで立ってるのも辛いしお腹も痛いし吐き気もあるしで脂汗が止まらなくて眩暈までする。座ってても横になっても関節痛が楽にならないので眠りづらい。

4日目 → 足首から腰まで以下略。吐き気もあるけど前日ほどじゃない。

5日目 → 痛みがきつい筋肉痛くらいまで落ち着く。

6日目 → 若干痛いけど生活に困らない程度。吐き気もそこまで感じなくなる。

それ以降 → 割と普通(足のしびれは若干ある)

 

2回とも↑のような感じ。

2回目の時には痛み止めを処方してもらったので、

関節痛筋肉痛はそこまで辛くはなかったものの

吐き気やら腹痛やら眩暈やらで3日目の症状が重すぎて、

前回も今回も3日目だけは仕事中に立っていられなくなって途中トイレへ行かせてもらったり。

(トイレに行って口の中を濯いだり水分をとったらちょっと持ち直した)

 

個人差はもちろんあるだろうけど、私の場合3~4日目がめちゃくちゃきついだけでそこを過ぎたら割と楽なのかな。

(AC療法の時はずっとゆるい吐き気があったので)

 

 

そういえば、味覚が戻りました!

(*‘ω‘ *) 食べるものがちゃんとおいしい

 

味覚がなくなってた時期に無限に食べられると思っていたアイスが思いのほか甘くて

「お前…こんなに甘かったのか…(カロリー爆弾)」

っていう衝撃を受けた。

味覚が戻ってからは前ほど暴食しなくなったのでほめてほしい

(今までの暴食続きでただでさえ高かったコレステロールが更に右肩上がりで+30くらい増えていた…のが少しだけ下がった)

 

 

前回の記事で指先が痛いって言っていたやつは、

1回目のパクリタキセルの数日後に右手の爪の中が腫れたのか赤くなり

 ←こんなん

しばらくの間は指をまっすぐ伸ばすだけで痛かったんですが最近はそこまででもなくなってきたような…?

赤くなりたてが痛いのか、左手や足の爪で最近同じように赤くなった箇所があるんですがそっちは割と痛い。

これも抗がん剤が終わったらいずれ治るのかな。

治ってもらわないと困るな。

 

***

手術の日が5月18日に決まりました。

入院期間はどれくらいになるんだろう。


そういえば

2021-03-18 | 癌だった がーん?

婦人科でのMRIと、乳がんのAC療法後の途中経過CTの結果を書いてなかった。

 

婦人科でのMRIは、4センチくらいの嚢胞があるけど、血液マーカーも正常値なのでおそらく良性のものだと思われる。

これに関しては定期的に検査していきましょうということでいいらしい。

ということで急ぐ必要はなくなったので、こっちは乳がんの手術が終わった後でまた通院を再開することになりました。

 

 

AC療法4クール後のCTはしこりが小さくなっていたのでよかった効いてる!

(造影剤の点滴はポートからだったので点滴失敗の心配はしなくて済んだ)

今は触っても柔らかくなってて一瞬「あれ…しこりどこいった?」ってなる感じ。

「脇の方も腫れとかないのでいいですね~」って言われたけどリンパの話なんだろうか…

副作用がしんどかった分効いてくれててよかったです。

 

1回目の抗がん剤の時は、退院後も体調が最悪で立ってるのもしんどかったし吐き気で匂いにものすごく敏感になってて臭いよーって泣いたり(笑)

こんな副作用に4か月間も耐えられるか不安になってたものですが慣れってすごい。

(抗がん剤から10日くらい経つとそれなりに回復するので耐えられた感もある。今しんどいけどあと5日もしたら回復するし!って自分の体調の変化を把握できると心に余裕ができる)

パクリタキセルはあと3回。

こっちの副作用の体験は初なのでドキドキするなあ。

点滴当日は全然元気でした!

一眠りしたらアルコールも抜けて全然普通('ω')

関節痛筋肉痛がいつから来るのか…ドキドキ…

 

今は爪(指先?)が痛い。パクリタキセルになる前から物をつまんだりとか爪が押されると痛かったけど、今何もしてなくても痛い気がする…


抗がん剤5回目(初パクリタキセル)

2021-03-17 | 癌だった がーん?

今日は先生が手術の予定の日らしく、手術の前に診察をということで8時からの予約になっていたのでバスでは間に合わないかもと思っていたんですが

結局『手術がなさそうなので8時半からでいいですよ』と時間が変更になったのでこれならバスで行ける!とバスで向かいました。

出発した時は病院に8時に着く予定だったんだけど、最初に乗ったバスが乗り換えのバス停に着くまでに10分ほど遅れてしまい乗り換え予定のバスが先に言ってしまった模様…

 

おおおおおーーーーーい!!!!!

 

8時予約だったら完全にアウトだったヨカッタ…

次のバスを待って8時20分頃に病院着。

 

8時半に採血して9時半に診察を受けて10時頃から点滴開始。

お世話になってる看護師さんにも先生にも「今日歩いてきた?」とか「今日何で来ました?」と確認されたので飲酒運転(点滴にアルコールが含まれているので)にならないようにチェックされている…!病院も大変だなぁ。

そして今日も化学療法室を使うのは私だけらしい。

 

('ω') 看護師さんの独り占めに定評のあるわたくし

 

凍らせたペットボトルを包んだものを渡されて

『なにこれ???』って不思議な顔をしてたら

副作用の手足のしびれが出ないように足と手のひらをこれで冷やして下さいとのこと。

これをしないとけないっていう決まりはないんだけど、先生の方針で一応とのことでした。

副作用のしびれが出たらと怖かったのでわらにもすがりますよ!ありがてえ!

(脱毛を抑えるために点滴中に装置で頭を冷却して~みたいな記事をどこかで読んだことがあるので、凍らせたペットボトル程度でも効果があるといいな~程度の軽い気持ち)

足の裏に大きいペットボトルを包んだものをあてて、手には500MLのペットボトルを包んだものを握って点滴開始。

 

吐き気止めの点滴を入れてからの初パクリタキセル。

アルコールが入ってると聞いていたのでドキドキしていたんですが割と大丈夫でした。

ただトイレがめっちゃ近い!!!!

そういえば飲み会とかでもお酒飲むとトイレめっちゃ近くなってた。

途中から30分ごとにトイレに行かせてもらって、前回の時に「次からは(アルコールが入るので)飲み物を何か持ってきてね」って言われていたので持参したアクエリで水分補給して、

そろそろ終わるかな~っていう頃に売店で買っておいたおにぎりを1個食べてこれから家に帰るまでの体力を補充。

開始から4時間半くらいかけて点滴終了。

(やっぱり私は点滴が落ちにくいらしいです)

 

8時半からの予約で、会計が終わって病院を出たのが15時くらい。長かったなー!

ここから家に帰るまでが長いんだなーーー!

近くの駅で電車が来るまでの間お土産屋さんでおやつを買い、電車で次の駅まで向かってそこからバスで帰宅。

家に着いたのが17時。

一日ほぼ潰れたな…

 

普段車移動ばっかりなのでバスにも電車にもまったく乗る機会がなくて、

電車の切符を買えるかどうかすら心配だったんですが大丈夫でした!

気分ははじめてのおつかい。

バスカードも買ったよ。

財布の小銭の枚数気にしなくて済むのって楽~

 

 

帰宅して一眠りしてからこれ書いてますが、今のところ副作用はあんまり感じてないかな?

この後関節痛とかが出てくるらしいので今後どうなるかというところ。

痛みがひどかったら病院に連絡してから来てもらえれば痛み止め出せますからーって言われたけど病院に来るのが面倒なので市販のものを買って飲むのもありですか?って聞いたらそれはちょっと…らしい。

仕事に支障が出たら考えよう。

 

吐き気も今のところなし。

吐き気止めの飲み薬とか出ないことを考えるとパクリタキセルは吐き気はそこまででもないのかな?


ジーラスタの注射はつねられたい

2021-03-04 | 癌だった がーん?

普段なら今日はジーラスタの注射だけ打って帰るはずだったんですが、

化学療法前半のAC療法4クールを終えたので経過を見るCTを撮るらしく

CTの予約は先生がすることになっているのでということで、

昨日診察がなかった分今日診察を受けることに。

すでに休日は全部病院で埋まっているので仕事前に行って撮ってくるよ…!

 

点滴の針、今回も失敗されそうだなぁ。

また看護師さんたちを困らせてしまう…

1月に失敗された時の跡が色素沈着して残ってます。

抗がん剤の副作用で色素沈着、ってあるけど、スポーツブラの締め付けのせいか首回りが逆日焼けした人みたくなってるし!

まあ服を着てたら問題ないんですけどね。

 

 

今回のジーラスタの注射は、看護師さんが

「腕つねっていいですか?」

って強く腕をつまんできて、その痛みで注射の注入してる時の痛みがごまかされて?いつもより全然楽でした。

いつもななら腕がこわばるのに今回は『この痛みはどっち?!どっちの痛みだ?!』って思ってるうちに終了。

終わった後に

「つねってすみません」

て言われたけど、逆にあまり痛みを感じなかったですって伝えたら笑ってました。

他の看護師さんも全員この方法でやってほしい('ω')

 

 

 

 

そういえば体重が1か月で2キロ近く増えました。

味覚障害で味がわからないと

『甘いものが食べたいな』

ってたっっっっっぷりジャムを塗ったパンを食べても

『ジャムが全然甘くない…』

って満足できなくて他にもいろいろ食べてしまうし

次の抗がん剤投与の数日前くらいにかすかに味覚が戻ってくると

 

『今のうちに食べたいものを食べれるだけ食べておかねばーーーーーー!!!!!!!!』

 

って必死になって色々食べだすやつ。

食べ過ぎて横になることすらできないだけ食べたりする。

無味無臭だったチョコが!チョコの味する!

味のない粘土食ってるのかな?って思ってたチーズがチーズに進化した!

ただ塩辛いだけだったペペロンチーノがにんにくの味するーーー!!!!

ラーメンは麺をすすってもスープの味はしないけどスープと一緒に口に含んで食べればラーメン食べてる感がある!!!!

 

昨日抗がん剤を打ちましたがまだ味覚が残ってる状態なので今のうちに食べれるだけ食べるぞっていう勢いが継続中です。

今は胃にスペースの余裕ができるのを待ってる。

そりゃ太るわ。

 

味がわからなくなった時に食べる用にヨーグルトと果物の缶詰は常備してるけど、

もうしばらく味を…食を楽しませてくれ…

 

 

そういえば一昨日あたりから眉毛?が抜け始めてきた。

早くない?眉毛って割ともうちょっと経ってから抜けるものだと思っていたので油断してた。

眉毛かゆいなー(指でこしこし)

帰宅してマスク外す → マスクに眉毛らしき毛が何本もついてる

 

触ったら抜けそうで顔を洗うのが怖い…!

 

顔を洗いつつ何回も手を確認してしまう(笑