ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

はじめまして!!

2010-12-16 17:43:38 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」

左から「忠嗣」35歳、「忠虎」0歳、「忠実」92歳、「忠昭」64歳と忠が4代続きました。

12月8日・父(ハイおじさんの)と曾孫の初対面です!



全員で記念撮影・・・父もご満悦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルミナリエ存続のヒントは「両国の花火」だ!!

2010-12-16 00:29:12 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
最近「ルミナリエ」の存続が資金不足で危ぶまれています。

ルミナリエの存続のヒントは「両国の花火」だ!!





今も行われている、東京隅田川の「両国の花火」と「ルミナリエ」に共通点があります。

「両国の花火」
江戸時代半ば、8代将軍吉宗時代、この頃全国的な大飢饉や疫病の流行で多数の死者が出た。
その疫病退散と慰霊の為、1733年(享保18年)5月28日、両国橋付近で水神祭が開催された。
そこで花火が打ち上げられたのが大変評判になって恒例の行事となった。

この夜は花火を見ようと江戸中の人が隅田川に押し寄せた。
裕福な人達は、芸者や料理人まで乗せて納涼船を借り出し、その間を酒や蕎麦きり、水菓子など商う物売り船が漕ぎ回り、川面は船で埋め尽くされるほどであったという。
またこの夜以外でも、お大尽の声がかかれば花火は夏の間打ち上げられたので、、人々にとって、またとない夏の楽しみであった。

江戸時代・・・・・浮世絵・古地図で知る大江戸八百八町(新星出版社) より


なぜ慰霊の為の「両国の花火」が277年も続き「ルミナリエ」が16年で存続の危機に瀕しているか。
比較していくとよく似て微妙な違いがある。

最近のルミナリエはだんだん期間が短くなっているように思う。
そのため集中して人が集まり見るのに時間がかかり「立ち止まるな!」「写真を撮るな!」と耳の側でスピーカーがどなる。
交通規制をして柵の中をゾロゾロ歩かされる。
その周りは商売ができないと店を閉じてルミナリエが終わるのを「じっと待つ」。
多くの警備員を雇って経費を使う。

江戸の人々と私たちと「心のゆとり」が大きく違う。

いまの「ルミナリエ」は「両国の花火」のように集客力はあるのだが慰霊を楽しみに換える心の広さ、深さ、豊かさが江戸時代の人々と違うように思う。

提案その1、期間を2ヶ月とする。
     理由1、人を分散させる。
        2、ゆっくり見られる。
        3、警備員が減らせる。
        4、交通規制も限られたところにできる。
        5、地元の方がゆっくり長く商売ができる。
        6、リピーターが増える。
        7、一日あたりの経費も減る。
        8、近くの店が客の為にガードマンを雇うので経費が助かる。
        9、警備がらくになるのでボランティアでもできそう。
       10、そうすると皆でルミナリエを盛り上げる意識が芽生える

提案その2、周辺の店を開店させる。
     理由1、せっかく来たのだからゆっくり「ルミナリエ」を見ながらお酒を飲み食事ができたら最高。
        2、ショッピングもできる。
        3、商売の機会作りになる。
        4、街全体に活気ができる。


「ルミナリエは200年以上続けられるか?」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルミナリエへ行ってきました。

2010-12-15 23:25:37 | ぶらぶら お散歩
12月11日(土)小雨のち曇り
阪神大震災の慰霊行事・・・・ルミナリエは毎年かかさず行っています。
雨なので人では少ないと思い出かけると予想に反し凄い人でした。

16年前と今では接し方や感情がだいぶ変わってきたように思います。
当時は(震災の年)崩壊した神戸に明るい光が差してきたような嬉しさがあり、目頭が熱くなった事や「故さくら」(レッドリバー)と連れて見に行ったことを思い出します。
人も今よりだいぶ少なかったように感じました。
今はとなりのH君のことを思い出すのと、神戸の冬の風物詩のようになったクリスマス前の楽しいひと時を過ごす場になりました。


30分歩いてルミナリエの入り口が見えてきました。


入り口付近は写真を撮る人で大渋滞。


大きなくぐり戸のようなルミナリエの始まり



くぐり戸の出口、広場へ



広場の大きなルミナリエの輪



輪の中で記念撮影をしました。



9時30分、お腹がすいてきげんの悪くなった女性たちに、ランタン祭りで賑わう南京街での美味しい中華料理が待っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー

2010-12-12 22:07:19 | スタッフあれこれ!!


ハイおじさんの家から出窓に飾っていたクリスマスツリーをカーコンビニ倶楽部の受付の後ろに飾りました。

見てね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤナリエ?

2010-12-11 10:14:41 | ぶらぶら お散歩

高校の同窓会の帰り甲風園の川を見ると綺麗なイルミネーションがありました。
「ミヤナリエ」と命名(ハイおじさんがかってに)しました。
ハイおじさんが学生時代に甲東園の市報に「宮っこ」と命名したのが現在ラーメン屋さんが使用したりしているので「ミヤナリエ」もヒョットしたら全国区になるかも?

小学校時代の頃、近くに住んでいたハイおじさんの家は川の氾濫で床下浸水になった事を思い出します。
今は鯉や鮎のすむきれいな川になっています。




高校の同窓会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の尾根「六甲アルプス」を訪ねて!!

2010-12-10 16:37:02 | ハイキングに行こう
六甲山記念碑台ガイドハウスの宇杉さんが昭和11年の六甲山の地図に「六甲アルプスがあるのを発見した。」事が動機で挑戦すしようと思ったのですが・・・、ガイドブックやコースから削除された危険な場所らしいので3人で挑戦することにしました。。

12月6日快晴のち・・・・心は雨  3名
午前10時30分出発~午後3時30分着



左からハイキングおじさん、レオンさん、塩さん
不安と期待でやる気満々の時。 ヘルメット、ザイル持参で「六甲アルプス」アタックへ・・・・・・ちょっとオーバーか?



地獄谷コースに入ってすぐ地獄谷東尾根コースへ


  
コースに入るとすぐに折れやすい木と持つとその手のひらから崩れる岩・・・急坂。
岩がゴロゴロ落ちてくるので3人別々のコースで50m先の一本松へアタック。
うわ~先が思いやられる



一本松からの眺望・・・・・阪神高速北神戸線、大池、花山台方面が一望できる



地獄谷の堰堤を見下ろす


 
しばらくは比較的わかり易いコースが続く。



693高地・・・兵庫山岳会のプレートが無くなっている。


レオンさん持参のコンロでコーヒを作ってもらい生チョコと塩さんの「はんぺん」を食べる・・・・・おいしかった~サイコ~

ここでコースを確認するがレオンさんの写真でも、塩さんのGPSでは危険な坂を下らなければならず迷ったすえコース(道)には危険の合図もあり東尾根を進む事にする。



岩場が現れたので「六甲アルプス」は近いか?




「あれ???」塩さんのGPSではこの先で地獄谷東尾根が終わり広場から別荘に続きシュラインロードへ出るらしい。
どうやらどこかで「六甲アルプス」を見逃したらしい。



シュラインロードに出る



ひきかえしても時間が無く危険なので「涙を呑んで」・・・・・あのあたりが六甲アルプスか?と未練たらしく


編集後記
7日にブログを作り始めたのですが今回のブログほど気の乗らないことはありませんでした。 
レオンさんのブログを見て書かざるをえず・・・・
ハイおじさんと塩さん二人で下見を3回も繰り返したにもかかわらず「六甲アルプス」を見逃した事に腹立たしいやら、情けないやら、そもそも地獄谷東コースの一部にあると思い込んでいたのが間違いの始まりでした。
六甲山でよかったが、他の山であったら道を間違えたではすまなく遭難の危険性もあり、塩さんのGPSや磁石を持ってしてもこのような事が起こるのだと「肝に銘じた」登山でした。

*記念碑台ガイドハウスの宇杉さんが来店されたので、「六甲アルプス」が判らなかった事情を説明すると、「私も調べてみます。」と返事をいただきました。


次回も挑戦します




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古物管理者講習会の受講修了証

2010-12-09 19:28:47 | 営業だより
2010年11月に古物管理者講習会の受講しその受講終了証をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の営業日をお知らせ

2010-12-05 15:44:26 | ロイヤルモータースからのお知らせ
今年も残り少なくなりました。

*******年末年始の営業日をお知らせします。*******

平成22年12月28日~平成23年1月2日までお正月休みです。

修理やカーコンビニ倶楽部は受付のみとなります。ご了承下さい。

平成23年度も22年度同様よろしくお願い致します
               
                                  社員一同                    
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!訪問者数が50000件を突破しました。

2010-12-03 22:39:18 | スタッフあれこれ!!
平成22年12月2日 ブログ「ロイヤルモータースとその仲間たち」の訪問件数が50012件のになりました。

ブログを開設してから1397日で、閲覧数は117236件です。

訪問者が多い時間は午前9時~10時と午後9時~11時が多いです。

朝は家事が終わった頃や会社に出社した頃、夜は夕食後のゆっくりした時間かと想像されます。


「たくさんの方たちに訪問いただき感謝しています」



これからも楽しい情報が発信できればいいな~と軽く考えていますので気楽に訪問してくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月プレゼント!!

2010-12-02 23:08:19 | ロイヤルモータースからのお知らせ
お年玉プレゼント

平成23年1月3日~1月23日

今回も楽しい品をご用意しました。 

プレゼント交換券を持参して下さい。
 
そしてロイヤルモータースメンバースカード兼レンタカー会員券に加入(無料)して下さい。



下記のどれか1品を差し上げます。


今年も福袋があります。 3品が35袋、4品が30袋、5品が35袋ご用意しています。


4通りに使えるあったかグッズ


ボレロ



マフラー



ひざ掛け



ショール モデルをいやがる彼女最後にやっと笑顔に

50枚用意しました。



前回も大変好評の「レンジ万能スチーマー」

70個用意しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする