多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

タガログ語の学習

2007-01-17 13:12:41 | Weblog
図書館から本を借りて、タガログ語の勉強でもやるかと思って、軽い気持ちで本を開けましたが、なかなか難しいです。(苦笑)

あまり使ってない脳が海面状態で、なかなか単語が覚えられません。独学は難しいですね。やりだしたので途中で放り出すわけには行きませんので、パソコンでタガログ語単語帳を作る事にしました。簡単な挨拶程度が現地で出来ればと思っています。

塩がアシン、顔がムクハ、傘がパヨン、右がカナン、男がララキ。なんだかインドネシア語によく似ています。ひょっとするとその昔、インドネシア、マレーシアからフィリピンに先住民が移ってきたのかも。

沖縄ではごちゃ混ぜをチャンプールと言いますが、インドネシアでも同じ言葉を使います。フィリピンにはインドネシア、マレーシア、沖縄、スペイン、
アメリカとごちゃ混ぜの文化があるようです。タガログ語でハロハロと言うらしいですね。もう少しがんばってタガログ語の勉強をしようと思います。でも難しいです。