明けの明星

ラテン語で「光もたらす者」、釈迦も空海もこれを観て悟りを開いたとか。
ちょっと、だいそれたタイトルになっちまったかな。

見城山頂~日向山~梅ノ木尾根~弁天御髪尾根 その1

2010年11月30日 18時45分11秒 | 山歩き
                                         

コースガイド  山の会 山行  参加者12名
広沢寺温泉入口~無料駐車場8:36~見城山頂~9:37日向山~(※梅ノ木尾根)~大沢分岐
~11:38東屋(昼食)12:00~(※弁天御髪尾根)~すりばち広場~見晴広場A~見晴広場B
~弁天見晴~上弁天~二ノ足林道~14:20無料駐車場~14:35広沢寺温泉入口バス停

      ※梅ノ木尾根、弁天御髪尾根は地図上は無印のVルート

     width=


width=


        width=
                             鐘ヶ岳

             width=


                見城山頂まではこちらを観てね


見城山頂まで約40分
50~60メートル下って七曲から
今度は100メートル近く登り返すと

width=
               日向山  標高404メートル


             width=
              手前を左に行くと日向薬師 右はキャンプ場


        width=
                   右手の尾根が弁天御髪尾根


width=
             P537 浄発願寺奥ノ院分岐


             width=
                  左右が切り立った崖のヤセ尾根がつづく


        width=
         大沢分岐 標高721メートル  左は大山、まわり込むように右が鐘ヶ岳 


             width=


             width=


             width=

大沢分岐から70~80メートル急降下した所にある東屋

ここまで3時間かかってるけど
その間に3分ぐらいの給水タイムを2回取っただけ

しかも昼食タイムは僅かに15分だってさ

単純な標高差は500メートルぐらいだけど
登って下ってを
繰り返してるからね

累積だとかなり高い山に登ってるのと
同じかそれ以上だね

それに
道も本格的な登山道でなく
むしろ獣道にちかいよ

左右が切りたったヤセ尾根が多く
枯れ葉で木の根が隠れてて
よく滑るんだわ

ここまでで
結構、脹脛にきてる感じだったな



                                    その2につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿は柿でも・・・

2010年11月29日 13時20分14秒 | その他

                                             

 width=

こいつは
食えないんだよなぁ

実はもうとっくに食べちまったからね

でも
ほら、実の部分以外の
葉っぱと枝とヘタは本物だよ


         width=


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリースが沢山出来た

2010年11月28日 12時38分28秒 | 庭の草花

                                            

              width=



              width=


これで
この前ブログに載せた
玄関に飾ってる2個と合わせて計4個


昨日剪定した貝塚伊吹の葉を使って
さらに4個

これみんな原価100円なり

              width=


              width=


              width=


              width=

おまけに
こんなんも作ってあったよ

      width=



   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まる 2

2010年11月27日 14時13分34秒 | 庭の草花
                                                  
                                           


              width=

今日は
今年枯れちゃった貝塚伊吹、紅梅、紅葉の木を伐った

紅葉と紅梅は太さが20センチぐらい
貝塚伊吹は10センチぐらいだけど超硬いし

電動ノコギリじゃないから
もう腕と腰がヨレヨレになっちゃった

ついでに
小真弓やもっこくの木なんかも剪定しちゃったから
今年はもう庭の手入れは
必要ないかもね


 width=


          width=


              width=



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まる

2010年11月26日 16時14分08秒 | 庭の草花

                                          時々


              width=

最低気温が6~9℃
最高気温が15~18℃

まだ霜も降りないし
このくらいの陽気が一番いいかもね


ピラカンサはこれだけだけど
千両と万両は
いったい何本あるのか
庭のそこらじゅうに数えきれない程ある

鳥たちは
真冬も餌にことかかないよな


width=
                    万両


        width=
                             南天


              width=
                         千両とピラカンサ          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって大人買い???

2010年11月25日 16時13分04秒 | 庭の草花
 
                                           時々


 width=

昼前に
100円ショップへ行った返りに
島忠へ寄ったんだ

そしたら
ビオラだかパンジーだかよくわからないんだけど

 本日の特売品 20個で500円

もち
ゲットしちまったぜよ

さっそく
庭に植えちゃったもんね


              width=


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点灯式

2010年11月24日 17時50分52秒 | 庭の草花

                                              時々

 width=

クリスマスまであと1ヵ月

ちょっと早いけどね

暗くなると自動的に点灯して
タイマー設定で消灯するんだ

こいつも
年末の我が家の風物詩になってきたかな



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次郎柿

2010年11月23日 13時28分04秒 | 庭の草花

                                             時々

昨日からの雨は
明け方には止んだ

雨で大気が洗われて
空が眩しいくらいに真っ青だよ

残りの次郎柿が
赤くなったんで一つ獲ってみたんだ

 width=

でも
裏側は・・・・

オーマイゴット

なんてこったい
犯人はカラスの野郎かな


         width=

慌てて収穫したら
全部で22個もあったよ

うち鳥の餌食は2個だけだった

今年の柿の収穫は
富有柿が10個と次郎柿が23個だったかな

 width=

ついでに剪定もしたんだ

これで家の東側がスッキリと
明るくなったよ

         width=



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りクリスマスリース

2010年11月22日 14時37分16秒 | その他
                                              時々

予報より早く
朝の9時すぎには雨が降り出した

そして
一日降ったり止んだり

先日
河原を散歩してた時に
ゲットしておいた
へくそかずらとやまぶどうの実

これでリースが
出来上がっていました


      width=


             width=


茶色っぽい実がへくそかずら
白と青い実はのぶどう

 width=
          赤い実はピラカンサ


                         width=
                                こっちの赤い実は美男葛




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塔ノ岳

2010年11月21日 17時23分36秒 | 山歩き

                                             時々


 width=

日々のトレーニングで
足腰の調子もだいぶ良くなってきたんで
本日
ほぼ1年ぶりに山の会のトレーニング山行に行ってきた


天気も快晴で
富士山がさぞかし綺麗だろうと
期待してたんだけどね


             width=
                       標高 1491メートル
あらら・・
山頂は雲と霧


         width=

それでも首都圏では
人気の山

山頂の気温は5℃ぐらいしかないのに
こんなに沢山の人で賑わってたよ


 width=

紅葉が見られたのは
もう麓にちかい場所だけだったな

下りの最後のところで
ちょっと右膝に痛みを感じたけど
標高差約1200メートルを
無事往復することができたよ


         width=



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする