ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

幻の尾根「六甲アルプス」を訪ねて!!

2010-12-10 16:37:02 | ハイキングに行こう
六甲山記念碑台ガイドハウスの宇杉さんが昭和11年の六甲山の地図に「六甲アルプスがあるのを発見した。」事が動機で挑戦すしようと思ったのですが・・・、ガイドブックやコースから削除された危険な場所らしいので3人で挑戦することにしました。。

12月6日快晴のち・・・・心は雨  3名
午前10時30分出発~午後3時30分着



左からハイキングおじさん、レオンさん、塩さん
不安と期待でやる気満々の時。 ヘルメット、ザイル持参で「六甲アルプス」アタックへ・・・・・・ちょっとオーバーか?



地獄谷コースに入ってすぐ地獄谷東尾根コースへ


  
コースに入るとすぐに折れやすい木と持つとその手のひらから崩れる岩・・・急坂。
岩がゴロゴロ落ちてくるので3人別々のコースで50m先の一本松へアタック。
うわ~先が思いやられる



一本松からの眺望・・・・・阪神高速北神戸線、大池、花山台方面が一望できる



地獄谷の堰堤を見下ろす


 
しばらくは比較的わかり易いコースが続く。



693高地・・・兵庫山岳会のプレートが無くなっている。


レオンさん持参のコンロでコーヒを作ってもらい生チョコと塩さんの「はんぺん」を食べる・・・・・おいしかった~サイコ~

ここでコースを確認するがレオンさんの写真でも、塩さんのGPSでは危険な坂を下らなければならず迷ったすえコース(道)には危険の合図もあり東尾根を進む事にする。



岩場が現れたので「六甲アルプス」は近いか?




「あれ???」塩さんのGPSではこの先で地獄谷東尾根が終わり広場から別荘に続きシュラインロードへ出るらしい。
どうやらどこかで「六甲アルプス」を見逃したらしい。



シュラインロードに出る



ひきかえしても時間が無く危険なので「涙を呑んで」・・・・・あのあたりが六甲アルプスか?と未練たらしく


編集後記
7日にブログを作り始めたのですが今回のブログほど気の乗らないことはありませんでした。 
レオンさんのブログを見て書かざるをえず・・・・
ハイおじさんと塩さん二人で下見を3回も繰り返したにもかかわらず「六甲アルプス」を見逃した事に腹立たしいやら、情けないやら、そもそも地獄谷東コースの一部にあると思い込んでいたのが間違いの始まりでした。
六甲山でよかったが、他の山であったら道を間違えたではすまなく遭難の危険性もあり、塩さんのGPSや磁石を持ってしてもこのような事が起こるのだと「肝に銘じた」登山でした。

*記念碑台ガイドハウスの宇杉さんが来店されたので、「六甲アルプス」が判らなかった事情を説明すると、「私も調べてみます。」と返事をいただきました。


次回も挑戦します




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする