ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

冬の金剛山・・・楽しいですよ~!

2011-02-06 11:17:37 | ハイキングに行こう
同窓会の山好きを誘って「金剛山」に行こうと思い下見をして来ました。 
2月4日(火)晴れ 自宅出発は午前8時45分 


ハイおじさんがいつも行く金剛山登山の出発点の駐車場。 午前10時30分着 
着くといつものごとく何処からか駐車場のおばちゃんが現れ600円を支払う。
おばちゃん曰く「一時間半で頂上へ行けるよ。」・・・・二時間半やな~とハイおじさんのつぶやき

昔から信仰の山であり又、地元で生まれた英雄「楠木正成」がここで山城を築き戦った歴史がある事も理由にあげられます。
そして、やはりなんといってもこの山の四季おりおりに見せるその表情の豊かさと人気の葛城連山縦走(ダイヤモンドトレール約45km)の中心の山だからでしょう。

この山を一度登ったら地元の方たちにいかに愛されているかわかりますよ

金剛山のホームページ
金剛山の事がよくわかる。

金剛山のライブ
お昼も見て下さい。 金剛山の人気がわかります。


出発の階段の横に立っている人形。
その横に綺麗なトイレがあります。 


510段の階段やわい!!・・・・実はこの後もほとんど階段でした。
もっと楽な道があるはずなので探します。


階段を上がりきると一面の雪でした。
登山者の多さに比例して足跡が少ないのでこの階段のコースは避けているみたいです。


楠木正成を祭っている千早神社


ここからアイゼンを付けて登る


下って来る人たちが増えてくる。


下りは危険なので慎重に!


9合目分岐 どちらでも頂上の着ける。


中学生たち・・・元気に雪合戦をしたりビックリするような所から滑り降りたりしてハシャギ回ってます。



年配の方たちは慣れた手つきでお湯を沸かして食事をしている。



金剛山山頂・・・・金剛山のライブの場所




中学生で溢れている。 管理の方に伺うと「今日は地元の中学校が5校登っている。」との事でした。
みんなアイゼン着けています。


修験道の祖・役行者開基と伝えられる古寺「転法輪寺」


ちはや園地・・・・前回より雪がとけている


前回のちはや園地(1月14日のブログ)小山のところが雪をかぶっている。


雪の上でテストはバッチリ4~5分でお湯が沸きました。(ガスは中火ぐらい)
20数年前のバーナーに比べると大きさも火力も使いやすさ(着火等)も良くなっている。 
コッヘルも火の通りが良くなっているのか?
大変気に入りました。


「ぜんざい」を食べたかったのですが、無かったので「インスタントしるこ」です。
味は・・・・・それなりです?


かわいいので「写真を撮らして下さい?」と頼むと快諾を貰いましたのですが!


横に転がってビックリしたのか「わ~~」と泣かれてハイおじさんも大慌て!!
「ごめんなさ~い!」



カロリーメイトを手にのせると。



「やまがら」「しじゅうがら」が多い時には3羽も手の平にのってきます。
左手でシャッターを切りました。
夏と違い冬は餌が少ないのでしょう。 食べるのに必死でした。


雪だるまでなく、氷の柱でした。

*ロープーウエイで下まで下りてきました。 午後3時45分そこから駐車場まで30分。
そしていつも行く大阪狭山のスーパー銭湯「スパーヒルズ」で岩盤浴にはいり夕食をとってから一眠り。
午後11時自宅着・・・・・・楽しい一日でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイブーム ドリフトラジコ... | トップ | 妊娠中の妻のためにチーズケ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキングに行こう」カテゴリの最新記事