お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ユーフォルビア(白雪姫)

2018年12月22日 | 日記
トウダイグサ科トウダイグサ(ユーフォルビア)属。一年草、多年草、低木。 耐寒性、耐暑性いずれも強い。 ユーフォルビア属は2,000種以上ある大きな属で、形態も一年草、多年草、多肉植物、低木とバラエティに富み、日本にもナツトウダイなど数種が自生しています。 花壇や鉢植えに利用される耐寒性のある宿根草には、ポリクロア種、キヤラシアス種、キバリッシアス種などがあり、いずれも個性的な草姿と花が魅力で、植え込みの中でもひときわ目立つ存在になります。花は小さいですがその周りの苞が赤や黄色で大きく広がり、色や形が長く残るので、2か月近く観賞することが出来ます。また、端正に重なり合う葉も美しく、特に常緑種は冬花壇の色どりとして重宝されます。木立性のものから這い性のものまで、大きさや形状、色彩なども種によって異なるので、場所や目的によって使い分けるとよいでしょう。
原産地:地中海沿岸地方。 開花期:4月~11月。 この白雪姫はダイヤモンドスター、ダイヤモンドフロストに比べると大きめの苞が全体を覆って一番艶やかです。 花色はオレンジ、白、黄、緑、紫。 茎や葉の切り口から出る液は触れるとかぶれることがあるので注意しましょう。 12月20日の誕生花。 花言葉:「思慕」、「君にまた会いたい」。
写真  ユーフォルビア(白雪姫) 12月8日花屋