ラテン語で「光もたらす者」、釈迦も空海もこれを観て悟りを開いたとか。
ちょっと、だいそれたタイトルになっちまったかな。
時々
今日も午後から風がビュービュー
散歩してたら
スっ飛ばされそうになったよ
アゲインストの時は
前に進むのが超大変
まるで
スローモーションだし
いいトレーニングになったかも
空気はちょっと冷たいけど
陽射しはかなり強い
ゴールデンウィーク初日の街は
人で溢れていたよ
きっと遠出をしないで
近場で買い物をする人が多かったのかな
久々に活気が戻ってきて
なんかほっとした感じだね
この時期に花が咲いてるし
茎が角ばってるから
甘野老(あまどころ)でいいのかな
1ヵ月ぐらい遅くて
茎が丸いのが鳴子百合だったよね
毎年
どっちかわかんなくなっちゃうよ
でも、去年より
本数が増えてるじゃん
のち
夜は
散歩のコースをちょっと外れて
田んぼの中で
今年も見つけたよ
毎年のように畦道で採ってきて
植えとくんだけど
いつも次の年には消えちゃうんだよね
小さな花だし目立たないけど
アップで撮ると
春の青空のような色が涼しげだ
時々
難波茨
牡丹
小手毬
木香薔薇
色々な花が
一斉に咲きだしてきたよ
散歩の途中では
躑躅や藤、石楠花なんかも咲いてるし
欅の新緑も眩しいくらいだ
ほんとに
いい季節がきたよね
一時
のち
ミニトマト 黄色
ミニトマト 赤
ししとう
パプリカ 赤
今日は朝
車でグリーンセンターへ
野菜用の土3袋と
上の写真の苗4つを買ってきたんだ
イチローガーデンは
まだ
スナップエンドウとタマネギ
ジャガイモが植わってて満室だから
今日のはプランター栽培にした
プランターで育てた
つるなしのスナップは
全部で80粒ほど収穫して終了
イチローガーデンのつるありのスナップは
これからが収穫時期
うまいこと
ドンピシャのタイミィングだったよ
どれくらい獲れるか楽しみなんだ
スナップが終わったらイチローガーデンで
もう一回ミニトマトを作ろうかな
そうそう
午後の1時頃に急に暗くなって雨がポツポツと
ちょうど
スーちゃんの出棺の予定時刻だったね
ほんと涙雨だったよ
3月29日に
死を覚悟したかのような最後の肉声
死んだら天国で
大震災で被災した人の役にたちたいなんてさ
泣かせてくれるねぇ~
おじさんは
こんなのにメチャ弱いんでありんすよ
今日は朝からいい天気
ちょっと早いけど
五月晴れかな
リハビリ散歩の途中からは
汗ビッショリだ
でも、
家の中で何にもしてないと
ちょっと肌寒い
そんな季節なのかな
青い空と葉の黄緑色をバックに
白い花が目立つね
久々に一日中雨だ
散歩にも行くことができないんで
暇をもてあましちゃうよ
今日も家の中で咲いてる花を
アップしとこう
そうそう
スーちゃんが亡くなったよね
もうキャンディーズの再結成はなくなっちゃったな
ゴールデンカップスのデーブ平尾
ブルーコメッツの井上忠夫
ヒデとロザンナの出門英
フォーククルセダースの加藤和彦
そして忌野清志郎
なんか自分の青春時代によく聞いてた
歌手が亡くなると寂しいね
オイラのipodの中の世界では
永遠だけどさ
今年はこの色は
咲かないのかとおもってたけどね
これも
2鉢咲いてくれたんだ
それにしても
この4つ目の色の花は咲きだした時期が遅かったよな
一時
サクラの木の下は
まだほとんどが蕾のまま
今度は福島第一原発の20キロ圏内は
立ち入ったら罰則なんだってさ
避難者には
また故郷が遠くなっちゃった
福島県や地元の市町村には
年間に多額の核燃料税や固定資産税が
支払われていたんだけどさ
もちろん国の補助金や雇用とか
原発だのみのところは多々あったんだろうけど
結局は
金か命かの選択になるんだよね
日本国内には建設中も含めると
58基もあるらしいけど
どこの自治体も
真正面から原発を止めようとする動きがないよな
だってさ
福島の事故を検証してからなんて
御用学者が云ってるけどさ
自然災害はいつだって想定外だし
事故処理に何年かかるのかさえ
いまだにわからないくせにさ
自然はそんな人間のご都合なんて
待ってくれないよ
これまで
安全だなんて云ってた
原子力関係の学者さんたちよ
ひと昔前なら
全員切腹ものだよ
いや
市中引き回しのうえ縛り首もんだぜよ
恥を知れ