妻を車の前部に乗せたまま900メートル走行 殺人未遂容疑で調理師の男を逮捕 兵庫県警

2017年06月18日 | 事件
妻を車の前部に乗せたまま900メートル走行 殺人未遂容疑で調理師の男を逮捕 兵庫県警
6/18(日) 16:19配信 産経新聞
 妻を車の前部に乗せたまま走行し道路に落として殺害しようとしたとして、兵庫県警宍粟署は18日、殺人未遂容疑で同県宍粟市の調理師の男(48)を逮捕した。「妻が勝手に乗ったので私は悪くない」と容疑を一部否認している。

 逮捕容疑は16日午後5時半ごろ、妻(37)を前部に乗せたまま自宅から軽乗用車を約900メートル運転し、道路に転落させたとしている。妻は胸部打撲の軽傷を負った。

 同署によると、2人は買い替えた照明器具の値段をめぐって口論。男が車で外出しようとしたところ、妻がワイパーをつかんで前に立ちふさがったが、そのまま発進させたという。


こういうところだけはアメリカ並みだなあ~~~~

パンテラ聴いてなのかな??



ロッケンロール!!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「総理の友達だから」菅長官が否定 “加計問題”で(テレビ朝日系(ANN))

2017年06月18日 | 政治社会問題
「総理の友達だから」菅長官が否定 “加計問題”で
テレビ朝日系(ANN) 6/18(日) 16:03配信
 菅官房長官は加計学園の獣医学部の新設について、「『総理の友達だから』と言われているが、違う」と述べ、手続きが適切であったと改めて強調しました。

 菅官房長官:「『総理の友達だから』こういうこと言われていますけど、違うんです。手続きをすべてオープンにしてるんです。議事録もあるんです。そのなかで決まったことをぜひ皆さんにもご理解頂きたいと思います」
 菅長官は、国家戦略特区諮問会議で民間の有識者が判断した結果として新設が実現したと選定のプロセスを改めて説明しました。一方で、「説明不足」という指摘については「しっかりさせて頂く必要がある」として、今後も丁寧に説明していく姿勢を示しました。そのうえで、ビザの緩和や農協改革などの実績を挙げ、デフレ脱却のため残されている規制改革を今後も徹底して進めていくと強調しました。



ガースー、、、、、、、

覇気がない、、、、、

毎度嫌嫌、、コメント、、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林可夢偉選手がドライブする7号車トヨタにクラッチトラブルが発生、リタイヤへ。9号車トヨタもスピンにより左リアタイヤ破損

2017年06月18日 | モーターサイクルメーカーなど



【ル・マン24時間 2017】小林可夢偉選手がドライブする7号車トヨタにクラッチトラブルが発生、リタイヤへ。9号車トヨタもスピンにより左リアタイヤ破損

6/18(日) 8:40配信 Impress Watch
【ル・マン24時間 2017】小林可夢偉選手がドライブする7号車トヨタにクラッチトラブルが発生、リタイヤへ。9号車トヨタもスピンにより左リアタイヤ破損
写真:Impress Watch
 フランスのル・マン市にあるサルト・サーキットで行なわれている、世界三大レースの1つとなるル・マン24時間レース。現地時間6月17日15時(日本時間6月17日22時)にスタートが切られ、現地時間で日付が変わった6月18日の午前0時45分頃、コースの汚れを掃除するためにセーフティカーが出され、それが解除された瞬間、その時点でトップを走っていた7号車 トヨタ TS050 HYBRID(マイク・コンウェイ/小林可夢偉/ステファン・サラザン組)が、セーフティカーによる先導が解除になったのに、加速することができず、そのままスローダウン。クラッチにトラブルが発生した模様で、ドライブしている小林可夢偉選手は、トヨタ TS050 HYBRIDに用意されているEVモードに切り換えて、ピットへ戻ることにトライしているが、ピットレーンよりもかなり手前でストップしてしまい、ピットには戻れない状況、結局ターン30でクルマを降りることになり、残念ながらリタイヤとなってしまった。

 これによりトップに立ったのは1号車 ポルシェ 919 Hybrid(ニール・ジャニ/アンドレ・ロッテラー/ニック・タンディ組)。2位には1周遅れで、トヨタの三台目となる9号車 トヨタTS050 HYBRID(ニコラス・ラピエール/ホセ・マリア・ロペス/国本雄資組)が続いていたが、その9号車も1コーナーでスピンしてウォールに激突しリアセクションを大きく破損して、コース上に止まってしまった。

■SC明けにまさかのクラッチトラブル、EVモードでピットを目指すも戻ることができずリタイヤに

 その悲劇は突然やってきた。10時間を迎える直前にセーフティカーが解除になり、各車が加速していく中、小林可夢偉選手がドライブする7号車 トヨタ TS050 HYBRID(マイク・コンウェイ/小林可夢偉/ステファン・サラザン組)も、スタートフィニッシュライン近くで加速しようとするが、加速せず、みるみるスローダウン。

 それにより、走行不可能とみた可夢偉選手はEVモード(TS050 HYBRIDに搭載されている、バッテリーのみで走るモード)に切り換えて、ピットを目指すが、トラブルが発生したのはスタートフィニッシュライン付近というピットに戻るには最悪の場所。ル・マン24時間のサルト・サーキットは、全長約13.6kmと非常に長く、バッテリーだけではピットに戻ることは難しい。何度も停止したり、再起動して走りだしたりを繰り返しながら、なんとかバッテリーをチャージしながらピットを目指すが、結局たどり着けず、可夢偉選手はターン30でクルマを降りることになってしまった。

 このトラブルにより、トップに立ったのは2位を走っていた1号車 ポルシェ 919 Hybrid(ニール・ジャニ/アンドレ・ロッテラー/ニック・タンディ組)。トヨタの期待は残る1台となる9号車 トヨタTS050 HYBRID(ニコラス・ラピエール/ホセ・マリア・ロペス/国本雄資組)の追い上げにかかることになった。

 ところが、午前1時10分過ぎ、今度は9号車が1コーナーでスピンして飛び出し、リアセクションを大きく破損したほか、左リアタイヤがパンクしてしまう。こちらもピットを目指すが、ミュルサンヌを立ち上がった先でクルマは停止してしまい、サーキットには衝撃が走った。その後止まったり、動いたりをしながらなんとかピットにたどり着くことを目指しているが、この記事を書いている時点ではピットレーンの手前で停止してしまっている状況で、1号車ポルシェとはどんどん差がついていっている。

 なお、一度トラブルが発生して修復した8号車は走り続けているものの、すでに29周遅れと、ポルシェの2台に何かが起こらなければ勝負にはならない状況になっている。

Car Watch,笠原一輝,Photo:中野英幸



1,記事は間違いで<<バースト後にコースアウト>>コースアウトしてバーストではない、、、

この違いは大きい<<簡単なことで、タイヤ磨耗状況を見誤り>>バーストさせた。

これにはドライバーの運転スタイルも原因で<<過剰なロードを掛けると早期摩耗する=ドライバーに問題ある可能性がある>>


2,トップ走行中に<<クラッチトラブル>>

これは大衆車しか作らないトヨタ=二ホン車全般=の問題で、過酷化でのパーツ耐久性を分析できない。

どのくらいで金属疲労で破断するかなど、、レーシングマシンを長年制作してきたメーカーと大衆車メーカーの差が顕著に出た。

耐久性の安全率を甘く見ているからだ。

サイズだけではなく<<金属結晶の質まで分析する必要があるがトヨタには不可能>>


まあ、、、何時間かトップ走行して~~宣伝に成ったろうが、、、シビアな層は<<トヨタの限界と来限るだろう>>

ところでアメ車はエントリーできませんが原因は<<オーバルしか回れないから、、、>>苦笑、、、、

こんなことなので(アメリカ=ガラパのアメ車はアメリカ以外は売れないんです>>TRUMPよ、、、














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田アキ子 昨年の紅白落選で「大泣きした」

2017年06月18日 | 芸能ニュース



和田アキ子 昨年の紅白落選で「大泣きした」
6/18(日) 15:40配信 デイリースポーツ
和田アキ子 昨年の紅白落選で「大泣きした」
歌手でタレントの和田アキ子
 歌手の和田アキ子(67)が18日放送のフジテレビ系トーク番組「ボクらの時代」に出演し、昨年末のNHK紅白歌合戦に落選した時に「大泣きした」と、テレビで初めて明かした。

 プライベートで「しょっちゅう泣く」「悔しい時とか」という和田は「去年のNHKの紅白に落選した時はもう、大泣きしましたね」と告白。「今はこう言えるくらい、なんとも思ってないですけど。わりと、泣きます。泣いてる自分が好きです」と明かした。

 和田は1986年から2015年まで紅白に連続出場し、昨年出場できていれば、女性歌手最多の40回出場だった。紅白出場歌手は昨年11月24日に発表され、和田は同25日に生放送されたニッポン放送「ゴッドアフタヌーンアッコのいいかげんに1000回」(土曜、前11・00)で「今年は(紅白を)見たくないですね。とっとと日本を後にして」と悔しさをあらわにした。



tak***** | たった今
歌手じゃなくてタレントなんだから出られなくてあたりまえ。

歌手として活躍してから文句を言え。

未練タラタラ、流石朝鮮人だな。
0
0
返信0
kmc | 4分前
ウザい。引退すればいいのに
0
0
返信0
kab***** | 8分前
>「今年は(紅白を)見たくないですね。とっとと日本を後にして」

今からでも早くないぜ、さっさと韓国に里帰りしろ。
二度と来なくていいから。
1
0
返信0
xyz***** | 11分前
もう呼ばれないでしょ
それなら毎年大泣きだね
0
0
返信0
saku**** | 14分前
泣こうがわめこうが勝手にすれば!
フジテレビなんかだ〜れも見てませんから。
こんな旧石器時代の汚物の馬鹿女を何時迄も出演させてるから、ダメなんだなぁ、フジは。
1
0
返信0
kak***** | 18分前 削除
朝鮮民族に支配された大馬鹿日本民族、、、、

金福子など朝鮮系がやりたい放題。

純粋二ホン民族は滅亡です。
1
0
返信0
qwe***** | 19分前
まだ引きずってんの?(笑)
結構、粘着質なんですね!
レコードCD売れなきゃ出れないのはアタリマエ!!
心置きなくハワイ行けてエエじゃん!!
2
1
返信0
ドミノ冷めたピザ | 19分前
NHKにあの鐘はもうないから、あきらめろ。
3
0
返信0
三毛猫班長 | 21分前
今年も「落選、出場無し」で良い。
2
0
返信0
kuk***** | 22分前
「今年は(紅白を)見たくないですね。とっとと日本を後にして」
いよいよ日本から出て行く気になったと言う事か!!
それは良かった。二度と帰って来るなよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴルフ」が消える日。高齢化するプレイヤー、減る接待…

2017年06月18日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ



「ゴルフ」が消える日。高齢化するプレイヤー、減る接待…


6/17(土) 12:38配信 ニュースイッチ
「ゴルフ」が消える日。高齢化するプレイヤー、減る接待…
若者には敷居の高いスポーツになっている
<「読学」のススメ>市場活性化へもう時間はない
 誰もが知っている「名選手」と呼ばれるアスリートが引退するとき、メディアでは「一つの時代が終わった」と比喩されることも多い。直近ではゴルフの宮里藍選手だろうか。5月26日に突然、今季限りの引退を表明した。2003年に18歳でプロに転向、2010年には11週にわたり世界ランキング第1位をキープするなど、文句なしの「名選手」である。

 ところが、ことゴルフに関しては「一つの時代が終わった」どころではないようだ。ゴルフというスポーツそのものが「終わった」状態になりかけている節がある。

 『ゴルフが消える日』(中公新書ラクレ)では、スポーツライターの赤坂厚さんが、「消滅」の危機に瀕した、ゴルフとその関連業界の現状をリポート。危機を脱し、人気を復活させるための具体的な提言を行っている。

 2014年3月に、日本プロゴルフ協会、日本ゴルフ場経営者協会、全日本ゴルフ練習場連盟の三者による「ゴルフ市場再生活性化に向けた新たな提案」と題する文書が公表されている。そこに掲載されているデータは「これほどまでか」と衝撃を受けるものだ。

 まず、ゴルフ人口は1994年の1200万人から、2012年には3割減の840万人に。ゴルフ場市場は1992年の1兆9610億円から2013年には9010億円に減っている。1兆円以上のダウンだ。さらに、ゴルフ練習場市場は3140億円(1993年)から1290億円(2013年)に、ゴルフ用品市場は6260億円(1991年)から3400億円(2013年)に激減している。

<人気復活の足かせとなる「三大イメージ」>

 ゴルフの一般的なイメージといえば「おじさんのスポーツ」「お金がかかる」「接待(ごますり、おべっか)」といったところだろうか。おそらく年代別に聞いても変わらないのではないか。少なくとも若者を引き寄せるイメージではないのは確かだ。

 ゴルフは「おじさんのスポーツ」であるがゆえに、少子化の煽りをもろに受けている。高齢者も続けられる生涯スポーツではあるが、若いプレイヤーがいなくなれば、競技人口は先細りだ。

 かつてゴルフ界では「2015年問題」がささやかれていたという。団塊の世代が2015年に65歳になり、定年退職して収入が減る。そうすると、それまでゴルフに費やしていたお金が使えなくなり、市場は縮小する。

 その延長で今問題視されているのは「2020年」。団塊の世代が、今度は70代に突入する。さすがに体力面からゴルフ人口はさらに減っていくことが予想される。

 2015年問題にも関わるが「お金がかかる」ゴルフは、景気が回復しきっていない経済状況の打撃を受ける。とくに若者など可処分所得の少ない人々には敷居の高いスポーツになっているのは否めない。

 「接待(ごますり、おべっか)」にゴルフを使うのは、バブル崩壊以降、確実に少なくなっている。しかし、だからといってそのイメージが払拭されたわけでもない。それに代わるイメージもなかなか浸透していないのが現状なのだ。

 ここで逆に考えてみたらどうだろう。この「ゴルフの三大イメージ」を一つひとつ引っ剥がしていけば、ゴルフ本来の魅力が表に出てくるのではないか。それをうまくアピールできれば「復活」は決して夢ではない。

本来の楽しさ、面白さを引き出す柔軟な改革を
 物事の持続性(サステナビリティ)を高めるには、まずは、それの「本質」を見極めることだ。そしてその本質を壊したり、ズラさないよう注意しながら、周辺にあるものや、本質を包み込んでいるものを、環境や時代に合わせて柔軟に変えていくのだ。

 ゴルフにでも、まずは「本質」、すなわち「ゴルフ本来の楽しさ、面白さ」を考える。それは「お金をかけること」でも「お偉いさんを接待すること」でもないはずだ。現状、ゴルフの「本質」を包み込み、覆い隠している代表格は、先ほどの「三大イメージ」である。では、それを引っ剥がそう。

 本書では、ゴルフについてまわる「形式主義」も、人気復活の足かせになっていると指摘している。ゴルフは18ホール(1ラウンド)を回るのが基本。半分の9ホールで完結するのを「ハーフ(ラウンド)」と呼ぶが、著者によれば日本のゴルフ場でハーフをプレーできるのはごく少数だという。

 しかも早朝(日の出とともに)、薄暮(日没になったら終わり)といった特殊な時間帯に設定されていることがほとんど。これでは「1日かけて1ラウンド回る時間はないが、ちょっと時間が空いた時にハーフを回りたい」といったニーズに応えられない。

 ゴルフ場の言い分は、ハーフ希望に対応していると、スケジュールなどが煩雑になる、というものだ。だが、そんなことは言っていられないのではないだろうか。しかも、今の時代は情報技術を使えば煩雑な処理も一気に片づくはずだ。

 「おじさんのスポーツ」を払拭するには、たとえばゴルフウェアのデザインを変えてみたらどうか。「定番」にこだわらず、機能性を重視したまま、若者ウケがいいファッションを検討できないか。また、若者対応ということであれば、ロックフェスなどのイベントとのコラボはどうだろうか。

 「お金がかかる」問題については、シェアリングエコノミーを応用する。ゴルフ場に出かける費用や労力が、というのであればVR(仮想現実)を使ったシミュレーションゴルフはどうだろう。現状、シミュレーションゴルフは進化しており、かなりリアルに近づいているそうだが、それを最新技術を使ってさらに進歩させる。それとリアルなゴルフ場でのプレーを柔軟に組み合わせられると、なお良い。

 普段ゴルフをプレーしない私のような人間でも、こうしたアイデアはすぐに出てくる。逆にゴルフを知らない方が新鮮な発想ができるのかもしれない。いろいろな発想を引き出すためにも、やはりゴルフの「本質」を取り出し、アピールするのが先決だろう。




バカと業者が、、、南国でゴルフなどと唆すが、、、

酷暑の中、、、できるか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ユーロから^^発症**したゴルフは貴族の趣味と気候が良い風土が基本だ!!!!!


欧米文化にかせたバカが!!!!


むかし、、、、日本在住時、、、

首都圏近くのメジャーな会員権が随分安価で、、買おうかとエージェントに電話すると<<アソコは過剰会員で問題なんです、、、やめたほうが良いです>>と営業にアドバイスされた。

銭儲け第一で、過剰会員、、、当時から問題が有った。

そして衰退、、、、、











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糞ホンダ、、アジアモデル、、スクーピー115cc

2017年06月18日 | モーターサイクルメーカーなど


糞ホンダ、、アジアモデル、、スクーピー115cc

げんざい8000キロ走行だが

1,100キロでフロントホイルの回転が悪い、、、馬ヵディーラーで外して点検すると1個のベアリング不良!!

クレーム交換

さすがアジア糞ホンダ(ホンダはアジア二ホンブランドで最も質が悪い)、、、、

2,先日から、ハンドリングが変だ、、、、危険

そこでディーラーに持ち込んで点検すると(スクータは外装がある=面倒なので俺はノータッチ)ボールレースベアリングの調整ナットが締め込みすぎ=私用中に勝手に締まったか、、、クソカブと同じように(以前所有していた)ベアリングのグリースが不足か?

バカメカニックが上部外装前外しなどと言うので<<おメエは時間がかかるだろう、、、それより上のナットをドライバーとハンマーで緩めて、下の調整部も同じように緩めるんだ>>と指導してヤラせた。

3,また、リアブレーキランプが点灯しっぱなし、、、

何とアジャストない構造だ<<さすが糞ホンダ、、コストダウンだ>>

驚くことにバカメカニックがエレクトリカルテープで仮に補修した<<こんなもの原住民ワールドの対応だ>>呆れ

4,フロントホイルの回転にフリクションが掛かるカンジがするのは、他に、問題がある。

ディスクブレーキの引きずりだ!!

この糞ホンダ!!

店に同型の新車があるので確認すると<<重い!!!〉〉糞ホンダが、、、、こういう仕事をしてる。

面倒なので、このままだ!!!!


クソホンダだけは二度と終生買わない!!!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン南部マラウィ、軍と過激派が激戦 死者300人以上に

2017年06月18日 | フィリピン永住生活、、天国か地獄かな
フィリピン南部マラウィ、軍と過激派が激戦 死者300人以上に
6/18(日) 9:08配信 AFP=時事
フィリピン南部マラウィ、軍と過激派が激戦 死者300人以上に
フィリピン南部ミンダナオ島のマラウィで、空軍の空爆を受けて炎上する住宅から上がる煙を見る住民ら(2017年6月17日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】フィリピン軍は17日、同国南部ミンダナオ(Mindanao)島のマラウィ(Marawi)の一部を占拠しているイスラム過激派武装勢力に空爆と砲撃で攻撃した。1か月近くに及ぶ戦闘でこれまでに軍と過激派、民間人を合わせて300人以上が死亡している。

【関連写真】マラウィで銃弾受けたジャーナリストの首

 現地のAFP記者によると、塹壕(ざんごう)から攻撃してくる戦闘員の排除に手間取る地上部隊支援のため空軍がMG520攻撃ヘリとFA50戦闘機で空爆し、武装勢力が占拠する地域では火災で黒煙が上った。戦闘の激しさを物語る自動小銃の発砲音も遠くから聞こえた。

 一方、約1週間ぶりに公の場に姿を見せたフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領(72)はイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の外国人戦闘員の存在がマラウィでの戦闘を困難なものにしていると語った。

 マラウィの北東に位置するブトゥアン(Butuan)の軍駐屯地を訪れたドゥテルテ大統領は記者団に対し、「(マラウィには)シリア、インドネシア、マレーシア、スリランカ、そしてアラブ人のISIS(ISの別称)戦闘員が存在する」と述べ、「火あぶりや斬首など残酷な殺人法を習得した中東の戦闘員を相手にしているため、航空兵力を使う必要がある」と付け加えた。ドゥテルテ氏はしばらく公の場に姿を見せていなかったことから健康状態が不安視されていた。

 フィリピンのANCテレビは軍当局の話として、17日には同国中部から新たに軍人400人が空路でマラウィに移動したと述べた。

 外国人を含む数百人規模の武装勢力は先月23日、ISの黒い旗を掲げて、イスラム教徒が多数を占める都市マラウィを襲撃。ドゥテルテ大統領は、襲撃はISが同国内に拠点を作る作戦の一環だとして、掃討作戦のためミンダナオ島に戒厳令を布告した。専門家によるとISの拠点設立は東南アジアに「カリフ制国家」を築きたいISの野望実現のため重要だという。



フィリピン軍はマラウィの戦闘に関し、これまでに少なくともチェチェン、イエメン、マレーシア、インドネシア出身の過激派戦闘員8人が死亡したと明らかにしている。フィリピン政府によると、マラウィではこれまで過激派戦闘員225人、軍兵士59人、民間人26人の310人が戦闘で死亡した。

 さらに戦闘とは別に、避難していた住民19人が重度の脱水症状や下痢で死亡したと同国南部のムスリム・ミンダナオ自治区(Autonomous Region in Muslim Mindanao)のムジブ・ハタマン(Mujiv Hataman)知事が明らかにした。

 同国政府は、戦闘のためマラウィと同市周辺ではこれまで30万9000人以上が避難を強いられており、その多くは友人や親戚宅に身を寄せているが、避難所に収容されている人もいるとしている。【翻訳編集】 AFPBB News
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山城被告、人権理で「抑圧」アピール 国連利用に聴衆冷ややか

2017年06月18日 | 政治社会問題
山城被告、人権理で「抑圧」アピール 国連利用に聴衆冷ややか
6/18(日) 7:55配信 産経新聞
山城被告、人権理で「抑圧」アピール 国連利用に聴衆冷ややか
国連人権理事会関連のイベントで発言する山城博治被告(左から2人目)。1人おいて右は国連特別報告者のデービッド・ケイ氏=16日、スイス・ジュネーブの国連欧州本部(写真:産経新聞)
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設の抗議行動で傷害などの罪で起訴された山城博治被告(64)が、スイス・ジュネーブの国連欧州本部で2日間にわたり「日本政府が人権侵害を止めるよう求める」と主張した。「被害」をことさらアピールした山城被告に、チベットで中国当局の弾圧により同胞が命を落とす深刻な人権侵害を訴える団体は冷ややかな視線を送っていた。

 「はいさい、ちゅーうがなびら(皆さん、こんにちは)。私は沖縄における米軍基地による人権侵害に対し、平和的な抗議行動を行っている山城博治です」

 山城被告は15日夕(日本時間16日未明)の国連人権理事会で、沖縄方言を織り交ぜながら自身の“惨状”を約90秒、英語で訴えた。

 山城被告の演説にチベットの人権問題に取り組むNGO(非政府組織)幹部は顔をしかめ、こう言った。

 「彼は苦しんでいる他の誰かのためにスピーチしたのではなく、自分の個人的なケースを述べたにすぎない。全く理解できない」

 山城被告の前には、ドイツに拠点を置く国際NGOの女性がチベットの人権弾圧について演説した。2009年以降、チベットで150人以上が中国の弾圧に抗議して焼身自殺し、その家族らが処罰されたことを挙げ「中国に監視団の受け入れを迫るよう人権理事会に要請する」と主張した。深刻な人権侵害を訴えるためジュネーブに来た人々には、山城被告の発言は別世界の話に聞こえたようだ。

