お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

キンズ(マメキンカン)

2018年12月13日 | 日記
ミカン科キンカン属。 常緑低木、雌雄同株、両性花。 キンカンの仲間で、実が小さく園芸品種としてはマメキンカンと呼ばれ庭木にも利用されています。 寒さにとても弱いので、冬は寒さや霜に当てないように注意して下さい。 12月に保護し、外気が上がる5月頃までは出来れば玄関など暖房の効いていない室内に取り込んで下さい。 キンカンの矮性種、高さ1m程しか成長しない。茎に鋭いトゲがある。 別名:ヒメキンカン(姫金柑)、ヤマキンカン(山金柑)。 原産地:中国南東部や香港、台湾の暖かい地域。 白い花は目立ちませんが、秋から冬に青実から橙色に熟す果実が見事です。 鉢植えや盆栽仕立てにするには、剪定(2~3月)、針金掛け(6~7月)、植え替え(5~6月)。 植え替えは1~2年に1回の間隔で行ないます。 成長が早く幹や枝は古くなると堅くなり、針金掛けが難しくなるので、若枝のうちに整枝します。水やりの目安は、春、秋は1日1回、冬は2日に1回、夏は1日2回与えます。夏場に水切れすると実がなりにくくなります。 開花期:5月~8月。 花は白い小さい5弁花。 果実は1㎝程で橙色(8月~12月)。用途は正月飾り、盆栽などの観賞用。 7月5日の誕生花。 花言葉:「円満な関係」。
写真  キンズ (12月11日花屋)