「のび太の恐竜2006」を見に行ってきました。
えぇ、声が違うのは覚悟の上。しかしのび太の部屋の間取りも違っていたとは知りませんでした。
入口が襖じゃなくドア。畳じゃなくじゅうたん。何よりも机があのごっつい灰色のではなく木の机になっていました…。あと表情がぐにぐに変わるのがちょっと気持ち悪かったかも。
しかしすっかり汚れちまったオトナになったものだと思ったのは、小さい頃あこがれていたタケコプターに全く魅力を感じなくなってしまったこと。
今あれが目の前にあっても怖くて空など飛べません。飛んでいる体勢も辛そうだと思ってしまったり。
でもやはりピー助はかわいくてですね。入場の際にもらったドラえもんとピー助のマスコットは甥っ子姪っ子にあげるつもりでしたがやめておきました。(しかも目の前に出したのにや~めた、とひっこめた)
そういえばピー助はフタバスズキリュウだそうで。むかし上野の国立科学博物館にはフタバスズキリュウの骨格標本がつるされていたのですが、今はどこにあるんだろう…。
その後有明に移動してラ・ロシェルでディナーバイキングです。
念のため予約していったのですが正解でした。団体さんの予約が入っていたようで、ひと時はすごい混みようでした。
フレンチのバイキングなんですがお手ごろで好きなものを食べられるので、肩ひじはらずにすみお気に入りです。
ついついワインもすすんでしまい。
制限時間もないのでのんびり食べられました。
えぇ、声が違うのは覚悟の上。しかしのび太の部屋の間取りも違っていたとは知りませんでした。
入口が襖じゃなくドア。畳じゃなくじゅうたん。何よりも机があのごっつい灰色のではなく木の机になっていました…。あと表情がぐにぐに変わるのがちょっと気持ち悪かったかも。
しかしすっかり汚れちまったオトナになったものだと思ったのは、小さい頃あこがれていたタケコプターに全く魅力を感じなくなってしまったこと。
今あれが目の前にあっても怖くて空など飛べません。飛んでいる体勢も辛そうだと思ってしまったり。
でもやはりピー助はかわいくてですね。入場の際にもらったドラえもんとピー助のマスコットは甥っ子姪っ子にあげるつもりでしたがやめておきました。(しかも目の前に出したのにや~めた、とひっこめた)
そういえばピー助はフタバスズキリュウだそうで。むかし上野の国立科学博物館にはフタバスズキリュウの骨格標本がつるされていたのですが、今はどこにあるんだろう…。
その後有明に移動してラ・ロシェルでディナーバイキングです。
念のため予約していったのですが正解でした。団体さんの予約が入っていたようで、ひと時はすごい混みようでした。
フレンチのバイキングなんですがお手ごろで好きなものを食べられるので、肩ひじはらずにすみお気に入りです。
ついついワインもすすんでしまい。
制限時間もないのでのんびり食べられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/82e96283494cab7e738bb9b31b3e1411.jpg)