 山城被告は人権理事会関連のイベントでも、約50人のメディアやNGO関係者らを前に「私たちへの不当な処遇は政府の圧政にあらがう県民への見せしめ、恫喝(どうかつ)であったことは言うまでもない」とアピールした。沖縄タイムスの記者も登壇し、同紙と琉球新報の地元2紙が「政府から言葉による攻撃を受けている」などと主張した。

 ところが、山城被告らが防衛省沖縄防衛局の職員に暴力を振るう場面の動画に関する質問が飛び出すと、山城被告は「私は日本一のテロリストのように喧伝(けんでん)されている」とはぐらかした。「加害者」だったことが暴露され、居心地の悪い思いをしたようだ。国連を利用して日本人が発信する“嘘”が封じ込められた瞬間だった。(原川貴郎)


>何で保釈中に海外に出れるのだ?????

ある外人国連関係者が日本の報道機関に質問してきたそうだ。

日本政府、司法が大甘なのだ!!

公安犯罪に関わるなら<<HD0=ホールドデパーチャーオーダー>>を掛けるのが常識だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガソーラー建設、住民から苦情相次ぐ 隣接民家に強風直撃 防風フェンス吹き飛ぶ 鹿児島・霧島

2017年06月18日 | 政治社会問題
メガソーラー建設、住民から苦情相次ぐ 隣接民家に強風直撃 防風フェンス吹き飛ぶ 鹿児島・霧島
6/16(金) 11:55配信 西日本新聞
メガソーラー建設、住民から苦情相次ぐ 隣接民家に強風直撃 防風フェンス吹き飛ぶ 鹿児島・霧島
強風で吹き飛んだ防風フェンス。幸い道路を隔てた民家に被害はなかった=4月11日、鹿児島県霧島市
 鹿児島県霧島市牧園町の大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設で、県が当初許可した計画とは異なる開発が行われ、近隣住民から苦情が相次いでいる。民家が並ぶ建設地の南側に防風林を整備する計画だったが、実行されず、標高差が45メートルある北側から南側に風が吹き下ろす状況になったためだ。急きょ防風フェンスが設置されたが、4月に強風で吹き飛んだ。「台風が来たらどうなるのか」。住民は不安を募らせる。

⇒【画像】住民説明会で示した航空写真。赤線で囲った場所が開発地域で、南側には民家が広がる

 メガソーラーは大阪府の業者が計画。開発区域面積は東京ドーム8個分の約38ヘクタールで、斜面だった森林を伐採し、地上から最大で20メートル以上掘り下げて造成した。パネル約7万8千枚を設け、出力17・5メガワットの発電規模になり、11月ごろ完成予定だ。

 業者は建設地の南側に住む会社員男性(58)から風や騒音の苦情を受けて今年2月、高さ約5メートルの防風フェンス兼防音シートを約80メートルにわたって設置。ところが4月10日、強風で吹き飛び骨組みだけになった。

メガソーラー建設、住民から苦情相次ぐ 隣接民家に強風直撃 防風フェンス吹き飛ぶ 鹿児島・霧島

「南側民家への影響を検討する議論はなかった」
 もともと住宅地との間には高木性樹木を一定割合で植栽し、森林を再生する「造成森林」を造る計画だった。しかし、計画地に岩盤があり、植栽は不可能として、業者は4月、芝生を張る造成緑地に変更する届けを出し、県は受理した。

 男性は「植栽できないから仕方ないで済まされる問題なのか。県は許可に当たって風の影響を考えていたのか」と憤る。

 県が林地の開発許可を出したのは2015年10月。「災害発生や周辺地域の環境を著しく悪化させる恐れがない」との条件を満たすと判断した。この条件に、強風の懸念が考慮されたのかが問われている。

 計画の適否は県森林審議会の森林保全部会が現地視察などを行い、実質的な検討を行ったが、県担当者は「部会では南側民家への影響を検討する議論はなかった」と明かす。

 部会長の地頭薗隆鹿児島大教授は「住民の生活環境に影響を与えないとして許可した。計画通りでなくなれば住民に説明し、対応をとらなくてはいけない」とするが、今回の変更の妥当性については「個別の案件には答えられない」と述べるにとどめた。

 九州大大学院の佐藤宣子教授(森林政策学)は「植栽が可能かの確認や民家への影響は慎重に検討がなされるべきだ」と指摘する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする